itiyama
フォーラムへの返信
-
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: Youtube動画のリスト一覧取得表示プラグインの設定isitaka さま
ありがとうございます。Google の APIを、チェックし直しておりました。
有効なAPI keyを取得できていないのかも知れません。知人のサイトで、知人の管理している動画(youtube)なので、
分からなかったのですが、Gmailのメルアドが、アカウントの主体みたいなのですが、
別途、メールアドレスでyoutubeの動画を投稿しております。
Youtube上では、Gmailではない別途アドレスのユーザーで、
投稿しているので、その辺の権限問題みたいなことが分かりました。Googleのサポート先を、探して、質問し尋ねてみます。
解決したら、報告いたします。当方の手落ちにて、恐縮でした。ありがとうございました。
フォーラム: テーマ
返信が含まれるトピック: ウィジェットへの記入についてishitaka様
おはようございます。ありがとうございます。
お教えいただいた、
「関数リファレンス/do shortcode」ページにあった、> テキストウィジェットの中でショートコードを使う場合:
> add_filter( ‘widget_text’, ‘do_shortcode’ );これを、function.php に追加しました。
「カスタム HTMLウィジェット」へ、
営業一筋[birth day=”19800401″]年
と、記入したところ、Html表記は、
day=”19800401″]年
となっています。テーマは、Twentysixteenですが、
不動産プラグインというのを、入れていますので、
それが原因なのかも知れませんが、分かりません。現状は、「テキストウィジェット」で、
Webページへの表記に不足はございませんので、困っていません。追伸:
「テキストウィジェット」と、「カスタム HTMLウィジェット」の使い分けが、
今ひとつ、出来ていないので、それが一番の問題点なのかも知れません。です。フォーラム: テーマ
返信が含まれるトピック: ウィジェットへの記入についてCG様
ありがとうございます。スイマセン。
了解しました。安心しました。filterを使うのは、今後の課題といたします。
ありがとうございました。- この返信は7年、 2ヶ月前にitiyamaが編集しました。理由: 解決済みを忘れました。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 小画像を題名に使いたいmanbo様、おはようございます。
ご返信頂き、ありがとうございます。
ご助言を参考に、先へ進みます。もう少し、トライして、
質問を具体的に、絞り込み、必要であれば再度、投稿させて頂きます。ありがとうございました。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 小画像を題名に使いたい追伸:コードは、
img src=/banner/youtube_s.gif border=0 なんかです
ダブルクオーテーションを入れると、上手くないので、削除して使ってますが、少々、拙いだろうなとは、考えているところです。
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: TablePressでテーブル内容変更が反映されないCG様
おはようございます。ありがとうございます。
質問していて、考えると、キャッシュだと思うんですけど・・・
どうにも納得がいかなくて。スイマセン。(3回ほど同様の事が続いており、他者から「内容が変更されていない」との、
指摘を受けて、「キャッシュです」と返答しつつ、
どうにも上手く反映されなくて、考えております。)例えば、IEでF5キーを押して更新したり、
インターネットオプションで、終了時に削除する設定。
にもかかわらず、ブラウザ(IE)の再起動をしても、テーブル内容の変更が、反映されないので、
悩んでいるところです。または、そのサイトを訪問した事が無いはずの、
パソコンから、アクセスしたりして、確認してるんですが、
どうにも思うようになりませんもので、質問致しました。もう少し、様子を見てみます。ありがとうございました。
