フォーラムへの返信

3件の返信を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中)
  • トピック投稿者 koharu

    (@koharu)

    Toshiyuki Honda 様

    アドバイスありがとうございます。

    > 確認画面が必要ないのであれば、「確認ボタン」「戻って編集ボタン」を削除して、「送信ボタン」だけにすればいいだけだと思うのですが。

    言葉足らずで失礼いたしました。
    元々確認は不要のフォームでしたので、「確認ボタン」「戻って編集ボタン」は記述せずに「送信ボタン」だけ記述しておりましたが、いざ実際に表示させると「送信ボタン」がソースには記述があるものの、ブラウザ側には表示されない状況でした。

    そしてさらにいろいろ試して自己解決できました。
    フォーム内の冒頭においていた div に class として wpcf7c-elm-step1 が付与されており、これを削除したところ、送信ボタンが表示されて確認画面を経ずとも送信することができるようになりました。
    subnmit に影響を及ぼさない部分での class 指定だったので盲点でした。

    初歩的なミスでお騒がせしまして失礼いたしました。本件「解決済み」とさせていただきます。

    トピック投稿者 koharu

    (@koharu)

    @takayukister さま

    CSVをスプレッドシートを使って編集するユーザのPCスキルがまちまちなので、できるだけCSVファイルでどの列にどの情報が入力されたのか日本語にし、日本時刻で登録時間をわかりやすくしておきたかったのですが、簡単には実現できないということですね…。
    フィルターフック等の勉強をするには良い題材ですが、リリースまでにあまり時間の余裕がないので、今回はCSV編集するユーザに都合よくファイルカスタマイズしてもらう方向で検討したいと思います。

    ご助言ありがとうございました。

    フォーラム: プラグイン
    返信が含まれるトピック: Trust Formで書き出されるCSVファイルを改善したい
    トピック投稿者 koharu

    (@koharu)

    ghvstさん、ご助言ありがとうごさいます。

    ここを変更すれば、例えば「タブ区切り」として出力できるのではないでしょうか。

    なるほど!と思いまして、さっそくタブ区切りとして出力を試してみました。
    が、タブ区切りのCSVは書き出せたものの、次のExcelで開くところで複数回答項目にカンマがあるせいで、意図しない場所で自動的にセルを分けられてしまいました…。

    なので、教えていただいた部分のコードをちょっと書き換えて、出力時にダブルクォーテーションで無理やり囲むようにさせました。

    echo implode(',', $csv_ti[0]) . "\r\n";
    foreach ($csv as $data) {
       echo '"';
       echo implode('","', $data);
       echo '"'."\r\n";
    }

    プラグイン更新時に毎回書き換える必要があったり、そもそもコードの書き方として良いのか不安があったりするのですが、一応抱えていた問題2点ともクリアできたので解決ということにいたします。

    ghvstさん、ありがとうございました!

3件の返信を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中)