フォーラムへの返信

12件の返信を表示中 - 1 - 12件目 (全12件中)
  • トピック投稿者 koyki

    (@koyki)

    Fumito MIZUNO さん、ありがとうございます。

    教えていただいたサイトの方が、読み込み中のまま、なかなか開かずにブラウザーが固まったりしたので、返信遅くなりました。
    難しい単語などはちょっと分からなかったのですが、安易に置き換えとかして書き換えると、データシリアライゼーション(変換)で問題が出て、ウィジェット部分の数値が変わって?しまい、テーマやウィジェットの中にはURLの長さを示す値の適合性がとれなくなって、新しいサーバーなどでは問題が発生する・・ということですね・・。

    なので、今回は、SQLをダウンロードして、そのまま新しいサーバー上のDBにphpmyadminでアップロードして、phpmyadmin上でURL部分を変更しました。
    ちょっと、wordpress特有の自動で生成する履歴情報がいくつも残っていて、「あれ、こんなに変更部分があるの?」ちょっと戸惑ったのですが、最初に消しておくべきでした。

    後、下記を参考にしながら、phpmyadminでこんなことも出来るのか・・と勉強にもなりました。
    http://syake-labo.com/blog/2013/11/wordpress-sql/

    ただ、DBが100MBとか超えちゃうと、レンタルサーバーのphpmyadminでは、処理しきれず真っ白現象が起こるんだろうな・・と思いながら、私のようなレベルの者が、WORDPRESSを使うときは、移転が極力無いよう、安易なサーバー選びは危険だな・・と思いました。

    ありがとうございました。

    フォーラム: プラグイン
    返信が含まれるトピック: Jetpackの購読について
    トピック投稿者 koyki

    (@koyki)

    ご返信、ありがとうございます。

    Jetpackの方が、Wordpress.comの認証下にあるので、Wordpress.comの管理画面の方を確認しておりました。
    自分のブログという項目がヘッダーメニューにありまして、そこに認証したサイトが登録されていました。

    該当するサイトのURLは、http://192.168.xx.xxx/ になっていて、それを変更することはできませんでしたが、一端、自分のサイトの方のJetpackの連携の認証を解除し、再度、連携を認証しなおすと、サイトのURL(http://www.xxxxx.com)がきちんと登録されていました。

    なんで、IPアドレスが登録されていたのかは、定かではありませんが、勉強になりました。

    ありがとうございます。

    フォーラム: その他
    返信が含まれるトピック: 3ヶ月前の投稿情報を削除するには
    トピック投稿者 koyki

    (@koyki)

    sigeyamaさん、ありがとうございます。

    助かりました!
    希望通り、削除できました!

    削除日時の設定期間(~以降までの期間)を、ちょっと多くとりすぎてしまって、最初はタイムアウトになることがあったんですが、もっと期間を短く設定するとタイムアウトもなくうまくいきました。

    後、プラグインってこういう風に作るのか!と勉強にもなりました。

    本当にありがとうございます。

    フォーラム: その他
    返信が含まれるトピック: 3ヶ月前の投稿情報を削除するには
    トピック投稿者 koyki

    (@koyki)

    php-webさん、情報ありがとうございます。

    苦手な関数(プログラム)ですが、がんばってみます。

    ありがとうございます。

    フォーラム: テーマ
    返信が含まれるトピック: thematicの子テーマについて
    トピック投稿者 koyki

    (@koyki)

    > 親テーマで、成功した方法は、チャイルドテーマにコピーする事で、実現しましたか?

    すいません、子テーマへの対応は、今のところ、うまくいってません。
    アドバイスいただきました内容を把握するにも知識不足もあり、試行錯誤してますが、まだまだの段階です。

    nobitaさんからいただきましたアドバイスやthematicを利用したテーマというのが、いくつかネット上でダウンロードできるところがあったので、その中身を参考にも、あせらずにいこうかと思っています。

    いろいろお手間をかけましてすみません。

    ありがとうございました。

    フォーラム: テーマ
    返信が含まれるトピック: thematicの子テーマについて
    トピック投稿者 koyki

    (@koyki)

    いろいろアドバイスいただきましてありがとうございます。

    > それ、誤解ですよ。content-extensions.phpとfunctions.phpへ上書きと、質問にあったので、PHPで書いたのですが、普通の使い方は、同じですよ

