jinchan
フォーラムへの返信
-
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: bbPressをカスタムリンクで設定する方法① CGさん、② ishitakaさん
こんばんわ。
何回も失礼しました。直近の質問は、ishitakaさん のご回答にあったのですね。
つまり、/?post_type=forum でURLを作れば出てきました。
万年初心者のためとは言え、どうも大変おさがわせしました。やはり、これが良いと思いますので、これで、解決済みとさせていただきます。
今後ともよろしくお願いいたします。フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: bbPressをカスタムリンクで設定する方法① CGさん、② ishitakaさん
あ、すみません。今気が付いたので、追加質問、お願いします。
カスタムリンクに /?forum=ひろば を入れて作ったメニューから ひろば をクリックして表示された画面を見ていると タイトルの ひろば の下に
ホーム > フォーラム > ひろば
とのリンクが表示されています。
私の希望事項を変えて、この真ん中にある フォーラム を先ほど作ったメニューの中に入れて作ることは出来るのでしょうか?
つまり、フォーラムの新規作成で作った ひろば ではなく その上の フォーラムをトップメニューの中に作ることができるのでしょうか。
しかし、これですと、URLを見つけることが出来ないため、カスタムリンクから作ることは無理かなとも思うのですが。
よろしくお願いいたします。
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: bbPressをカスタムリンクで設定する方法① CGさん、② ishitakaさん
ありがとうございました。
具体的に私のしたいことをご説明したいと思います。
まず、bbPressの<フォーラムを新規作成>で新たなフォーラムを<ひろば>というタイトルで、その下のテキストエリアに<ひろば>の説明文を入れて作りました。
この<ひろば>というフォーラムを<外観><メニュー>の中のカスタムリンクでURLを入力して、<リンク文字列>を<ひろば>にして、<メニューに追加>ボタンでメニューに追加して、メニューの位置としては、メインメニューとして<メニューを保存>で作りました。
希望するところは、こうして作った<ひろば>のボタンを押したら、
a) <ひろば>のタイトルと
b) その下に、説明文が表示され、
c) その下に、<ひろば>のトピック一覧、さらにその下に『「ひろば」にトピックを新規作成』の大きなボックスを表示したいのです。
ここで、ご教示いただいた方法を実施した結果をご報告します。
① CGさん
フォーラム投稿一覧から、ターゲットのフォーラムのURL ・・・をしらべましたら、
‘http://localhost/wordpress/?forum=ひろば’ をカスタムリンクのurlに入れてメニューを作りました。そのメニューの<ひろば>をクリックすると、希望事項( a),b),c) )のうち、a),c) は表示されましたが、b) の説明文が表示されませんでした。② ishitakaさん
『「基本」の場合は「http://localhost/wordpress/?post_type=forum」にしてみてください。』の基本を変更することができなかった、というより、よくわからなかったので、先のカスタムリンクのURLにhttp://localhost/wordpress/?post_type=forumを入れてメニューを作りました。そのメニューの<ひろば>をクリックしたところ、
希望事項のうち、a) , b) は表示されましたが、c) が表示されませんでした。また、b) の説明文は、枠入りの形だったのでできれば枠なしの普通の説明文が良いと思いました。以上ですが、おかげさまで少し勉強ができましたので、自分でいろいろ試してみたいと思っています。
また、何か、お気づきの点がございましたら、ご教示ください。
どうもありがとうございました。フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: bbPressの名前・アドレス入力欄の文字の変更方法フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: bbPressの名前・アドレス入力欄の文字の変更方法ishitakeさん
こんにちは
ご教示ありがとうございました。
やってみましたら、出来ました。
やり方は
① chromeで該当ページを開き、変更したい入力欄の文字にカーソルをあて、右クリックで『検証』を選んでchromeの検証ツールを開き、該当箇所のコード(要素)をコピー
② ご教示いただいた テーマ内のform-anonymous.php をテキストエディタで開き、該当コード要素を検索し、場所を確認
③ その要素内のPHP要素を削除し、変更したい文字を入力
としましたら、出来ました。
どうもありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。- この返信は5年前にjinchanが編集しました。理由: 解決済みがぬけていたので、すみませんでした。
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: Embed PDFで『プレビューできません』と出ますnobita 様
こんにちは
いつもありがとうございます。
了解しました。
いやぁ、恐れ入りました。
ここまで、チェックする方法があるなんて、大変勉強になりました。
WordPressを使いこなすには、まさにWorldWideにものを見なければいけないんですね。
引用していただいたプラグイン作者Pat Hawks氏の文章で、
やはり、方法がない、ということでわかりました。
ほんとうに、いつもご教示ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: Embed PDFで『プレビューできません』と出ますgblsm 様
ご回答ありがとうございました。
はい、そのように、URL形式で入れております。