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: MU:スパムのユーザー登録防止法utakaさん、こんにちは。
お教えのように、変更して、UTF-8で保存し、アップ(上書き)しました。
ありがとうございます。プラグインの設定で、
“Message Settings”の所は、入力できない状態なので、
v.2.2.2 の 45行目辺り。BSBM_NOTICE_MESSAGEですが、define ('BSBM_NOTICE_MESSAGE','簡単な足し算にお答え下さい。そうしないとコメントを投稿できません。(半角数字でお願いします。):-)');
として、利用しています。
大変貴重なカスタマイズ情報をありがとうございました。
これで、スパム対策が出来ました。(^o^)フォーラム: テーマ
返信が含まれるトピック: Twenty Ten 1.1で、コメントだけ受け付けない時の表示についてフォーラム: テーマ
返信が含まれるトピック: Twenty Ten 1.1で、コメントだけ受け付けない時の表示についてフォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: registered-users-only-2でログインしたアクセスログをとりたい。kvexさん、こんにちは。ありがとうございます。
view/admin/trail_item.php
を変更したお陰で、アクセス時間のログ(表示)も問題なくなりました。そうですか。Host名を取得して、表示するのは、
大がかりになるんですか。残念です。
ですが、簡単に使えるので、このAudit Trail を使い続けてみます。chestnut_jpさん、お教えありがとうございます。
audit-trail-1.1.7.zipの中の、ja.po、ja.moをアップして追加しました。
日本語表記に変わりました。一段と使い易くなりました。支援(サポート)と言う意味。
Audit Trail とは、「動作記録」という単語とのご指摘により、
理解が深まりました。BuddyPressも知りませんでしたが、
ダウンロードしました。今後試してみようと存じます。
visitor-maps.zip も落としました。
又、今後の課題にします。ありがとうございました。解決しました。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: registered-users-only-2でログインしたアクセスログをとりたい。こんにちは。
Audit Trailを使用した感想を書いてみます。
プラグインのフォーラムに書き込むのが良かったのですが、
最初は分からなかったので、「使い方全般」で、続けます。スイマセン。管理者でログインしたら、
ツールに、Audit Trailが出てきますので、
クリックすると、ログが表示されますし、
オプションで、ログをとるのを選べます。簡単です。
(File attachments、Theme switching、User page visitsなどなど)私は、”User profiles & logins”にだけチェックを入れてやっています。
ログには、
User Action Target Date IP
の5つが表示されています。ログに、Host名も出したいのですが、分からないので、
それが一つ不満です。
————–
その他として幾つか。
audit-trail/csv.php へのリンクがExcelのアイコンとしてありまして、
csvとして、ファイル保存できます。これは良いと思う。●クリックしたら、audit-trail.xlsと言うファイル名で、保存するように、
ダイアログボックスが出ます。csv.phpには、audit-trail.csvと言うファイル名があるので、
何故、audit-trail.xlsと言うファイル名が出るのかは分かりません。
このファイルを開くと、一列に、カンマ区切りテキストだけがあるから、
当然、csvで出すようにしていると思います。●supportという箇所をクリックすると、
PayPalとして、$12 $42 $142 とあるので、サポートは有料という意味なのか?
