LVP8
フォーラムへの返信
-
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: ページ送りができません。get_posts の方は、一番目の query_posts と同じ挙動ですか?
ページ送りは表示されてますか?numberposts の値が -1 になっているので、1ページに表示したい数字に変更(‘numberposts’ => 10, など)して試してみてください。
フォーラム: テーマ
返信が含まれるトピック: 著者アーカイブに著者名を表示させたいthe_author() はループ内でのみ使える、とありますので、ページのタイトルに利用するには不適切かもしれませんね。
<?php } elseif (is_author()) { ?> <div class="pagetitle">Author Archive of <?php wp_title(''); ?></div> <?php } ?>
にしたらいかがでしょう。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: search.phpでカスタムフィールドも検索範囲に含めた検索query_string を使えば解決できることが多いです。
http://wpdocs.sourceforge.jp/テンプレートタグ/query_posts#.E6.B3.A8.E6.84.8F.E4.BA.8B.E9.A0.85例)
query_posts($query_string . "&order=ASC");
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: ページ送りができません。query_posts("posts_per_page=5&paged=$paged");
の部分をquery_posts('posts_per_page=5&paged='. $paged);
にしてもだめですか?フォーラム: インストール
返信が含まれるトピック: wordpressを複数設置してサブドメイン表示にする方法複数のWordPress、DBのプレフィクスで分けている(普通そうする)のでしたら、同一DBでも全く別扱いになるので検索避け可です。
これの意味するところは、レンタルサーバーでデータベースが一つしか提供されていなくても、プレフィクスで分ければ複数のWPがインストール可能。ということではないですか?
であれば、takuyaさん、aimaimさんがおっしゃるように、本体、プラグイン、テーマはそれぞれのWP用にインストールする必要があると思います。
本体やプラグインは仕方がないですが、テーマに関しては、例えば category.php に
<?php include($_SERVER['DOCUMENT_ROOT'] . '/wp-content/themes/mytheme/category.php'); ?>
などとだけ記述しておけば、メインブログと共通のテーマが利用できますし、メンテナンスの手間も省けます。 *このコードの安全性、正確性は保証できません。
mi2maruさんのこれまでの作業を考えると言いづらいですが、WP3.0 まで待った方がいいような気がします。おそらくスムーズにやりたいことが実現できるはずです。
また、サブドメインで運用予定のサイトが大規模なものでないのなら、カテゴリーをサブドメインで運用できる「WP Subdomains」というプラグインを利用する方法もあります。
ここまで書いておいてなんですが、私もまだまだ勉強中のため、見当違いの回答をしている可能性があることをご了承ください。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: WordPressのCMS化同じテンプレートでページごとに異なるサイドメニューを実現するにはどういった手法が考えられるのでしょうか?
WordPressのCMS化に詳しくないので、答えるのに躊躇してしまいますが、素人なりに思いついたのは以下の4点でした。
- 単純に is_page(ID) で分岐する
- カスタムフィールドを利用してページをグループ化し分岐する
- タグやカスタムタクソノミーを利用してグループ化し分岐する
- 該当するものは調べていませんが、プラグインを利用する
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: Contact Form 7経由のメールが迷惑メールと判断されます送信元とドメイン(メールアドレス)の不一致で迷惑メール判定されているのなら、プラグイン(Configure SMTP など)で解決できる可能性はあります。
的外れでしたらすみません。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: カテゴリー別に呼び出しテンプレートを変えたいページのソースはご覧になりました?
<head profile="http://gmpg.org/xfn/11">
の上に、「カテゴリー16」や「カテゴリー1」と書かれていませんか?フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 開いているページのリンクをボタンから削除したい解決済みですが、一応参考になれば。
yuga.js というスクリプトを使えば、現在のページのリンクに「class=”current”」を追加してくれます。
CSSだけでの実装なら、body に body_class() を利用すれば可能かと。(未検証)
html
<body <?php body_class(); ?>> <!-- タブメニュー部分の li に IDを --> <ul> <li id="tab1"><a href="/123">投稿123</a></li> <li id="tab2"><a href="/9">ページ9</a></li> <li id="tab3"><a href="/category/wp">カテゴリーWP</a></li> </ul>
CSS
.postid-123 #tab1, .page-id-9 #tab2, .category-wp #tab3 { background:目立つ色; font-weight:700; }
.postid-123 や .category-wp は、<body> に body_class() によって付けられたクラス名。
なお、WP3.0の新機能「カスタムメニュー」で悩みは解決される“かも”しれません。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 新着記事一覧の改行のレイアウト訂正:padding:100px; 部分は padding-left:100px; の誤りです。
li {
position:relative;
padding-left:100px; //日付の横幅やタイトルとのマージンで調整
}
li span {
position:absolute;
left:0; top:0;
}フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 新着記事一覧の改行のレイアウト日付に span なののマークアップを追加した場合の例。
<li> <span><?php the_time('Y年m月d日'); ?> | </span> <a href="<?php the_permalink(); ?>" id="post-<?php the_ID(); ?>"> <?php the_title(); ?></a> </li>
li {
position:relative;
padding:100px; //日付の横幅やタイトルとのマージンで調整
}
li span {
position:absolute;
left:0; top:0;
}他には、
<dl> <dt>日付</dt> <dd>タイトル</dd> </dl>
として、float:left; を使い dt と dd を横並びに配置させるなどが思いつきます。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: ブログタイトルの変更がトップページのみ反映されないフォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: contact form 7 のテキストフィールドにパラメータを渡し、デフォルト表示でhttp://ja.forums.wordpress.org/topic/3380?replies=10
このフォーラムのトピックですが、参考になりますか?フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: ページ送りはするのですが、記事が遷移しません。query_posts に カテゴリー引数がありますよ。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: ページ送りはするのですが、記事が遷移しません。http://wpdocs.sourceforge.jp/関数リファレンス/wp_reset_query
この辺が参考になりませんか?