フォーラムへの返信

12件の返信を表示中 - 16 - 27件目 (全27件中)
  • フォーラム: テーマ
    返信が含まれるトピック: 画像のリンク設定

    #header h1 a:hover,#header h1 a:active {
    border: none;
    }

    を、追記してみてください。

    プラグインは知らないですが、要求されていることを実現するだけなら、カテゴリーに相当するディレクトリーにそれぞれワードプレスをインストールして、別途トップにワードプレスなりhtmlでページを作り、それでつないでひとつのサイトに見せかけるというほうが容易な気がします。

    これなら、
    ユーザA -> カテゴリ1と4と5に投稿可
    ユーザB -> カテゴリ2と4に投稿可
    ユーザC -> カテゴリ3と5に投稿可
    などもできます。ただし、全体から新着記事10件などというときには困りますが。

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: 続きを読むが表示されない

    出典は忘れましたが「ページでは<!–more–>は機能しないと書かれた書籍があった記憶があります。実際、ページの記事中に<!–more–>を入れても全文が表示されます。
    <!–more–>を機能させるには表示されているページがカテゴリーやアーカイブのページであることが必要です。(singleページで<!–more–>が表示されたら困りますものね)
    http://example.com/blog/category/・・・が必要なら、blogカテゴリーを作り、他のカテゴリーをすべてそのカテゴリーの子カテゴリーとすることと、パーマリンクの設定で実現できます。
    あとは使い勝手や要求(やりたいこと)との兼ね合いと選択の問題ではないでしょうか。

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: サブドメインでのwordpress表示

    サブドメインを作れるレンタルサーバーなら、こんな手順でいいのではないでしょうか?

    コントロールパネルでサブドメインを作成する

    ⇒サブディレクトリーとindex.htmlが自動で作られる。
    ⇒ネームサーバーの設定も自動で行われる

    数時間から1日ぐらいの時間を置いて、サブドメインでアクセスできることを確認してから、あたらしいサブドメインのディレクトリにワードプレスを新規にインストールする。

    以前のブログからデータをエクスポートして、そのデータをあたらしいブログにインポート。

    稼動を確認して古いブログを削除するなりする。

    一旦稼動させてからconfig.phpを書き換えて古いブログのデータベースにアクセスさせる手もありますが、リスクの割りに省ける手間が少ないように思えます。

    こんなんじゃあダメかな?

    フォーラム: テーマ
    返信が含まれるトピック: テーマがずれてしまう。

    </div>タグが一つ多いためにwrapperクラスが閉じられてしまっているのが原因まではすぐに分かりますが、それがどこから紛れ込んだのかはソースを見ないと分かりません。
    別のところで正常に動作しているなら、テーマの持つバグではなくて使い方の問題と考えられます。

    サイドバーは多分ウィジェットで指定されていると思うのですが、とりあえずはずしてみる。検索がふたつあったりもしますから・・・。これで初期状態ですよね。それでもエラーが出るかどうか確かめてみます。

    出れば、投稿記事内に余分なタグが入っている可能性がありますが、どのページでも同じ症状なので可能性は少ないかな?

    出なければウィジェットでメニュー項目をひとつづつ増やしていき、様子を見る。

    記事数もあまり多くないので、バックアップを取ってから記事をすべて削除して、プレーンテキストのダミー記事を投稿して様子を見るというのもありかと思います。

    フォーラム: テーマ
    返信が含まれるトピック: テーマがずれてしまう。

    </div>が一つ多いみたいですね。多分header.phpだと思うのですが、最後の</div>をテーマエディタで削除してやるとうまくいくと思います。多分、ですが。

    フォーラム: プラグイン
    返信が含まれるトピック: Events Calendarで投稿ができません
    トピック投稿者 kaz0415

    (@kaz0415)

    マニュアルでテーブルを作らなきゃならないのかな?で解決しました。
    上で書いていただいたクエリーと、ec_db.class.php 内の記述を参考にしてテーブルの手作りをしました。

    CHARACTER SET utf8 COLLATE utf8_general_ci

    でエラーが発生していたようです。そこをのけて、

    ` CREATE TABLE IF NOT EXISTS ’xxxxxeventscalendar_main'(
    id mediumint( 9 ) NOT NULL AUTO_INCREMENT ,
    eventTitle varchar( 255 ) NOT NULL ,
    eventDescription text NOT NULL ,
    eventLocation varchar( 255 ) default NULL ,
    eventStartDate date NOT NULL ,
    eventStartTime time default NULL ,
    eventEndDate date NOT NULL ,
    eventEndTime time default NULL ,
    accessLevel varchar( 255 ) NOT NULL default ‘public’,
    postID mediumint( 9 ) NULL DEFAULT NULL ,
    PRIMARY KEY id( id )
    ) TYPE = MYISAM `

