kibunwalalala
フォーラムへの返信
-
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: ブログページだけが3重に表示されている。kz様・4017B様
ブラウザによっても違うんでしょうか?
私はsleipnirとGraniを使っているんですが(どちらも同じ会社が作っているIE系ブラウザ)ホームページは3重ではなく普通に表示されるのに、日記のページだけが3重だったんです。取り敢えず今は、やけくそでサーバー移転に取り組んだら、思いがけず苦戦していて、まず正常にインポートして動かすことが最優先課題となってしまいました。
ちなみに手持ちのデータをインポートした時点では3重に表示されたり、横にずれて表示されたりって事無く、普通に表示されていましたが、現在管理画面にログイン出来なくなり、誰かからのアドバイスを頂かなければ何も進められなくなってしまいました。
(ちなみに今現在は管理画面には入れないけど、一応表示されています。でも写真が全て☓になっています)
http://okameinkonosu.com/blog/そちらの解決と共に、理由は分からないけど解決したよってのを狙っているのですが、そう上手く行くかどうか・・・・ですね。
また何か動きがあったらご報告させていただきます。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: サーバーの移転のやり方そして、やはり写真が全て☓で表示されないのですが、どうしたら良いのでしょう?
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: サーバーの移転のやり方もう、何をどうすれば良いのかさっぱり分からなくなりました。
・新しいサーバーに新規インストール成功。
・テーマとプラグインのインストール成功。
・マルチ化成功。
・プラグイン有効化成功。
・エクスポートデータをWordPressの管理画面からインポート成功。
ただしこの時点では画像も日記ページなどのデータも全く入っておらず、何がインポートされたのかよく分からず。
・データペースで直接パックアップデータのインポート成功。
これでウィジェットなど、レイアウトもほぼソレまでと同じ環境に戻ったが、WordPressの管理画面に入れなくなりました。エラー: 無効なユーザー名です。パスワードをお忘れですか ?
何度やってもダメで、一旦全て削除して最初からやり直し。
しかし同じ工程を辿り、データベースに最新のバックアップデータをアップロードした瞬間、表示はほぼ元の状態に戻りホッとするものの、管理画面にまた入れなくなりました。一体何をどうすれば良いのか全く分かりません。
何が間違っていて、何処をどうすればよいのでしょう?http://caramel-tea.com/2007/01/server_memo/
↑この真ん中辺りの文章にヒントがありそうなのですが、例によって意味がわかりません。——————-
独自ドメインを使って運用する場合、今の段階はまだ旧サーバーで稼働中になっているはず。
なので「wp_options」のテーブルはエクスポート対象から外しました。
これもそのままインポートしてしまうと旧サーバーの管理画面にしか入れなくなってしまいます。
テーブルの中身をいじって該当の箇所のみ削除した方がいいのかもしれませんが怖いのでやりませんでした。
———————-データベースのPHP My adminの画面でインポートしたファイルの中に、確かにwp_optionsと言うのがあるのですが、それを削除してしまえばいいって事なのでしょうか?
一つ一つのファイルをエクスポートしたわけではなく、まとめてエクスポートしたデータの中の一つ(1つのファイルの中に収められているデータの一つ)なので、ソレだけを削除して良いのか?とか、代替えのデータはどうするの?とか、本当は何らかの方法で書き換え作業をするのか?その方法は?などがわからないので、怖くて手をつけていません。
ここから何をしたら良いのでしょう?
