フォーラムへの返信

7件の返信を表示中 - 1 - 7件目 (全7件中)
  • フォーラム: バグ報告と提案
    返信が含まれるトピック: 翻訳ファイル修正の提案
    トピック投稿者 J.Kiyama

    (@jkiyama)

    Daisuke Takahashi さん
    確認ありがとうございます。3.9.2ダウンロードして修正を確認しました。

    “formats”ボタンに関しては、自分で選択可能なフォーマットを設定したり、テーマのスタイルシートから自動で読み込んで使えたりと、カメレオン的な部分があるので、デフォルトの状態はあくまで、MCEのデフォルトテンプレートに過ぎないことに注意していただけると幸いです(デフォルトの状態だけでしっくり来て、カスタム時に「?」な名称にならぬよう)。

    わたしが読んだ、ボタンの理解に参考になりそうなページ・プラグインをお知らせしておきます。

    今のままだと、お客さんに納品する時にツっこまれそうな気がしているので、何卒よろしくです。(「『フォーマット』メニューの中に、さらに『フォーマット』メニューがある」とか「『段落フォーマット』ボタンの他に、さらに別の『フォーマット』ボタンがあってわかりづらい」とか)。

    フォーラム: バグ報告と提案
    返信が含まれるトピック: 翻訳ファイル修正の提案
    トピック投稿者 J.Kiyama

    (@jkiyama)

    たびたびです。

    念のため「列」でも検索してみたら、「Row」が「列」になっている箇所もありました。

    #: wp-includes/class-wp-editor.php:895
    msgid "Rows"
    msgstr "列"
    
    #: wp-includes/class-wp-editor.php:928
    msgid "Row type"
    msgstr "列の種類"
    
    #: wp-includes/class-wp-editor.php:926
    msgid "Row group"
    msgstr "列グループ"

    よろしくお願いいたします。

    フォーラム: バグ報告と提案
    返信が含まれるトピック: 翻訳ファイル修正の提案
    トピック投稿者 J.Kiyama

    (@jkiyama)

    追伸、”format”と”formats”の場所を指示してませんでした。

    #: wp-includes/class-wp-editor.php:756
    msgctxt "TinyMCE"
    msgid "Formats"
    msgstr "フォーマット"
    
    #: wp-includes/class-wp-editor.php:779
    msgid "Clear formatting"
    msgstr "フォーマットをクリア"
    
    #: wp-includes/class-wp-editor.php:956
    msgctxt "TinyMCE menu"
    msgid "Format"
    msgstr "フォーマット"
    フォーラム: バグ報告と提案
    返信が含まれるトピック: 翻訳ファイル修正の提案
    トピック投稿者 J.Kiyama

    (@jkiyama)

    返信ありがとうございます。

    自分のやつは修正してしまったので、横着して修正箇所を特定してませんでした。

    wp-content/languages/ja.po の中の下記部分が
    特定箇所です。

    #: wp-includes/class-wp-editor.php:896
    msgctxt "table column"
    msgid "Column"
    msgstr "行"
    
    #: wp-includes/class-wp-editor.php:927
    msgid "Column group"
    msgstr "行グループ"
    
    #: wp-includes/class-wp-editor.php:911
    msgid "Delete column"
    msgstr "行を削除"

    翻訳箇所は、プラグイン”TinyMCE Advanced” をインストールして、テーブルボタンをビジュアルエディターに追加した時に表示されます(ボタンを押すと表示するドロップダウンサブメニュー内)。

    それから、”format(メニュー)” は、同じく”TinyMCE Advanced” で、”Enable the editor menu” を有効にした時に、エディターボタンの上部メニューとして表示されます。

    “formats”は、エディターボタンの上部メニュー”format”の中のサブメニューとして表示され、さらに、”formats”ボタンとしても表示されます(MCE ver4以前は “style”だったような気がします。ただ以前と違い、class付加のみならず、ブロックタグやインラインタグの挿入・指定もできる様になっているみたいです)。

