しろ
フォーラムへの返信
-
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: wp-config.phpを一つ上の階層に移動する際の疑問Takayuki Miyoshiさん>
え!投稿後も編集できるんですか?
でも、「編集」が見当たらない気がするのですが…(・_・;)
もちろんログインしています。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: wp-config.phpを一つ上の階層に移動する際の疑問タイトルが長すぎたせいか反映されませんでしたので、「wp-config.phpを一つ上の階層に移動する際の疑問」などタイトルの変更を管理人様お願いいたします。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: VPSでphpMyAdmin以外のバックアップ、リストアの方法についてUpdraftPlus – WordPress Backup and Restorationのバックアップ/復元テストが完了しましたので、今回の件はUpdraftPlusで解決しました。
define(‘DISABLE_WP_CRON’,true);でcronが無効の状態でもバックアップは取れました。
サーバーによってこの警告が出る出ないがあるようです。
よって、解決済みとさせていただきます。ありがとうございました。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: VPSでphpMyAdmin以外のバックアップ、リストアの方法についてgatespaceさん>
そうだったのですか。勉強しないことにはみなさんの話も理解しきれないので、ちょっと頭冷やして一旦出直してきます。
みなさん長々とすみません。お付き合いいただきありがとうございました。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: VPSでphpMyAdmin以外のバックアップ、リストアの方法についてstranger-jpさん>
define(‘DISABLE_WP_CRON’,false); に変更したら、正常に動きました。
でも、これだと予約投稿が使えないのですね。
ただ、試しにOCNの方にインストールしましたら警告は表示されませんでした。
バックアップがとれて問題なければこちらを使用しようかなと思っています。
ありがとうございます。Gatespaceさん>
どこまでバックアップが取れるのかということは理解できていたのですが、
OCNに設置してあるマニュアルに載っていたディスクバックアップからのデータ復旧するコードの例ではファイルやフォルダは復旧できても、データベースは復元できないのでは?と思いまして。
これはもう少し調べて勉強しようと思います。ありがとうございます。kjmtshさん>
サーバーはお客さんのところへ行き、監視下の元用意されたパソコンからしか触らせてもらえません。サイト公開済みですので、基本的にもうそれはしないような感じになっています(なにかあった場合には別だと思いますが)。
この時点でphpMyAdminが使えないのと、ファイルマネージャーもお客様独自でいろいろセキュリティをかけていらっしゃったのでサイト移行がスムーズにいかずに散々でした。
VPS以外にもいろいろと初めてのケースで、要領がわからず手直しを加えているような状態です。phpMyAdmin以外でのバックアップの取り方と復元の仕方を教えてほしいと言われて、いまこのような状態になっています。# cp–p /backup/wp /wpに関しては、OCNに設置してあるマニュアルに載っていたものです。
トリプルバックアップから復元する方法に載っていました。WordPressに関係するマニュアルではありません。小さい会社なのでサイト制作に関しては基本的に私一人でしていて、他に2人いますが営業とデザイナーなのでわたし以上にWordPressがわかる人がいません。ですので、仕事上WordPress に限らずPHPやサーバーについて聞ける人も頼れる人も相談できる人もいません。
今回もあまり相談にのってもらえずにここに来ました。
これは一人で手が回らないを言い訳にした事前調査不足と日頃の勉強不足が招いた結果であり、泣き言を言っても自業自得ですので…。
お客さんの反応も見ていますし、今回の件で自分でも今の置かれている状態がどんな状況かは痛いほどよくわかっています…。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: VPSでphpMyAdmin以外のバックアップ、リストアの方法についてGatespaceさん>
返信ありがとうございます。
やはりOCNでバックアップ自体はやってくれてるんですね。とりあえず、
>*1 お客さま側でサーバ内の/backup/ディレクトリ、より必要なファイルを復旧いただけます。
とのことなので、この方法をとるとすればわたし側からは手が出せないということですね。
こちらで試しにテストが出来ないのがちょっと気になるところですが…。もう少しだけお力をお貸しいただきたいです。
まず、バックアップの復旧の大まかな手順としては、
①データベースの復旧
②WordPressの復旧
ですよね。OCNの詳細設定マニュアルの、「6.1.4 ディスクバックアップからのデータ復旧(無料)」で復旧の仕方が書いてありましたが、これではあくまでWordPressの復旧しか出来ないのかなと思ったのですが、どうでしょうか?
①データベースの復旧はMySQLのコマンド(先にデータベースを作ってテーブルを空にしてから?)
②WordPressの復旧
例えばwpというフォルダにWordPressをインストールしていたとしたら、
# cp –p /backup/wp /wp
で、WordPressも復旧。これでサイトの復旧は完了!
