LVP8
フォーラムへの返信
-
フォーラム: テーマ
返信が含まれるトピック: 「次の記事」「前の記事」のリンクをサムネイル付きで表示させたいフォーラム: テーマ
返信が含まれるトピック: 「次の記事」「前の記事」のリンクをサムネイル付きで表示させたいもっと省略できるはずですが、取りあえずこれで動きますかね?
<ul> <?php $img_dir = get_bloginfo('url') . '/pc/wp-content/uploads/'; $prevpost = get_adjacent_post(true, '', true); $nextpost = get_adjacent_post(true, '', false); if ( $prevtpost ) { echo '<li class="prev"><a href="' . get_permalink($prevpost->ID) . '"><img src="' . $img_dir . mysql2date('Y/m/', $prevpost->post_date ) . $prevpost->ID . '-150x225.jpg" width="155" height="225" alt="' . esc_attr($prevpost->post_title) . '" /></a></li>'; } else { echo '<li class="prev nopost">前の記事はありません</li>'; } if ( $nextpost ) { echo '<li class="next"><a href="' . get_permalink($nextpost->ID) . '"><img src="' . $img_dir . mysql2date('Y/m/', $nextpost->post_date ) . $nextpost->ID . '-150x225.jpg" width="155" height="225" alt="' . esc_attr($nextpost->post_title) . '" /></a></li>'; } else { echo '<li class="next nopost">次の記事はありません</li>'; } ?> </ul>
alt が空だったので追加しました。
フォーラム: テーマ
返信が含まれるトピック: 「次の記事」「前の記事」のリンクをサムネイル付きで表示させたいアップロードした画像の名前は、投稿と関連性(ポストネームやID)のある名前ですか?
例)
投稿の名前と同じ名前:投稿の名前.jpg
投稿IDを利用 23_aaa.jpgまた、画像は一つの投稿につき何枚アップロードしてますか?
フォーラム: テーマ
返信が含まれるトピック: 「次の記事」「前の記事」のリンクをサムネイル付きで表示させたいPHPエラー、リンクは機能するが画像が表示されない、など、どのようにうまくいかないのかが分かると具体的にコメントできるのですが…
全ての投稿にサムネイルが1枚ずつ設定してあります。
ということは、functions.php に add_theme_support( ‘post-thumbnails’ ); の記述を追加済みで、投稿でアイキャッチの設定を行っているのですよね?
であれば、if( has_post_thumbnail() ) や 代替画像の記述は必要ないと思うので、もう少しコードをシンプルにして試されてみては?
一応サンプルです。
<ul> <?php $prevpost = get_adjacent_post(true, '', true); $nextpost = get_adjacent_post(true, '', false); if ( $prevtpost ) { echo '<li class="prev"><a href="' . get_permalink($prevpost->ID) . '">' . get_the_post_thumbnail( $prevpost->ID, 'thumbnail' ) . '</a></li>'; } else { echo '<li class="prev nopost">前の記事はありません</li>'; } if ( $nextpost ) { echo '<li class="next"><a href="' . get_permalink($nextpost->ID) . '">' . get_the_post_thumbnail( $nextpost->ID, 'thumbnail' ) . '</a></li>'; } else { echo '<li class="next nopost">次の記事はありません</li>'; } ?> </ul>
フォーラム: テーマ
返信が含まれるトピック: 移管後にブログのタイトルとキャッチフレーズが表示されないサーバーの設定が、phpの省略形を許可していないのでは?(short_open_tag=off)
<? bloginfo(‘name’); ?> を <?php bloginfo(‘name’); ?> でどうでしょう?