また全部削除して最初のインストールからやり直したほうが早いのでしょうか?フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: サーバーの移転のやり方shokun0803様
ありがとうございます。
WordPressは、新ストール用に新規のものを用意してあり、ソレをインストールしていたので自分では『新規』と思い込んでいたのですが、shokun0803様の言葉で改めてダウンロードしてあった最新版を別途別のフォルダに解凍し、それをインストールしたら無事にWordPressの新規作成画面に辿り着くことができました。私のサイトはマルチ設定がしてあり、前回の移転でもなかなか上手くいかず、何度も新規インストールし直したり、その都度wp-config.phpを作成したり、その後マルチサイト用にwp-config.phpの書き換えをしたりを繰り返していたので、たぶん途中でその工程が面倒になり、最初からwp-config.phpの書き換えたものを同時にアップロードしていたんだと思います。
その時には引越し先のサーバー情報が書き込まれたものだったので、それで上手くいきましたが、今回も旧サーバーのwp-config.phpが入ったデータをアップロードしていたために失敗していたらしいことが分かりました。
ありがとうございました。
取り敢えず新サーバーでの可動は何とかなりそうです。
しかしもう一つ問題がありまして、私のサイトはマルチサイトにしてあるのです。
この点も私も色々なサイトを参考に方法を模索しているのですが、マルチサイトの設定をすると、WPを表示するURL指定が出来ないんです。>・サイトミックスのWordPressを独自ドメイン以外のURLで動かす。
これはWordPressの管理画面に入って、設定からURLを変更するという意味だと思うのですが、マルチサイト対応にしてしまうとその設定画面が出ません。
URLの変更ができません。本当はインデックスページで表示させたかったのですが、マルチサイトにしてしまうとそれが出来なくなってしまいます。
http://wpdocs.sourceforge.jp/Giving_WordPress_Its_Own_Directory
↑ここの一番下の方に『注意: この手順は、WordPress MU ならびに マルチサイト(multisite)を有効にした WordPress 3.0では動作しません。メンバーブログの参照を妨げます。 』とあります。ちなみに、設定画面が表示されるマルチ化前の初期の段階で表示URLを「http://okameinkonosu.com」にしてからマルチ化・・・というのも試してみたのですが、すると今度はマルチ化出来なくなり諦めました。
この為やむなくJavaScriptで、indexページを表示したら/blog/に飛ぶという方法を使っていたのですが、最初のレンタルサーバーでは何とか作動していましたがサイトミックスでは作動せず、その為http://okameinkonosu.comにアクセスするとサイトミックスのタイトルロゴに「このページは作られていません」と出ていました。/blog/というのは、何故かサーバーで勝手に割り当てられたアドレスで、せめて/wp/に出来ないかと、自分でwpディレクトリを作り、その中にwpをインストールしようと何度も試したのですが、最終的に/blog/でなければ動作してくれなかったというのがありました。
この原因も分かりません。実はこの点も何か他に方法がないかと模索している点です。
質問が多岐にわたり申し訳ないです。
ただし、ここ最近はWordPressの設定で、毎日バックアップデータをメールで受信できるようにしてありました。
ですから最新では本日22日1:04分にデータベースのバックアップを受信しています。
このデータが上手くインポート出来れば、サイトミックスの方が表示されなくても問題は少ないように思うのですが、何か勘違いがあるでしょうか?取り敢えず今から、テーマのインストール・マルチ化・インポートなどの作業を行ってみようと思います。
ありがとうございました。
実は他にも不明な点が幾つかあるので、その項目だけ記しておきますが、まずは一つずつ解決しようと思います。◆現在の疑問点◆
・マルチ化サイトで、ルートディレクトリにインストールする以外の方法で、ルートディレクトリで表示させる方法がないか?
・同様に、頻繁な移転の都度告知できる期間が殆ど無かったため、前回の移転でも半分以下の人たちしかたどり着けなくなってしまっており(まだ検索でも出ないので)、せめて今までのページにこれた人が迷子にならないよう今回も止む無く/blog/にインストールして表示させることにしたのですが、出来れば今後せめて/wp/に変更できないかと考えています。
(単純に文字数の問題で)
その時にも新たにwpディレクトリにつくり直すしか方法がないのか?・前回の移転で写真なども全てインポート出来たようなのですが(2ヶ月分で84ページ分の写真が全部メディアフォルダにあります)、写真が×になってしまい表示されていませんでした。
原因はたぶん一番最初の質問に書いたデータベーステーブルの名前(wp-1とか12とか)に有るのではないかと思うのですが、その修正方法が分かりません。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: サーバーの移転のやり方その節はお世話になりました。
実はすぐにレンタルサーバーが見つけられなかったので(容量無制限が第一条件なので)一旦独自ドメインが利用可能なサイトミックスという無料サーバーにデータを置いて、ゆっくりレンタルサーバーを探して再度移転しようと思っていました。