という感じになるんでしょうか?この間からいろんな情報を見過ぎてちょっと混乱していて、もしかしたらわけがわからないことを言っているかもしれませんがよろしくお願いいたします。
stranger-jpさん>
返信ありがとうございます。
UpdraftPlus – WordPress Backup and Restorationは知りませんでした。
試しにテストサイト(OCNとは別。VPSではない)にインストールしてみましたが、これは楽そうな気がします!ただ、
The scheduler is disabled in your WordPress install, via the DISABLE_WP_CRON setting. No backups can run (even “Backup Now”) unless either you have set up a facility to call the scheduler manually, or until it is enabled.
という警告が出て、正常にバックアップとれなかったのでちょっと調査が必要みたいですが(^_^;)
ありがとうございます!フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: VPSでphpMyAdmin以外のバックアップ、リストアの方法について返信ありがとうございます。
プラグインのインストールは許可されています。
AdminerはphpMyAdminがインストールされていなくてもphpMyAdminが使えるのですか!?
実は見てはいたのですが、phpMyAdminがインストールされているのが前提なのかと思っていました…。
BackWPupも良さそうな記事を見つけましたので、もう少し調べたいと思います。
http://did2memo.net/2012/06/25/wordpress-backup-and-restore-backwpup/phpMyAdminからリストア…という記事ばかりなので半ば諦めかけていましたが、もしかしてプラグインからバックアップをとってもコンソールなどからリストア可能なものって結構あるのでしょうか?
もう一度調べ直してみたいと思います。ありがとうございます。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: カスタムタクソノミーの一覧表示自己解決しました。
PHP初心者なのでこれで合っているのかわかりませんが、一応Advanced Custom Fieldsでタクソノミーに追加したサムネイル画像を表示できたので参考までに載せておきます。<?php $term_id = $mycat->term_id; $post_id = 'productscat_' . $term_id; ?> <img src="<?php the_field('cf_products_thumbnail',$post_id); ?>">
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: カスタムタクソノミーの一覧表示ありがとうございます。
「タクソノミーにカスタムフィールドで追加したサムネイル画像を表示できない」と打ち込んでいました。長すぎたんでしょうか?
Advanced Custom Fieldsでカスタムタクソノミーにカスタムフィールドを追加し、カテゴリー毎にサムネイル画像を設定できるようにしたのですが、その画像を表示させらずに困っています。フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: Advanced Custom Fields 画像サイズ指定されないこちら(http://www.onside.com/web_design/8191.html)を参考に、Repeater Fieldを導入し、自己解決いたしました。
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: Location Fieldで固定ページにGoogle Mapsを表示させるには?返信ありがとうございます。
Advanced Custom Fields: Location Fieldは、ACF公式サイトからDLしたものをインストールしており、公式ディレクトリのホストされているものとは微妙に名前が違いましたが、バージョンは同じく1.0.0でした。
ご指摘の通り、Location Fieldを停止。Google Mapを利用し、Documentationの方法の通りに記載しましたら正常に動作いたしました!
フィールドタイプにLocation FieldとGoogle Mapの選択肢が表示されていることはずっと気になってはいたのですが、どうやら関係性がないこと、またACF4以上で動作しないことも英語を理解しきれていなかったようです。
ACF4.3.2からGoogle Map機能が追加されたので、Add-onを利用しなくてもいいよということでしょうか?
あとzoomの値に関しても勘違いしていたようです。それぞれのマップでzoomの値を選べて便利なんだと思っていましたが、表示する時には全マップzoomの値は固定されてしまうのですね。非常に助かりました。本当にありがとうございます。
解決済みとさせていただきます。フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: 不動産プラグインで、ウィジェットのマークアップの変更もしくはclassをフォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: Advanced Custom Fieldsで作成したフィールドグループが正常に動作しなくなった自己解決しました。
どうやら設定ミスだったようです。『一致する “全て” 上述の』のところを、『一致する “任意” 上述の』にしたら、正常に動きました。
3つのカスタム投稿タイプへ指定していたため、複数指定する場合はここの設定を変えなければならなかったようです。
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: Ktai styleの"PC表示にする"のリンクのデザインを変えたい.poファイルや.moファイルって初めて見ました。
とりあえず、テキストエディタで見ることだけ出来るみたいなので、ktai_style-ja.poファイルを見てみました。
確かにここをいじれば表示するテキストは変えられそうですね。知りませんでした!
あと、()の部分は、template-tags.phpで消せそうです。なるべくコアファイルはいじりたくなかったのですが、今の自分では直接いじる方が早そうです(^^;)
バックアップとって、ちょっと挑戦してみます!フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: Ktai styleの"PC表示にする"のリンクのデザインを変えたい