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: カスタム分類で絞込み僕もチャレンジしたことがあるのですが、タクソノミーの複数指定できないんですかね。
ぜーーーーったいっ、もっと簡単にできる方法があると思いますが、一応アイデアとして。
※コードの安全性や正確性は保障できかねますので、ご自身で検証をお願いします。A)の状態で更にclassificationsのtermで絞り込みたい
┗ taxonomy-sale_date.php を編集<?php if (have_posts()) : while (have_posts()) : the_post(); // 各記事が、タクソノミー「classifications」のタームを持っているか $class = get_the_terms($post->ID, 'classifications'); // 持っていればそのタームスラッグを取得 if (!empty($class)) { foreach ($class as $term) { $slugs = $term->slug; } // スラッグの中に目的のタームスラッグ(abc)があるか検索 // タームを一つしか持たせてないのでしたら、下の2行を if ($slugs === 'abc') { に $pattern ='/^abc/'; if (preg_match($pattern, $slugs)) { ?> ループ内 : abc を持っている記事のみ出力されます。(はず) <?php } } endwhile; endif; ?>
フォーラム: テーマ
返信が含まれるトピック: テーマkeko,検索フォームが機能しません最初に、egomaさんのサイト(トップページ)のURLの後に ?s=p を追加してアクセスしてみてください。 ※ http://example.com/?s=p
うまく「p」を探してくれるようなら、
action=”<?php bloginfo (�home�); ?>” の部分を、
action=”<?php bloginfo (‘url’); ?>/” か action=”<?php site_url(); ?>/”
に書き換えればOKだと思います。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 投稿IDの情報をもとにNEWアイコンを表示offsetを使って、上から4番目の投稿IDを取得して、ループの投稿IDと比較する、という方法でいけそうですけど。
<?php //4番目の投稿IDを取得 $myposts = get_posts('numberposts=1&orderby=ID&order=DESC&offset=3category=3'); foreach($myposts as $post) { $kiji_id = $post->ID; } ?> <?php query_posts('posts_per_page=10&cat=3&orderby=date&order=ASC'); if(have_posts()): while(have_posts()): the_post(); //4番目の投稿IDより大きければ if(get_the_ID() > $kiji_id): ?> <img src="イメージのURL" alt="New" /> <?php endif; ?> <a href="<?php the_permalink(); ?>"><?php the_title(); ?><br /></a> <?php endwhile; else: ?> 記事はありません <?php endif; wp_reset_query(); ?>
もっとスマートな方法がありそうですね・・・。
わ、Kzさんとかぶってしまいました。私のは無視して下さい…。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: タイトルリスト表示で特定のタイトルのみ、色などを変更post_class() はどうですか?
<?php if(have_posts()):while(have_posts()):the_post(); ?> <a <?php post_class(); ?> href="<?php the_permalink() ?>"><?php the_title(); ?><br></a>
post_class() は、その投稿に関連付けされたカテゴリー(category-スラッグ)やタグ(tag-スラッグ)、投稿ID など、たくさんクラスを付けてくれますよ。
もちろんループ内であれば、パーマリンクの親要素(div , li など)につけてもOKです。CSS
.category-A{ color:black; } .category-A.category-B{ color:red; } .category-A.category-C{ color:blue; }
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: カテゴリー毎に作成(表示)した記事のページング2ページ目以降が真っ白に
自信はありませんが、 endif; と endwhile; の順番が逆だと思うので、1ページ目もエラーになってませんか?
<!-- ループ開始 --> <?php if(have_posts()): while(have_posts()): the_post(); ?> <!-- カテゴリーID7の分岐 --> <?php if(in_category('7')): ?> …処理… <!-- カテゴリーID8の分岐 --> <?php elseif(in_category('8')): ?> …処理… <!-- カテゴリー分岐終了 --> <?php endif; ?> <!-- ループ終了 --> <?php endwhile; endif; ?> <!-- ページナビ --> <?php if(function_exists('wp_pagenavi')) { wp_pagenavi(); } ?>
こんな感じでどうでしょう。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 現在の投稿者IDを取得し、query_postsに代入したいここで解決できますかね?
http://ja.forums.wordpress.org/topic/888フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: カテゴリ内の投稿一覧でのIDの取得$post->ID で取得できますよ。
詳しくは: テンプレートタグ get_posts
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: トップに指定した固定ページにサムネイル付き最新記事の抜粋を表示したWP Multibyte Patch プラグインは有効にしてありますか?であれば、共通設定ファイル (wpmp-config.php)の
$wpmp_conf['excerpt_length'] = 55;
部分を好みの数字に変更することでコントロールできます。
トップページだけ文字数を変えたいなら、mb_strimwidth などのPHP関数を利用すればいいと思います。
回り込み解除は、 dd class=”text” に、clearfix などを使われてはいかがですか?
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: リンクウィジェットのカスタマイズについてクラス名が、他のウィジェットに影響を及ぼさないなら(重複していない)、CSS で何とかなりませんかね。
ul.クラス名 li a, ul.クラス名 li img {
display: block;
}フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: ページでのPHPの使用方法プラグイン(Exec-PHP)の利用が、今日の日付け(最新)のためだけで、表示位置が一定なのでしたら、カスタムフィールドを利用するのも一つの方法ではないでしょうか。
例えば、カスタムフィールドの meta_key を mydate などとして、日付を表示したい投稿の meta_value を true とか 1 にする。
テーマの表示したい位置に下記のようなコードを追加すれば、値があるときだけ日付を表示してくれます。(コードは、適切でないかもしれません)
<?php if (get_post_meta($post->ID,'mydate')) { ?> <b><?php echo date('Y年n月j日'); ?></b> <?php } ?>
カスタムフィールドテンプレートなどを使っているのでしたら、チェックボックスやラジオボタンでそのフィールドを作ってしまえば楽になると思います。
[mydate]
type = checkbox
label = 日付出力