できました!
ありがとうございます。
同じページの場合は「URL引数を有効にする」にチェックを入れてはいけなかったんですね。「とりあえず有効にしてどこかに自身のURLを記述しなきゃいけないのかな?」なんて頓珍漢なこと考えてた初心者でして恥ずかしい限りです。
コードもていねいにアドバイスしていただいて感謝しております。
MW WP Form すばらしいです。革命が起きないのがおかしいですよね。
(http://webcake.no003.info/event/wordbench-form.html のスライド見て、ちょっと笑ってしまいました)もっともっと評価されるべきだと思います。
開発者様の今後の更なるご活躍を祈っております。
本当にありがとうございました。
2年前の投稿にレスするのもアレですが、今後、検索でやってくる方々、および自分の備忘の為にも、→ http://ja.forums.wordpress.org/topic/6064 ←ここに回答が載っています。
簡単に言うと、archive-投稿タイプ名.phpでOKです。
その際、has_archive という引数がポイントになりますが、それについてもfunctions.php に記入する場合と、Custom Post Type プラグインを使用してる場合、の両パターンについて書いてあります。私もとても参考になりました。ちなみに、一覧ページのURLは、http://ドメイン/?post_type=投稿タイプ名 です。(参考 http://d.hatena.ne.jp/deeeki/20100609/wp_custom_post_type_list こちらも助かりました)
ぜひごらんください。
jim912様 レスありがとうございます。
@importを使うと、必要な部分だけの記述ですみ、どこをいじったかもわかりやすく、のちのちスタイルの修正が楽チンでよかったのですが、さすがにそれはあきらめるしかないようですね。
削除部分わかりました。ありがとうございました。