    すいません・・。
    ややこしいことを書いてしまいまして。
    今回の質問の場合、functions.phpの記述する場合とthe_excerpt の文字数コントロールについてWP Multibyte Patchを利用するという点で、使い分けを行なうことも必要だという点。

    それで、私の認識で、子テーマについて決め付けている部分があるようです。

    たとえばなんですが、フレームワーク化されているテンプレートの親テーマと子テーマの関係性として、index.phpやarchive.phpなどの中身に関し、今回のようなHTML部分は、ほぼ、関数化され、function.phpなどに収納されている・・という認識でいました。
    ※thematicだと、library - extensions内ファイルでほぼ管理。

    それで、今回のように、

    <div class=”entry-content”>
    <?php thematic_content(); ?>
    </div><!– .entry-content –>

    部分も、thematic_content()という感じで、親テーマ内thematic\library\extensions\content-extensions.phpで管理され、これを子テーマ内のfunctions.php内で処理しないといけないんじゃないか・・というイメージでした。
    ※the_excerpt の文字数コントロールは、教えていただいたWP Multibyte Patchでも対応可能。

    他のファイルに関し、子テーマにコピーした場合、目的としてる編集編集箇所が関数化されている場合は、子テーマのfunctions.php内で編集する必要があり、functions.phpで処理できない私が行なえる範囲としては、関数化されている子テーマにコピーしたファイルの中身を、別途、HTMLで新しく作り直すしかないのかな・・というイメージです。

    違うよ!といわれそうですが・・。

    フォーラム: テーマ
    返信が含まれるトピック: thematicの子テーマについて
    トピック投稿者 koyki

    (@koyki)

    nobita さん、ありがとうございます。

    早速、functions.php内に記述してみました。
    残念ながら、150文字で抜粋表示にはならなかったのですが、ご返信いただき感謝しております。
    子テーマの仕組みは便利ですが、基本的にPHPを理解できるプログラマレベルじゃないと対応が難しいという事が改めて身をもって分かりました

    フレームワークは、0からテーマを作成しなくてもいいので、とっても便利なのですが、子テーマにて思ったようなレイアウトや、今回のようなちょっとした変更をしようとした場合、functions.phpで関数などを利用して・・という仕様だと、私みたいなノンプログラマーは敷居が高すぎますね。

    希望としては、CSSを編集するような上書きレベルで変更できれば一番いいのですが、そういう仕様には今後もならないんでしょうね・・。

    今回は、子テーマを利用するのはあきらめて、親テーマを直接編集しようと思います。
    今後のバージョンアップの恩恵は受けれませんが、バージョンアップで上書きされないよう、パーミッションを444以下にしとこうと思います。

    本当に、ありがとうございました。

    トピック投稿者 koyki

    (@koyki)

    jim912さん、ありがとうございます。
    リンクもきちんと表示されました。

    それにしても、久しぶりに触れたWORDPRESSですが、数年前に比べると、その進化はすごいですね。

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: ページにてテンプレートタグを利用したい
    トピック投稿者 koyki

    (@koyki)

    ありがとうございます。
    runPHPを利用させていただこうと思います。

    フォーラム: プラグイン
    返信が含まれるトピック: Wp-SlimStat-Exでエラー表示
    トピック投稿者 koyki

    (@koyki)

    ありがとうございます。
    現在、配布元がダウンロードを停止しているみたいで、ダウンロードができないようです。
    多分、2.5.xに対応していらっしゃるのかと推測しているのですが、ひとまず新しい物がでるまで、待ってみようと思います。

    フォーラム: プラグイン
    返信が含まれるトピック: Wp-SlimStat-Exでエラー表示
    トピック投稿者 koyki

    (@koyki)

    失礼いたしました。

    Wp-SlimStat-Ex:1.606

    Apache2.0
    PHP5.1.6
    MYSQL5.0.22

    となっています。

    フォーラム: プラグイン
    返信が含まれるトピック: Ktai Styleでのリンク表示
    トピック投稿者 koyki

    (@koyki)

    ありがとうございます。
    無事表示させることができました。

12件の返信を表示中 - 1 - 12件目 (全12件中)