今度は独自ドメインでの移転だから、もっと楽にできるはずだろうと何となく思っていたのですが、大間違いでした。
答えをもらうためにどんな情報を伝えるべきなのかも分からない初心者で申し訳ないです。
独自ドメインはロケットネットというところで取りました。
そしてサイトミックスという無料サーバーのDNS設定をしながらレンタルサーバーを探していました。結果TOK2というレンタルサーバーに決めて入金も済ませ、すぐに使える状況まで来ましたがなかなか時間が取れずにそのままでした。
するとサイトミックスでの使用で問題発生し、表示が崩れてしまいました。
http://ja.forums.wordpress.org/topic/5038?replies=8
↑この案件です。それで、どうせなら引越してしまって直したほうが良いと思い立ち、ロケットネットでのドメインのDNS設定をTOK2に変更しました。
TOK2には新たに3.0.1を新規インストールしたのですが、表示されません。
wp/wp-admin/index.phpを表示すると以下のようなテキストが表示されます。—————-
* @package WordPress */ define(‘WP_ALLOW_MULTISITE’, true); // 注意: // Windows の “メモ帳” でこのファイルを編集しないでください ! // 問題なく使えるテキストエディタ // (http://wpdocs.sourceforge.jp/Codex:%E8%AB%87%E8%A9%B1%E5%AE%A4 参照) // を使用し、必ず UTF-8 の BOM なし (UTF-8N) で保存してください。 // ** MySQL 設定 – こちらの情報はホスティング先から入手してください。 ** // /** WordPress のためのデータベース名 */ define(‘DB_NAME’, ‘yukino@japan-net.ne.jp’); /** MySQL データベースのユーザー名 */ define(‘DB_USER’,・・・・・・・・・・・・もっと続く
——————そしてこれまでのサーバーでのIDとパスワードがその画面に表示されている有様です。
どうやら旧サーバーでのWordPressにアクセスしようとして、データベースとかサーバーが変わっているのでアクセス出来ない・・・みたいな感じのようです。何度新規にインストールし直しても同様で、ログイン画面などは現れず、エラー画面が出てしまいます。
旧IDとパスワードが表示されてしまうので怖くて、現在はサーバーからwpを削除している状態です。サイトミックスではhttp://okameinkonosu.com/blog/というアドレスでしたが、例えばhttp://okameinkonosu.comではサイトミックスのタイトル画像に「そのページは作られていません」という表示でしたが、今日はただのNOT Foundになっており、/blogのページもNOT Foundになるのでサーバーが切り替わったのは分かるのですが、今後どうしたら使えるようになるのか全く分かりません。
例えば↓なんかが参考になりそうだと思うのですが・・・
http://www.hereticanthem.com/wordpress/203/———-
2.バックアップしたsqlファイルを編集します。—-中略—まずは旧サーバーのフルパスを新サーバーのものへすべて置換します。次に「wp-options」テーブルの「site_url」を新しいURLに「home」を新しいURLに。
————–↑この部分が何をどうすれば良いのかさっぱり分かりません。
具体的な作業方法が分からないんです。
たぶんデータベースファイルをエディタでいじるって意味だと思いますが、エクスポートしたデータベースファイルをエディタで開くと、訳の分からない文字化けで表示されます。
しかもファイルは大量にあるし、どういうタイトルのものを探して、その中のどういう部分を変更するとか、どういう風に変更が必要なファイルを見つけるとか、そういう事が分かりません。—————
新サーバーのフルパスがわからない場合は
< ? phpinfo(); ?>と書いたphpファイルを用意してアクセス。下の方にある「_SERVER[“DOCUMENT_ROOT”」にフルパスがあるはずです
————–これもファイルを用意するとはどうするのか?
アクセスするってどうやって何にアクセスするのか?
そういう基本的なことが分かりません。とりあえず、まず何をしたら良いのでしょう?
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: ブログページだけが3重に表示されている。kz様
ありがとうございます。
該当箇所のタグ発見して削除しました。ご紹介頂いたチェツク用のHPは、拝見しましたが海外サイトのようで、私には使いこなさせないようです。
また↓下記について
<%image(74D96A9AD57EA29898CB06BFE575E493.jpg|100|100|)%>コレはウィジェットのテキストで挿入してある広告バナーの画像です。
特に問題ない通常の画像だと思うのですが、何か問題有るでしょうか?取り敢えずサーバーを転居してヤンチャなってみようかと思い、ドメインのDNSを変更したのですが、なかなか反映されず、どうしたものかと悩んでいます。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: ブログページだけが3重に表示されている。あれから自分で確認してみたのですが、タグの間違いや閉じ忘れなどは見つけられずに居ます。
ほかに何か原因と思われることはないでしょうか?
