kitakarasu
フォーラムへの返信
-
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: を埋め込んだ固定ページの「ビジュアル」で改行したら不具合質問になっていないので,中止します。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 固定ページを左右に分けて、レスポンシブにOkamoto Hidetakaさん
教えて頂いたコードをそのまま入れたら,携帯の小さな画面で上下に並びました。
ありがとうございました。CSSはこんな風に作っていくんですね。とても奥が深くて,習得したらとても便利なもので,わかるところから取り組んでいこうと思いました。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: WIN10の不具合でしょうかいけなかったですね。
取り下げます。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: WIN10の不具合でしょうかさきほどコンピュータのメーカーに問い合わせたら、
「(そのソフトは)WINDOWS10に対応しているのですか」と。
対応していないわけない、と思ったのですが、
落ち着いて考えてみれば、10に対応しているとどこかに書いてあっただろうか。10に対応しているでしょうか?
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: ホームページのバックアップHinaloeさん
ファイルの位置の移動ですか。そのようにします。
ありがとうございます。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: ホームページのバックアップUltra beginnerさん
日本語化できました。これは便利ですね。RocketMartueさん
丁寧な解説ページのご紹介,ありがとうございます。
このとおりに操作して,バックアップがとれました。助けていただいて,私でもなんとかできました。
まだ,駆け出しですので,これからもよろしくお願いします。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: ホームページのバックアップ上記のように苦情をぶつけるのはこのフォーラムのルール違反でした。
すみません。私は,WordPressを少しずつでも習得したいです。
ついては,次のことを教えてください。backWPupで,固定ページ,投稿ページなどのHPの文書部分,
貼り付けた写真データ,そして,メニューのリンクや,固定ページ間の
リンクが生きた形で,バックアップをとるための,
設定方法を教えてください。お願いします。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: ホームページのバックアップUltra beginnerさん
backWPupの方が,phpMyAdminよりも使いやすい感じがします。
でも,英語です。
WordPressは,英語も必要,とは聞いていましたが,私には難しいです。
でも,①ダウンロード,②解凍して指定の位置にUP,③プラグインの有効化。
ここまではできました。
createjobでstore先をフォルダーにして,「downrodedatabasebackup」を
クリックしたら,デスクトップ上に,データベース名.splという8メガの
ファイルができました。私にできるのはここまでです。
できたファイルが目的のものなのか。つまり,WordPressで移行してきた
新しい私のHPの内容(写真や文書や設定)を含んだものなのかどうか
わかりません。そして,万が一の時にこれを使ってどうやって復元するのかも
わかりません。
ビデオで紹介されていますから「store」のところを見ましたら,
もしかして復元には「phpMyAdmin」が必要でしょうか。英語が聞き取れないので,
phpMyAdminの画面が出たことしかわかりません。「わかりません,わかりません」と苦情を言っているようで申し訳ないです。
私ができるようになるまで,お導きいただけるでしょうか。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: phpMyAdminの使い方npsslさん
たびたび,ありがとうございます。
「phpMyAdminのユーザー名というよりは、データベースのユーザー名とパスワードになります。」
なるほど,データベースにアクセスするためのものですからそれを入れるのですね。
考えてみれば,そうです。
入るところまでできました。
次へ進みます。次の質問もご対応くださるとうれしいです。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 固定ページにJPEG画像を張り付けるKUCKLUさん
ありがとうございます。
回答1,回答2でできました。質問3については,「WordPress に限った話しではありません」ですね。
これまでのHPでも,URLを直接指定すれば,写真だけを見ることができた。
ちょっとした驚きだったのと,写真と説明が切り離されて出回るのが
いやだなと思ったので,質問しました。「そこにまで気にしなくてもいいような気もします」
そうですね。
写真が単体で出たときに誤解を受けないようにしておこうと思いました。フォーラム: インストール
返信が含まれるトピック: データベースひとつで複数のWordPressをインストールした時の注意事項nqsslさん
ご回答ありがとうございます。
私が心配するレベルのことは起きないことがわかりました。データベースが何であるかは,そのうちに取り組むことにして,「予期せぬ障害」が起きないことを期待して,2つのHPの内容を充実させる作業に力をそそぎます。
ありがとうございました。フォーラム: インストール
返信が含まれるトピック: WordPressを複数インストールしたい>nqsslさんへ
できました。
サクラエディッタを使って書き換えたら,うまくいきました。
書いてあることは守らなければいけないということがわかりました。ありがとうございました。
>맹조さんへ
もしよろしければ,データベースのことについて,入り口だけ
教えてください。
これで2つのHPができましたので,満足です。
ひとつは専門分野のHP,もうひとつは趣味のHPで,
少しずつ作っていきます。
そうした中で,データベースを共通のものとしたことの障害とか
気を付けるべきことがあれば教えてください。
たとえば,
趣味のHPのテーマを変更したら,専門分野のHPが崩れてしまった
なんてことが起こりうるのでしょうか。フォーラム: インストール
返信が含まれるトピック: WordPressを複数インストールしたいnpsslさん
あー、それですか。
いけないと書いてあるのは見たのですが、Windowsのメモ帳です。
指定のものでやってみます。空白なども確認します。
やっぱり、書いてあることは守らなければならないのですね。フォーラム: インストール
返信が含まれるトピック: WordPressを複数インストールしたい>맹조さんへ
「 npssl さんの説明に習って」インストールできました。
「テスト用のダミーサイトの影響を受けてデータベースがダウンすることは予測できます。」ですか。
テスト用のダミーサイトのことは,考えないことにします。WPの使い方をきちんと習得しながら進めた方が,DB負担という意味でも私自身にとってもいいですね。ところで,
npssl さんのところに書きましたように,新しいWP(wp2)へのログインができないのです。
私の状況で,解決策があれば教えていただけないでしょうか。フォーラム: インストール
返信が含まれるトピック: WordPressを複数インストールしたい>nqsslさんへ
できました。ありがとうございます。
「簡単インストールで作成されたwp-config.phpを参考にして編集してください。」
なるほど! 的確なご指示に感謝します。
LACOOCANの場合,localhostのところの文字が変わるんですね。
「インストール」ボタンをクリックして,「成功しました」となりました。ありがとうございました。で,万事うまくいったと思いましたら,
まさか,その次でつまってしまいました。申し訳ないですが,
その次のログインを教えてください。/wp2/wp-login.phpで,
さきほど入力したユーザー名(私はadminにした)と
自動発生されたパスワード(????)を入力しました。
が,ログインできません。
パスワードを書き間違えしたものと思って,「パスワードをお忘れですか?」で
私にメールが届いて,
「パスワードをリセットするには、以下へアクセスしてください。」
とあるので,クリックしても空白のページになるだけで何も起きません。ちなみに,
最初のWPである
/wp/wp-login.phpであれば,ログインできます。何が違うのだろうかと見てみたら,
新しい方では,「予期しない出力によりCookiesがブロックされました」と
出ています。
IEのセキュリティ設定のクッキーの部分を変更したり,
クロムやFIREFOXで試したりしましたが,いずれも
最初のWPではログインできて,新しいWP(wp2)では同じメッセージで
ログインできません。どうしてこんなことになるんでしょうか。
ぜひ,教えてください。