LVP8
フォーラムへの返信
-
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: wp_pagenaviを固定ページで使うhttp://ja.forums.wordpress.org/topic/127?replies=5
こちらで解決できませんか?フォーラム: テーマ
返信が含まれるトピック: topmain_img.phpの書き方で悩んでいます。urlのxxxの部分は企業名を伏せるため
フォーラムの検索や、Googleの site: コマンドで調べてみたら、例のドメインを使ったトピックがあちこちにありました。(特に英語)
それと、このフォーラムはあるテーマについて話し合うというより、基本的には質問と回答で完結する形式になっているので、もしこのトピックが解決しているのでしたら、右サイドバーのプルダウンで「解決済み」に変更するとみんなが笑顔になりますよ。
*これに対する返答は必要ありません。
フォーラム: テーマ
返信が含まれるトピック: topmain_img.phpの書き方で悩んでいます。めずらしくどなたも指摘されなかったので。
例としてあげられている URL(ドメイン)は、okorihさんが所有されているものでしょうか?調べてみると、海外のアダルトサイトのようで、画像などのURLにアクセスすると、トップページにリダイレクトされます。
私の設定(ウイルスバスター2010)では、「このWebサイトを開くとセキュリティを脅かす可能性があります」と警告が出ます。
コンピュータに不正なソフトウェアを送信する可能性がある
以前に他のユーザに送信したことがある
オンライン詐欺に関係している可能性がある例として「xxx」を使ったのか(この場合 example.com などの使用が推奨されています)、okorihさんの管理サイトなのかわかりませんが、nofollow が付いているとはいえ、wordpress.org ドメインから上記サイトに発リンクがあるのは好ましくない状況だと思います。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: RSSによる会員向けの投稿やコメントを停止したい未検証ですが、functions.php に remove_filter でデフォルトのfeedテンプレートを無効にし、オリジナルのfeedテンプレート(feed-rss2.phpなど)をテーマに作って、そのテンプレートに
<?php if (!is_user_logged_in()) { ?> 記事の閲覧には会員登録が必要です。<a href="/register.php">会員登録はこちら</a> ※実際にはxmlに沿った記述方法を… <?php } else { ?> <?php while( have_posts()) : the_post(); ?> <item> <title><?php the_title_rss() ?></title> <link><?php the_permalink_rss() ?></link> <comments><?php comments_link(); ?></comments> /////以下続く ///// <?php } ?>
や、query_postsを使って「一般の方が閲覧可能なものだけを出力させる」というのはどうでしょう。見当違いや認識違いの回答だったらごめんなさい。
各種フィード用テンプレートの変更
http://dogmap.jp/2009/04/30/switching-feed-template/フォーラム: インストール
返信が含まれるトピック: 手動アップデートの場合のバージョン確認管理画面にログインして、ダッシュボードの「現在の状況」に、
WordPress 2.9.2 を使用中。
と表示されているはずです。
また、「アップグレード」のリンクをクリックすると、
最新バージョンの WordPress をご利用中です。アップグレードの必要はありません。
などと表示されると思いますよ。
フォーラム: テーマ
返信が含まれるトピック: コメントが入力できませんきれいなテーマですね。
テンプレートの comments.php 内で
<input type="hidden" name="comment_post_ID" value="Submit" />
という部分を探して、
<input type="hidden" name="comment_post_ID" value="<?php echo $id; ?>" />
に変更したらいけるのでは?(未検証)
上手くいったら作者の方に報告されてはいかがですか。フォーラム: テーマ
返信が含まれるトピック: 一定のテーマが変更出来ない- designpile_wp
- designpile テーマフォルダへ
- designpile_instructions マニュアルっぽいのでアップロードの必要なし?
- plugins
- simple-post-thumbnails プラグインフォルダへ
- wp125 プラグインフォルダへ
これでいけるかと。rockwell は関係ないと思います。
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: コメント欄に プルダウンやチェックボックスを使いたいそのようなカスタマイズできる プラグインはありますか?