ささいな事でも見逃している可能性があるので、指摘していただければと思います。宜しくお願いします。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: ブログページだけが3重に表示されている。keibai様ありがとうございます。
早速ホームとサイドバーテキスト欄の確認をしてみましたが、タグの消し忘れや閉じ忘れはないようです。
ですがその可能性が濃厚ということですので、もう少し他のページなども含めてタグの再検証してみようと思います。何か分かりましたらご報告させていただきます。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: ブログページだけが3重に表示されている。4017B様、ありがとうございます。
ウィジェットからタグクラウドを削除したら普通の表示に戻りました。
ですが是非タグからの検索も表示したいので、何度か新たにタグクラウドを作りなおしてみましたが、入れた瞬間に表示が崩れてしまいます。根本的に直す手段はないでしょうか?
元々はタグクラウドが入れてあっても、特に問題なく表示されていたんですが・・・
念のため、もう少しタグクラウドを表示したままで置きますので、何か分かった方がおられましたら、是非アドバイスお願いします。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: サーバーの移転のやり方皆様、返信ありがとうございます。
あれからずっと自分でも検索で調べまわったり、試したりして、少し分かって来たことや出来たことがあります。まずwp_12_commentmetaとかwp_13_commentmetaというのは、マルチサイトの別のデータのものだというのが確認できました。
メインサイトと別に二つのサイトをマルチサイトで作ってあり、実はマルチ化したかったためにわざわざWordPress3.0の日本語版を待っていたというのがあります。元々はジオで作っていた静的HP+レンタルブログをWordPressで纏めてしまうのが目的と、いちいちログイン・アウトをしなくても同じIDで簡単に複数のサイトの日記や情報記事を作れるようにというのが目的でした。
まだ7月にやっとメインサイトがオープンできたばかりで静的情報ページ部分のデータ移行も完了してないので、他のサイトはテーマと少しの記事だけしか入れてないのですが、それが12と13だったみたいです。
何故いきなり1から12まで飛んだのかは分かりませんが、メイン1でその他の二つのブログが12と13に振り分けられたみたいです。
データペースのPHPadminからエクスポートしたものは、そのままインポート出来たものもありましたが、出来ないものもあって、それはどうやらデータが大きいからエラーになるらしいというのも分かり、圧縮してエクスポートし、そのまま(自動解凍できるみたいに書いてあったので)試してみましたが、PHPadminで指定されている3種の形式全てがエラーでインポートできませんでした。
WordPressのバックアップ機能で保存したデータをインポートしてみましたが、それも出来ませんでしたが、それらをやっている途中で、bonoさんの言われたとおり12と13は別のブログのものというのが確認できたので、マルチサイトそれぞれの管理画面から別々にバックアップしたところ、全て無事にインストールが出来ました。
どうやらバックアップデータが大きすぎてインポート出来なかったようで、それぞれ別々にバックアップ取って別々にインポートしたら全部入れることができました。
ありがとうございました。
これでデータベースに関しては、たぶんOKなのではないかと思われます。
お陰さまでkurosquareさんの言うとおり、全部をバックアップ&インポートすることが出来ました。またインポートに関しては、インポートをしようとしたら自動的にプラグインのインストールに進んだので無事にインポートもできるようになりました。
当初、ダウンロードしたWPファイルを全てそのままFTPでアップロードすれば使えると思い込んでいたのですが、例えばwp-config.phpに書かれている旧サーバーでのIDやサーバー情報などを書き換えなければならなかったようです。
それが分からなかったのでWPにログイン出来なくなり、サポートで復旧してもらう騒ぎになってしまいました。
結果的にはwp-config.phpだけでなく、他にも書き換えなければならないファイルが有るらしいのですが、WPのエクスポート機能とインポート機能を使えば、そういう面倒な書き換えや設定が必要なく、比較的簡単に必要な部分を元の環境が取り戻せるらしいというところまで分かって来ました。つまりダウンロードしたデータは、何かあった時のためのバックアップという事になるのでしょうが、私的には何かがあってもそのデータを使って復旧するのは困難そうだという事も分かりました。
なのでWPの自動バックアップ機能を利用してこまめにバックアップしたりエクスポートしておくのが無難だとつくづく思い知りました。
今まだやっとそこまでこぎつけた所ですが、どうやらエクスポートも月別とかで分けないとファイルが大きくてインポートできないみたいです。
回線の状況などもあるかもしれませんが、そのまま止まってしまうことも度々でした。もう少し頑張ってみて、また報告します。
また詰まりましたら宜しくお願いします。
多分次はドメインの設定で躓くと思うので・・・