ikaring
フォーラムへの返信
-
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: ある2つのタグが付けられた投稿の数を取得したいですフォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 一覧ページ(カテゴリー)で投稿を日にちでまとめたい日付を表示するところでthe_dateを使用されると、同日の最初の記事にだけ日付が表示されませんか?
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: facebookのいいねボタンの対象が常にブログ本体になってしまう。まず、
<div class="snsButton">
のあとになにか記載漏れがないでしょうか?このままではうまく表示されないように思います。あと、コード貼り付けるときはコード部分選択して入力欄上のcodeボタンを押してください。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: ヘッダーの上の文字を編集するのはどこ?やっぱり直接編集されてるようですね。
if(!empty($options['social_phone'] ) || !empty($options['social_email'] ) || !empty($options['social_location']) ) { $interface_footer_infoblog .= '<div class="info clearfix"> <li class="info_txt">○○○○○○○○○○○○○○○○○○(○○○)';
この部分の条件が、「電話番号かEメールか住所のいずれかに入力があれば」となっていますので、○○○○○○○○○○のテキスト部分と電話番号などが併記されているんですかね。
○○○○○○○○○○部分を任意の文章になおして、サーバーへアップロードすれば反映されると思います。ただ、liタグが閉じられていないのが気になるので下記の方が良いと思います。
if(!empty($options['social_phone'] ) || !empty($options['social_email'] ) || !empty($options['social_location']) ) { $interface_footer_infoblog .= '<div class="info clearfix"> <li class="info_txt">○○○○○○○○○○○○○○○○○○(○○○)</li>';
このままだと修正の際にまたこのファイルを編集しないといけませんので、たとえば次のようにすれば、管理画面の設定の一般にあるキャッチフレーズのテキストを表示させることができます。ほかの部分でキャッチフレーズのテキストを使用していると使えないですけど。
if(!empty($options['social_phone'] ) || !empty($options['social_email'] ) || !empty($options['social_location']) ) { $interface_footer_infoblog .= '<div class="info clearfix">'; $interface_footer_infoblog .= '<li class="info_txt">' . esc_html( get_bloginfo( 'description' ) ) . '</li>';
※コードを貼り付けたときは、コード部分を選択して入力欄上のcodeボタンをおしてください。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: ヘッダーの上の文字を編集するのはどこ?フォーラムの質問はフォーラム内で解決するというのがルールだと思いますので、もう少しがんばってください。
おそらく、もうすぐですので。functons.phpやheader-extensions.phpはどこにあるか分かるでしょうか。
FTPなどでサーバーに接続して、wp-content/themes/テーマ名(おそらくinterface)というフォルダがテーマフォルダになりますので、それをまるごとダウンロードしてください。その中にfunctions.phpがあると思います。
header-extensions.phpはinc/structureの中に入っています。それぞれのファイル内で
info-txt
という文字を検索してみてください。
見つかりましたら、その前後数行のコードをこちらに教えていただけますか。見つからないときはどこか別のファイルにあると思います。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: ヘッダーの上の文字を編集するのはどこ?元々のテーマでは/inc/structure/header-extensions.phpというファイル内のinterface_footer_infoblogという関数でこのあたりの出力が定義されていますが、
<li class="info_txt">
というものを出力する記述はありません。ですので、おそらくfunctions.phpあたりでinterface_footer_infoblogという同名関数を定義されているか、もしくはheader-extensions.php自体を書換えている可能性もありますね。
見つからないときは、テーマフォルダ内で
info_txt
やinterface_footer_infoblog
などで検索すると見つかるかもしれません。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: カテゴリページのURLに拡張子.htmlをつけたいご期待の回答とは距離があるとはおもいますが、、
もしかすると.htmlをつけるのが可能なのかもしれないですが、むしろ大事なのはなぜ「どうしても現状のURLと同じにしたい」のかという要望の意図ではないかと思います。
301リダイレクトでは納得していただくことはできないでしょうか?先方が言っているからということよりも、先方の意向を反映するのに最適な方法を提案することの方が建設的かなと思います。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: ヘッダーの上の文字を編集するのはどこ?ああ、なるほど。すでになんらかの方法でカスタマイズされているものなんですね。
まずは、ソースを見ていただいて、該当部分のhtmlがどうなっているか教えていただけますか。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: ヘッダーの上の文字を編集するのはどこ?このテーマでは、Phone Number, Email ID Only, Location Only欄にテキストが入力されていれば、それを表示するという仕様になっています。空欄のものは表示されません。
先ほど独自にテキストを表示したい場合、として書いた部分は、テーマの機能を無視して強制的に任意のテキストを表示させるのであれば、という趣旨です。
任意のテキストを表示させる入力欄は残念ながらないです。
代わりの機能は、、、アクションフックがありますね。管理画面からは編集できないですが。functions.phpに下記追加で表示できます。先ほどのheader.phpの件は無視してください。
add_action( 'interface_header', 'my_interface_headercontent', 5 ); function my_interface_headercontent() { $text = '<div class="info-bar"><div class="container">お好きなテキストをここに</div></div>'; echo $text; }
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: ヘッダーの上の文字を編集するのはどこ?ここは外観→テーマオプション→Contact / Social Links→contact barのPhone Number, Email ID Only, Location Only欄のテキストが表示される設定です。
空欄だとこのバー自体が表示されないと思います。独自にテキストを表示したいのであれば、header.phpの
<header id="branding" >
の直後に
<div class="info-bar"><div class="container">お好きなテキスト</div></div>
を入れれば表示できます。
あとはCSSでいくらかの調整が必要かと思います。header.phpをいじるのであれば子テーマを作成したほうがよろしいかと思います。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: ヘッダーの上の文字を編集するのはどこ?フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: カスタムポストタイプUIの最新バージョンの不具合プラグイン作者によると「ファイルが見当たりません」のような404エラーの場合は、パーマリンク設定で、何も変更をせずに「変更を保存」をしてみてくれと言っていますね。
また2/12にバグフィックスをした1.02バージョンをリリースするそうです。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: ヘッダーの上の文字を編集するのはどこ?フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: カスタム構造でアーカイブページが404になってしまうblogカテゴリーを作成して、投稿設定から「投稿用カテゴリーの初期設定」をblogカテゴリーにします。これでカテゴリーを指定せずに公開してもblogカテゴリーが割り当てられます。
その上でパーマリンク設定を、/%category%/%postname%/
としておいたらどうでしょうか。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: カスタム投稿タイプ single-○○.phpが読み込まれないTwenty Twelveのsingle.phpでは
<?php get_template_part( 'content', get_post_format() ); ?>
と、投稿フォーマットによって使用するテンプレートを切り替えていますので、投稿タイプでは切り替わらないです。single.phpを複製して、single-books.phpとして、
<?php get_template_part( 'content', get_post_format() ); ?>
の部分に表示するコンテンツを直接記述されるか、content-books.phpを作成済みでしたら
<?php get_template_part( 'content', 'books' ); ?>
としても良いと思います。