僕もレビューを書いてもらいたくて探したことがありましたが、そのプラグインは有料でした。100ドルくらいだったと思いますが、URLや名称は忘れてしまいました。
またヤフーのような コメントを投票 または 良いコメント悪いコメントに並べ替えるような
並べ替えができるかわかりませんが、この辺はどうでしょう? 比較的手軽に導入できました。
- http://wordpress.org/extend/plugins/comment-rating/screenshots/
- http://wordpress.org/extend/plugins/wordpress-comment-digg/
管理画面→プラグインの追加から、comment とキーワードを入力し、片っ端から見ていくのも面白いですよ。導入→削除の繰り返しになるかもしれませんが、スクリーンショットが掲載されているものなら、なんとなくイメージできるのでトライしてみてはいかがですか?
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: カスタムフィールドごとに、観覧(アクセス)の権限テンプレートはいじれますか?もし可能なら、is_user_logged_in() を使えばログイン状態のチェックができます。
http://wpdocs.sourceforge.jp/関数リファレンス/is_user_logged_in例)ログインしている人にカスタムフィールド「値段」を表示
<?php if (is_user_logged_in()) { ?> <p><?php echo get_post_meta($post->ID,'値段',true); ?></p> <?php } ?>
else で分岐したり、!if (is_user_logged_in() として、ログインしていない場合の記述をするなど色々応用できます。
*コードは間違っていたり、セキュリティに配慮していない可能性があります。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: search.phpにて、特定のカテゴリー以外の記事を表示したい$query_string を使うのはどうでしょう。
<?php query_posts($query_string . "&cat=-55"); ?>
http://wpdocs.sourceforge.jp/テンプレートタグ/query_posts#Usage_Note
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: BuddyPress1.2 日本語化リソースの使い方についてフォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: meta_key(meta_value)の値を数値としてソートしたい下記トピックを参考に自己解決しました。
http://wordpress.org/support/topic/277454?replies=15コア(wp-includes/query.php )の2005行目に
$allowed_keys[] = 'meta_value_num';
2032行目に
case 'meta_value_num': $orderby = "$wpdb->postmeta.meta_value+0"; break;
を追加し、
query_posts(array(
‘cat’ => 3,
‘meta_key’ => suuji,
‘orderby’ => meta_value_num,
‘posts_per_page’ => 10,
‘paged’ => $paged
));
while (have_posts()):
the_post();とすれば思い通りになりました。
コアをいじるので躊躇しましたが、3.0では実装されるようで(http://core.trac.wordpress.org/ticket/10649)、開発版でも既に「meta_value_num」が追加されていました。アップデートしてもこのままいけそうです。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: meta_keyにある複数のmeta_valueをquery_postsに代入したいumbrella_processさん
ご提示いただいたコードで希望通りの表示ができました。ありがとうございます。post__inには配列のまま渡せるはず
これが理解できていないので悩んでしまいましたが、今回のトピックで色々学習できました。
umbrella_processさん、kzさん、アドバイスありがとうございました。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: meta_keyにある複数のmeta_valueをquery_postsに代入したいumbrella_processさん
post__in、ご指摘ありがとうございます。はまる所を助けていただきました。kzさん
implodeという関数を教えていただきありがとうございます。
このコードで、テンプレートのあちこちがシンプルにできそうです。お二方のコードを参考に下記のようにしてみました。
<?php $related = (array) get_post_meta($post->ID, 'related', false); $aaa = '' . implode(',', $related) . ''; $args = array( 'post__in' => array($aaa), 'posts_per_page' => 3 ); query_posts($args); ?> <ul> <?php while (have_posts()): the_post(); ?> <li><a href="<?php the_permalink() ?>"><?php the_title(); ?></a></li> <?php endwhile; wp_reset_query(); ?> </ul>
上記コードでは複数のmeta_value($related)があっても、最初の一つしか反映されません。echo にした場合は、2,4 と出力されるのですが…。
試行錯誤したのですが上手くいかなかったので、get_postsを試してみると、こちらは希望通りの結果となりました。
$related = (array) get_post_meta($post->ID, 'related', false); $myposts = get_posts('include='.implode(',',$related).'&numberposts=3');
できればquery_postsを使いたいのですが、間違った認識やコードが含まれているのでしょうか。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 引越しの要領で崩壊したブログを再構築したい