    でテーブルを作成後、投稿するとちゃんと機能しました。みなさまありがとうございました。ほっ

    フォーラム: プラグイン
    返信が含まれるトピック: Events Calendarで投稿ができません
    トピック投稿者 kaz0415

    (@kaz0415)

    たびたびすいません。エラーログを見ると、テーブルがないので書き込めません、のエラーが記録されていました。一度、プラグインを無効にして再度「有効にする」、を行って、データを入れてみて動いてないのを確認して、エラーログをとってみました。

    WordPress database error You have an error in your SQL syntax. Check the manual that corresponds to your MySQL server version for the right syntax to use near 'COLLATE utf8_general_ci NOT NULL,\r, referer: http://wphp.works45.jp/wp-admin/plugins.php?deactivate=true

    こうなると、マニュアルでテーブルを作らなきゃならないのかな?「初歩の初歩」の解説本を片手に。
    ec_db.class.phpでテーブル作成の部分を見つけはしましたが、私にはなんとも・・・。この部分をこう変えてみたら、というご助言がいただけましたらありがたいです。

    フォーラム: プラグイン
    返信が含まれるトピック: Events Calendarで投稿ができません
    トピック投稿者 kaz0415

    (@kaz0415)

    いろいろありがとうございます。
    サーバーはutf-8が使えないといってお騒がせしたエックスサーバー(こちらは教えていただいたサイトの情報で無事通過)です。WordPressは2.5.1です。
    PHP5バージョン 5.1.6 ( セキュリティパッチ適用済 )
    MySQLバージョン 4.0.26
    あとの細かな設定についてはこちらに知識がないもので分かりません。
    同時に入力した緒項目を記事として投稿するオプションがあるのですが、こちらは動作しています。つまり、日時や場所や催し名などの記事ができて、カレンダーには反映されません。
    同じエックスサーバーでも別サーバーでは挙動が違ったりしていますので、私にはお手上げ状態です。Photopressをインストールしたときには、データベース上にPhotopressのテーブルを作れてはいるのですが、EventsCalendarのテーブルが作成されていません。

    プラグインの機能は、バックヤードで入力した予定情報をページやサイドバー上にセットしたカレンダーで表示するというものです。クイックタグで作れますしウィジェットにも対応しています。同時に記事投稿する機能もついています。

    フォーラム: プラグイン
    返信が含まれるトピック: Events Calendarで投稿ができません
    トピック投稿者 kaz0415

    (@kaz0415)

    う~ん!
    MySQLにテーブルを作れていないようです。PHPかMySQLのバージョン違いかサーバー側の設定に何かあるのか、そうなるとわたしには分かりません。
    でも、エラーもでないのも不思議ですね。ME2.1.3でEUCで運用のワードプレスで試したときはさすがにエラーがでましたが。
    もう少し探ってみます。

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: 投稿記事の文字化け
    トピック投稿者 kaz0415

    (@kaz0415)

    エックスサーバーからの返事では、現在MySQLはEUC-JPのみとなっているとのことです。ご紹介いただいたサイトにある裏技?も試してみましたが、サーバーが古いタイプのためかうまくいきませんでした。
    近日中にはバージョンアップで対応可能だということで、しばらくは「古き良き WordPress ME 2.0.11」でしのぐことにします。

    ありがとうございました。

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: 投稿記事の文字化け
    トピック投稿者 kaz0415

    (@kaz0415)

    lilyfan さん、ありがとうございました。
    やっぱりデータベース側なんですね。書き込みの際の文字コードの制御がどこで行われているか知らなかったもので・・・。
    借りているレンタルサーバー(X-Server)では、ブラウザからデータベースの設定ができ、使用文字コードに関する選択肢はなかったため、できるのかどうかをサーバー会社に問い合わせています。
    EUC-jp決め打ちになっているのであれば、あきらめないといけないということですね。
    とりあえずは、サーバー会社からの回答を待ちます。

12件の返信を表示中 - 16 - 27件目 (全27件中)