不明です。Audit Trailという名称の通り、Trail版と言うことなんでしょうね。
使用期限とかあったら、使い続けることが出来ませんが、その心配はないと思っています。
(どうなのでしょうか?)●ログを表示させた状態で、ログを削除しようとして、
全選択し、一括操作で削除。[適用]をクリックしても削除できない。
(これは、サポート対象なのか?)●それから、ログの時間が、違います。
18時55分にログインしたら、03:55とAudit Trailのログには出てます。
記事投稿しようとすると、キチンと、18時55分となるので、
レンタルサーバー(Coreserver)の時計は東京時間にあわせていると思います。
————–
この位が、使ってみて思うところです。
何か、ご存じのことがあれば、お教えください。お願いします。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: registered-users-only-2でログインしたアクセスログをとりたい。kvexさん、おはようございます。ありがとうございます。お世話になります。
Audit Trailを使ってみました。
これは、簡単で良いです。こんなプラグインがあったとは、凄いですね。
探せなかった自分が情けないです。ただ、未だ、オプションとか、カスタマイズが出来るかを
試してみます。hostが取得できたら、分かり易いんですが、
どうにかならないかなとは思っておるところです。もう少し、試して又、質問するかもしれないです。
よろしくお願いします。ありがとうございました。フォーラム: テーマ
返信が含まれるトピック: Twenty Ten 1.1で、枠を付けたいnobitaさん、こんにちは。
.hentryというセレクタについて、
ご丁寧なご説明をありがとうございます。後ろに書いてあるのが上書きされる。と言うことが分かりましたし、
このままでも問題ないと言うことをお教え頂いたので、
現状のままでやっていきます。ありがとうございました。http://www.tenman.info/study/css/round/
を拝見しました。IEでも出来るんですね。
ではありますが、私では、
style.cssに.cornerと、.contentを書き込むぐらいしか分かりません。又、<!–[if IE ]>~<![endif]–>や、
v\:* { behavior: url(#default#vml);}
o\:* { behavior: url(#default#vml);}
もphpで書込方が分からず、使えませんので、角丸のIE対応については、今後の課題としたままで、
やっていこうと思います。本当に、ご丁寧にご指導頂きありがとうございました。
私の技量で何ができて何ができないのかが、分からないのが正直なところです。あと、1~2つ別途に、このテーマで質問させて頂こうと考えております。
ご面倒ではありましょうが、お構い無ければ、お教えください。
今後ともどうかよろしくお願い申し上げます。フォーラム: テーマ
返信が含まれるトピック: Twenty Ten 1.1で、枠を付けたいnobitaさん、こんにちは。お世話になっております。
お教え頂いたページ
http://www.tenman.info/study/oocss/
ですが、私には難しいと言いますか、
参考になる箇所も分かりません。<(_ _)>
角丸のIE対応については、見送ることにします。ありがとうございました。●最後にしますので、もう一つだけお願いします。
.hentryというクラスですが、スタイルシートに既存してました。
検索して分かりました。style.cssの526行目当たりに、
.hentry { margin: 0 0 48px 0; } .home .sticky { background: #f2f7fc; border-top: 4px solid #000; margin-left: -20px; margin-right: -20px; padding: 18px 20px; } .single .hentry { margin: 0 0 36px 0; }
と、720行目当たりに、
.home .hentry.category-asides { padding: 0; }
がありますところへ、
nobitaさんにお教え頂いたので、私が、
.hentry{ margin-bottom: 20px;padding: 8px; border:4px solid #4169e1; }
と、書いています。
これは、バッティングしないのでしょうか?
ブログを使用していて不具合は感じないのですが、
少々不安です。纏め方が分からないので、ご指導願えませんでしょうか?
ご多忙の折、大変申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。フォーラム: テーマ
返信が含まれるトピック: Twenty Ten 1.1で、枠を付けたいnobitaさん、こんにちは。お世話になっております。
ありがとうございます。お教えのように、ヘッダに挿入しましたところ、
IEでは、枠が全く表示できませんでした。スイマセン。
私のスキル不足で、お教えを理解出来てないと思います。
(OperaとFireFoxでは、角丸コーナーを表現出来てます)それで、javascriptの”jquery.min.js”の行を削除してみると、
IEでは、普通の枠になりました。(角丸になっていない)
(こちらでもOperaとFirefoxさんは頑張ってくれています。)仰るように、corner.jsとjQueryと一緒に使わないと角丸にならないようです。
しかし、私の技量では、これ以上は、テストできないです。
そうではありますが、nobitaさんにお教え願ったお陰をもちまして、
OperaとFifefoxで角丸コーナーを表現出来ておりますので、
満足いたしました。もう少し、検索してトライしてみますが、
PHPを勉強するのは、難しいですので、諦めようかなとも考えます。
CGIのPerlが簡単だと聞いて、文献をしばらく読みましたが、
断念した経験があるので、PHPも無理だと思います。
長くなりました。スイマセン。もう少し粘ってから、解決済みにします。本当にありがとうございました。失礼します。