メディアを追加したときに、表示されるuploadsのURLを入れておりますが、
『プレビューできません』と表示されます。
よろしくお願いします。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 日常記事作成に役立つWordPress 図書教えてくださいnobita 様
いつも、ありがとうございます。
やっぱりそうですね。
今まで、何かモヤモヤしていたものが、取れたような感じがしました。
うまい手か何かがあるんじゃないかと思い、質問させていただきましたが、
よくわかりました。
また、例示の投稿記事もつけていただき、大変参考になりました。
Wordpressは、簡単にサイト構築ができる反面、その中身は、深く、テーマによって
その表現が千差万別になるということがよくわかりました。
したがって、自分の要求に合う公開サイトを見つけるか、あるいは
自分で作り上げるか、あるいは、その中間で、そのサイトをカスタマイズさせて
いただくか、ということですね。
おかげさまで、考え方の整理がつきました。
ありがとうございました。
また、つまづきましたら、質問させていただきたいと思いますので
これからもよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 他のソフトで作成したhtmlファイルをページに表示する方法맹조 様
早速のご教示、ありがとうございました。
解決しました。
簡単ですね。
ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: PDFファイルをページに埋め込む方法gblsm さん
どうもありがとうございました。
PDF Embedder プラグインをインストール・有効化して、後は、ページ内に[pdf-embedder url=”http://localhost/myblog/wp-content/uploads/2015/04/test1.pdf”%5D
のコードで、大成功!! バッチグー!!です。
ありがとうございました。また、適切なアドバイスありがとうございました。
今後の参考にさせていただきます。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: PDFファイルをページに埋め込む方法Takahashiさん、nobitaさん、gblsmさん、맹조さん
ご回答ありがとうございました。
私の希望していたページ内の内容をもう少し具体的に申し上げますと、
適当に文章を書いた中に、随時、PDFで作成した図表を挿入する、というもの
ですので、URLでPDFファイルに飛ばす、と言う方法では、ちょっと、不都合だと
思いました。それで、gblsmさんから、ご教示いただきましたプラグインvanilla-pdf-embed
を試しましたところ、随時の場所で、即表示の埋め込みは出来たのですが、
表示される内容が、ファイルの中身だけではなく、pdfのwindow枠まで表示されて
しまうので、この外側の枠は、不要なので、もう少し、なんとか・・・といった
ところです。
ファイル内容だけの表示にしたいのですが、出来ないものでしょうか。私の埋め込んだ方法を申し上げますと、vanillaプラグインをインストール・
有効化の後、ページ内に以下のコードを書きました。[pdf width=”80%”]http://localhost/myblog/wp-content/uploads/2015/04/test1.pdf[/pdf]
以上ですが、よろしくご教示おねがいいたします。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 幅広画像表示時にサイドバーを非表示にする方法その後、プラグインを調べたところ、
Easy FancyBox があり、これが、よく出来ておりまして、
解決しました。
どうも、お騒がせいたしました。
これからもよろしくお願いいたします。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 固定ページに投稿記事を表示する方法についてmypacecreator さん
ご回答ありがとうございました。
PHPまでいじるとなると大事(おおごと)なので、
やはりカスタムメニューでやることにしたいと思います。
わかりやすくご説明していただきありがとうございました。
お蔭様で解決いたしました。
これからもよろしくお願いいたします。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 固定ページに投稿記事を表示する方法についてmypacecreator さん
ご回答ありがとうございました。
その後、いろいろ勉強してましたら、やはり、ご提案のカスタムメニューを作る方法
しかないのかな、と思っていたところです。で、カスタムメニューを作らないで、いまある、デフォルトのメニュー(固定ページを
作ると、自動的にそのタイトルが表示される上部のメニュー)に簡単にリンクなど
貼って表示する方法は、やはり、ないのですね。表現がわかりにくくて、すみませんが、よろしくお願いいたします。
なお、
> もしかして投稿するたびに上部メニューが最新投稿名に変わる仕様をお望みですか??
については、そうではなく、過去記事のタイトルが表示できていて、それを
クリックしたら、過去記事がメインエリアに表示される、ということだけで
いいのです。よろしくお願いいたします。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 投稿欄にテーマ/images内の画像を表示する方法teckingさん
早速ありがとうございました。
‘template_directory’は了解しました。
その後調べましたら、この投稿欄には、php は、runPHP などのプラグインを
入れないと使えないということがわかりました。それで、このプラグインを使わない方法はないものかと、いろいろやってみましたら、
単純に、次のように相対表示で書けばよいことがわかりました。<img src="./wp-content/themes/twentyten/images/wordpress.png" >
どうもありがとうございました。