kntn13
フォーラムへの返信
-
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: メディアライブラリの画像が削除できないありがとうございます!
アップデートに関しては「HPが真っ白に・・・」とか書いてあるのを見かけたことがあるので怖くてなかなか踏み切れませんでしたが、勉強してチャレンジしてみたいと思います。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: メディアライブラリの画像が削除できないご回答ありがとうございます!
WordPressのアップデート・・・
いつかはやらなければと思っているのですが、どこを変更したか覚えてないぐらい(一応その都度書き留めてはいますが)手を加えているのでこわくてなかなか踏み切れません。
でもこれを機に近々やってみたいと思いますので、もしくわしく書かれているサイトなど、ご存じであればお教えください。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: カスタマイズしていた部分が勝手に元通りに・・・すみません。自己解決しました。
使用テーマが「子テーマ」から「Twenty Eleven 1.3」に勝手に戻っていました。
FTP内の今まで「kote-ma」としていた子テーマのフォルダ名を「child」と
変えたのが原因だと思います。
管理画面の「テーマの管理」で新たに「子テーマ」を選んだら、
ヘッダ画像とメニューバー以外、元に戻りました。
気にも留めていなかった思わぬことで思わぬ事態を招いてしまいました。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: Twenty Elevenの横幅変更nobita様
返信が遅くなり失礼しました。また何度もご親切にありがとうございます。
なんとか「editor-style.css」の変更で、nobita様の添付画像のようにしたいと思っています。ただ、上記のアドバイス通り「max-width:300px;」で指定しましたが、何の変化もおきません。
もう少しいじってみます。何かヒントがあれば、よろしくお願いいたします。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: Twenty Elevenの横幅変更たびたび申し訳ありません。
functions.phpの 350行ぐらいの
$content_width の値を変更すると、フルスクリーンモードの幅が変わります。親テーマの「functions.php」をいじったら、その通りになりました。
ただ普段、フルスクリーンモードは使用していないので、できればビジュアルエディタの幅(もしくは入力できる文字数)を狭くしたいと思っています。
最低でも親テーマの「functions.php」は変更せず子テーマの「functions.php」に追記する形を取りたいと思います。その場合はどうすればいいでしょうか?チャイルドテーマだと、 add_editor_style(); を子テーマ側のeditor_style.cssを読むようにしないといけないかもしれません。
と、ご指摘をいただきましたので、今度は「子テーマ」ではなく「親テーマ」の「editor-style.css」に直接「max-width」を狭く指定してみたのですが、こちらもビジュアルエディタの幅はもちろん、一行あたりの入力文字数にも変化はありませんでした。
ビジュアルエディタの幅(もしくは入力できる文字数)が変更できないなら、やはりフルスクリーンモードに慣れるしかないでしょうか?
再度ご指導いただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: Twenty Elevenの横幅変更早速のご回答ありがとうございました。
基本的にフルスクリーンモードは使用せず、ビジュアルエディタを使用していますので、「editor-style.css」の変更を試してみましたが、変化ありませんでした。
子テーマを使用していますので、「Twenty Eleven」から「editor-style.css」をコピーしてきて、html .mceContentBody { max-width: 584px; } * { color: inherit; font: 15px "Helvetica Neue", Helvetica, Arial, sans-serif; font-style: inherit; font-weight: inherit; line-height: 1.625; max-width: 690px; }
としてみたのですが・・・
ちなみに「690」を「100」にしても結果は同じです。
よろしくお願いいたします。フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: Jetpackの数値を修正したい!フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: Jetpackの数値を修正したい!NaokoTakano様、ご親切にありがとうございます!
>例えばですが、テストをしていた際にご自分でコメントを「フォロー(購読)」してしまった可能性はないでしょうか?
確認してみましたが、それはないようでした。
不思議なのはずーっとコメント機能を無効にしていたのに、コメントのフォロワーが「1」になっていることです。
しかも「1」になっているのが気になるので、
その記事を削除してみたのですが、やはり「1」のままです。プラグインを編集すればどうにかなるのかとも思うのですが、
なかなかそこまでたどり着けません。
なにかいい方法があればご指導ください。よろしくお願いいたします。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: リンク先をポイントした時に何も表示されないようにしたいありがとうございます!
呼び方がわかりませんでしたが、調べてみたらたしかに「ツールチップ」です!