    スクリーンショットは、アップ先がないので、上げられないのですが、MCEのサイトで見える表示とほぼ同じですね。そちらはテーブルボタンは無く、メニューからの挿入のみです(中身は同じです)。
    http://www.tinymce.com/index.php

    よろしくお願いいたします。

    トピック投稿者 J.Kiyama

    (@jkiyama)

    管理人様へ

    ひとつ、
    誤って「ドキュメンテーション」カテゴリに、本件のトピックを作成してしまいました。削除方法がわからず、削除していただけたら幸いです。

    ひとつ、
    mac版 safari最新版でトピックを作成すると、トピック名が空白の状態で作成されてしまいます。トピック一覧からもタイトル無しのためリンクがなく該当トピックに移動できません。

    今、ブラウザをfirefoxに代えて作成したところ正常に新規トピックを追加できました。

    Safariでの書き込み不具合がないか、調査していただけないでしょうか。

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: サイトユーザによるコメントにはマークをつける
    トピック投稿者 J.Kiyama

    (@jkiyama)

    jim912さん

    教えていただいたforeachによる配列へのデータ格納方法で
    想定していた動作をさせることが出来ました。

    WordPressでもよく出てくる、foreach・while等の意味や使い方を
    ぼんやりとしかわかっておりませんでしたが、
    このコードでより明確に理解できたように思います。

    普段codexのサンプルコードばかりを頼りにしていて
    phpの習得が止まってしまっていました。

    貴重なアドバイスありがとうございました。
    大変勉強になりました。

    改修後のコード

    $blog_users = get_users(); //全ユーザ情報を取得して(必要であればget_user()にパラメータ)$blog_usersに格納。
    
    $blog_user_IDs = array(); //$blog_user_IDsを配列として定義。
    foreach ( $blog_users as $blog_user ) {
    	$blog_user_IDs[] = $blog_user->ID;
    } // foreachで$blog_user_IDsに$blog_users->IDを格納。
    
    $comment_user_ID = $comment->user_id; // コメント投稿者のIDを"$comment_user_ID"に格納。
    
    printf( '<cite class="fn">%1$s %2$s</cite>',
    	get_comment_author_link(),
    	( in_array ($comment_user_id, $blog_user_IDs) ) ? '<span>サイト管理者</span>' : ''
    ); // 配列"$blog_user_IDs"の中に"$comment_user_id"があれば<span>サイト管理者</span>を表示

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: サイトユーザによるコメントにはマークをつける
    トピック投稿者 J.Kiyama

    (@jkiyama)

    jim912 さん
    返信ありがとうございます。

    基本的に、$comment->user_id には、ログインしていないユーザーの場合は0が、0 以外であれば、ログインしているユーザーのIDが入ります

    「ログインしているユーザー」の中に、「サイト運営側のユーザ」のみならず、「閲覧者側のユーザ」が含まれることが、可能性としてはあるのかと考え、将来的に「閲覧者側のユーザ」が存在する状況があるとすれば、get_users()で管理権限等で条件設定することもできるかと思い、質問のような内容としました。

    現時点では、ご提示いただいたように、’0’の場合と、それ以外の場合で問題なく機能いたしました。

    printf( '<cite><b class="fn">%1$s</b> %2$s</cite>',
    	get_comment_author_link(),
    	// If current post author is also comment author, make it known visually.
    	( $comment->user_id != 0 ) ? '<span>' . __( 'Post author', 'twentytwelve' ) . '</span>' : ''
    );

    ありがとうございました。

    ちなみに、質問したコードが動かないのは、get_users()のデータからうまく’ID’部分を取り出せていないのか、配列を変数にうまく格納できていないためではないかと思うのですが、

    $blog_users = get_users(); //ブログ内全ユーザの全ユーザ情報を取得
    $blog_user_IDs = $blog_users->ID; //ユーザ情報のうち、ID番号のみを取得して変数に代入

    get_users()で得た連想配列から、ユーザIDを配列として取り出し、変数に格納するにはどのようなコードにすればよかったか、再度アドバイスいただけないでしょうか。

7件の返信を表示中 - 1 - 7件目 (全7件中)