これを表示させないようにしたいのです。リンク先は読ませていただきましたが、ちんぷんかんぷんでした…
削除しない方がいいということなのでしょうか?ご指摘の「title属性を削除」というのもよくわからないので、
行き詰まってしまいました。
あまりにも複雑な事をしなくてはいけないようならあきらめますが、
簡単にできるようであればお教えいただきたく思います。よろしくお願いいたします。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: リンク先をポイントした時に何も表示されないようにしたいnobita様
さっそくご回答いただきありがとうございます。
たしか以前にもお世話になったと記憶しております。ありがとうございました。
それにHP、お褒めいただきありがとうございます。
実は本を参考にしながらのまったくの自作です。お恥ずかしいです。ところで、
>サイトタイトルに、マウスを乗せた時に、色がブルーに変化したり、
>リンクに、マウスを乗せた時に、下線が表示されるのが気になるという事でよろしければ、実はこの点はあまり気にしていなかったのですが、
たしかにおっしゃる通りこれも気になるので、ご指摘の3か所を変更してみましたが、
なぜか何の変化もありませんでした・・・あれ?ただ今回、それ以上に気になっているのは
ヘッダー部分の「タイトル」、
メイン投稿画面の「投稿日」・「分類」、
サイドバーの「最近の話題」・「分類」・「投稿月」・「RSS」を
ポイントした時にグレーのボックスがわざわざ出ることです。
これがなんとか表示されないようにできないかと思いまして・・・最初の投稿でも書きましたが、
サイドバー部分の「お読みください」や「管理者メニュー」では
ポイントしても何も表示されません。些細なことで申し訳ありませんが、おわかりでしたらお教えください。
よろしくお願いいたします。
http://hisashige.netフォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: Go To Top について自分で「plugin.php」をいじって解決しました。
ありがとうございました。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 検索フォームの虫眼鏡マークが消えました。nobita様
ありがとうございます!できました!
初心者なもので「ディレクトリ」という言葉がわからず苦労しました。フォルダと同義なのですね。勉強になりました。このたびは大変親切にお教えいただき本当にありがとうございました。
ここまで本を読んだりネットで検索したりといろいろやってきたのですが、こればかりはお教えいただかないとどうにもなりませんでした。
今回はいい経験になりました。今後も勉強していきたいと思います。
また何かの折にはご指導いただきますようお願いいたします。御礼まで。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 検索フォームの虫眼鏡マークが消えました。何度も申し訳ありません。
チャイルドテーマに、functions.phpを作成して、以下のように書けば、今と同様の動作になるんじゃありませんか?
ありがとうございます。その通りにしたら今までと同じように表示できました。
手順としては親テーマの「functions.php」に追記していたコードを削除し、初期状態に戻しました。そのあと子テーマに空の「functions.php」を作成し、上でお教えいただいたコードを書き込みました。と、現在はこのような状態になっています。あとは
現状のコピーしたstyle.cssを使うなら、チャイルドテーマに、imagesディレクトリを作って、search.pngを親テーマからコピーして張り付ければ、虫眼鏡は表示できると思います。
申し訳ありません。これの意味がまったく理解できず、虫眼鏡表示にはいたっていません。
ご指導いただけましたら幸いです。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 検索フォームの虫眼鏡マークが消えました。何度もご親切にありがとうございます。お返事が遅くなり申し訳ありません。
いろいろためしてみましたがまだ解決しません。child themeのfunctions.phpで
define(‘HEADER_IMAGE_HEIGHT’, 198);
等としてあげれば、定数が上書き(?)される事はありません。やってみましたが、もともとの私の方での編集方法が違うようです。
親テーマのfunctions.phpには最終行にヘッダー画像の高さを変えるために
define( 'HEADER_IMAGE_HEIGHT', apply_filters( 'twentyeleven_header_image_height', 230 ) );
と記載しています。
さらにその上には投稿ページにサイドバーをつけるために
function lets_get_two_colums_on_single_php_too( $classes ) { if ( is_single() ) { $classes[] = 'two-columns-singular'; for ( $i = 0; $i < count($classes) ; $i++ ) { if ( $classes[$i] == 'singular' ) { unset($classes[$i]); break; } } } return $classes; }add_filter( 'body_class', 'lets_get_two_colums_on_single_php_too', 20 );
と書き足しています。
変更点はこの2点のみと思います。
子テーマには「function.php」は今のところは置いていません。
もう少しで解決しそうな気がするのですが・・・フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 検索フォームの虫眼鏡マークが消えました。たびたび申し訳ありません。追記させてください。
変更を加えていない親テーマ「TwentyEleven」の「style.css」のみを@importで読み込ませたもので試すと虫眼鏡は表示されます。
虫眼鏡が出なくなってしまっている子テーマの「style.css」のみをコピーしたもので試すと虫眼鏡は表示されません。
ということはやはり子テーマの「style.css」のどこかに問題があるという解釈でいいのでしょうか?
「style.css」への変更点は「WordPress 3.x カスタマイズブック」というのにすべて(おそらく)記入しながらやっていますので、怪しい点は見あたらないのですが・・・
とはいえ初心者なので何かやらかしてしまっているのかもしれません。
ご指導お願いいたします。