maki1463
フォーラムへの返信
-
フォーラム: テーマ
返信が含まれるトピック: テーマ WPTuts 子テーマのcssがアクティブにならないフォーラム: テーマ
返信が含まれるトピック: テーマ WPTuts 子テーマのcssがアクティブにならないnobita様
ご丁寧なお返事感謝いたします。
以下の記述はどこに追記したら良いのでしょうか。
書いて頂いたリンクを読んでみたのですが、functions.phpに書きなさいと言う事でしょうか。
どのファイルに書けば良いのか、追記なのかなどわからずおります。$raindrops_current_data = wp_get_theme();
$raindrops_current_data_version = $raindrops_current_data->get( ‘Version’ );お手数をおかけいたしますが、もう少しお付き合い頂けますでしょうか。
フォーラム: テーマ
返信が含まれるトピック: テーマ WPTuts 子テーマのcssがアクティブにならないnobita様
oisit様ご両方お忙しい中本当にありがとうございました。
親テーマのテーマ情報部分は見落としておりました。
また子テーマの記述も書き直しました。バッチリ認識されました。
本当に本当にありがとうございます。もしよろしければですが、子テーマのバージョンの記載の仕方、そのバージョンをソースに自動で反映させる方法もご教授頂けますでしょうか。
重ねてお手数をおかけして申し訳ございません。
フォーラム: テーマ
返信が含まれるトピック: テーマ WPTuts 子テーマのcssがアクティブにならないお忙しい中お返事ありがとうございます。
書いて頂いたものをfunctions.phpに記述したところ以下のようになぜかchildのスタイルシートが2回記述されます。<link rel=’stylesheet’ id=’parent-style-css’ href=’http://nekonoteworks.fem.jp/nekonoteworks/wp-content/themes/wpex-wptuts/style.css?ver=4.6.1′ type=’text/css’ media=’all’ />
<link rel=’stylesheet’ id=’child-style-css’ href=’http://nekonoteworks.fem.jp/nekonoteworks/wp-content/themes/wpex-wptuts_child/style.css?ver=4.6.1′ type=’text/css’ media=’all’ />
<link rel=’stylesheet’ id=’style-css’ href=’http://nekonoteworks.fem.jp/nekonoteworks/wp-content/themes/wpex-wptuts_child/style.css?ver=4.6.1′ type=’text/css’ media=’all’ />これはこれは同じものを読んでいるので特に問題はないけれど、無駄に読み込んでいると解釈して良いでしょうか。
またやはり現象は変わりませんでした。お手数をおかけいたしますが、引き続きよろしくお願いいたします。
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: Fancier Author Box 記事下表示の場合맹조様
お返事頂いておりましたのに、お礼が遅くなり申し訳ありません。
Fancier Author Box プラグインのファイルにやはり追記されたのですね、理解いたしました。
本当にありがとうございます。
またサンプルなども、本当に助かりました。
私のような未熟な人間にとって、とてもありがたいサポート感謝いたします。
どうもありがとうございました。フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: Fancier Author Box 記事下表示の場合맹조様
追記なのですが、
→Fancier Author Box プラグインに文章を入れるということだったのですが、どの位置に入れるかは @maki1463 さんの希望する位置で良いことです。当初の希望は「記事本文のすぐ後に文章を入れる」です。
がこれは不可能なのでしょうか?맹조様のサンプルはFancier Author Box プラグインに文章を入れてらっしゃると言うことですか?
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: Fancier Author Box 記事下表示の場合맹조様
サンプルありがとうございます、作って頂いたサンプルがやりたいことそのものです。
そこで質問なのですが、私の作っているサイトの場合
<div class=”wf20151207″>メールはこちらから Fancier Author Box 記事下表示の場合</div>
をsingle.phpの
<?php the_content(); ?>の後に続けて記載しても
http://maki-maki.sakura.ne.jp/makino/xeory_base_list/
のようにFancier Author Box の下に行ってしまいます。single.phpでは
<?php the_content(); ?>
<div class=”wf20151207″>メールはこちらから Fancier Author Box 記事下表示の場合</div>
</section>のように記載しております。
記事本文に続いて表示させたいのに、記事本文の後?にはFancier Author Boxが表示されます。
これはsingle.phpで記載した通りではないですよね?
→という点は、最初に示したことに立ち返ってしまいますよ。
と言う事は<?php the_content(); ?>の後に書いたものが「記事本文」の後に表示されるのではないでしょうか。
記事本文の末尾にFancier Author Boxが挿入される指定がどこかにあるのかな。。。などと推測しているのですが、間違っておりますでしょうか。Fancier Author Boxの表示位置をどこかで指定されているのですか?
それとも別の問題ですか?
javascriptか何かで表示の位置の指定をしているのかな。。。などこんがらがっております。맹조様はどのようにしてFancier Author Boxの前に
<div class=”wf20151207″>メールはこちらから Fancier Author Box 記事下表示の場合</div>
を挿入しているのですか?サンプルで見た目は理解できますが、私の技術ではどのようにしたのかまでは理解ができないでおります。
お手数をおかけいたしますが、宜しくお願いいたします。
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: Fancier Author Box 記事下表示の場合ありがとうございます。
http://wp.me/p5ZPvS-1
拝見いたしました。ブラウザで開いてソースを見たところ、普通のHTMLが表示されなかったので
引用出来ないのですが
記事の最後の文章「他に四、五種入っているが、あるいは古く、あるいは面白くない。」のあとに「メールはこちらから」と表示したいのです。「この記事を・・・」のあとではないのです。
サンプルでは
「この記事を書いた人」のあとに「Please Enter Your Mail Address here …」と書かれています。やりたいのは「記事本文」に続けて「メールはこちらから」と表示したいです。
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: Fancier Author Box 記事下表示の場合맹조様
ありがとうございます。
Fancier Author Box の「この記事を書いた人」に入る自己紹介文に追記などではなく、
<?php the_content(); ?>の下に
「メールはこちらから」と言う画像や文言を入れたいのです。
記事本文に毎回入れるのは面倒なので、single.phpにて
<?php the_content(); ?>の直下にそれらに関するソースを書いたのですが、
HTML上ではFancier Author Box の「この記事を書いた人」が先に表示され
HTML上ではFancier Author Boxが終わってから「メールはこちらから」に関する記述が表示されます。なのでこれらの表示の順序と言いますか、single.phpでは変更できないFancier Author Boxに関するファイルにて表示する場所?の指定なのかな?と推測しておりました。
HTML上
<div id=”ts-fab-below” class=”ts-fab-wrapper”>←Fancier Author Boxの記述
中略
メールはこちらから←私の追記※省略してます
</section>
となってしまいます。single.phpでは
<?php the_content(); ?>
ここにメールなど←私の追記
</section>となっておりFancier Author Boxの記述は何もありません。
なので表示の順序をどうやって変えたらよいのか分からずおります。フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: Fancier Author Box 記事下表示の場合맹조様
返信ありがとうございます。
誤解をさせてしまったようですみません。
<?php the_content(); ?>の下に文字を入れてそのまま表示されるのはわかりますし、当然だと思います。
またその当然の結果を得たいのですが、入れているプラグイン
Fancier Author Box
で吐き出される「この記事を書いた人」が<?php the_content(); ?>の直下にHTML上吐き出されます。この「この記事を書いた人」の「上」に<?php the_content(); ?>の直下に書いた文言をHTML上吐き出したいのです。
Fancier Author Boxを入れていなければ、<?php the_content(); ?>の下に文字を入れれば期待通りの挙動だったの思うのです。なので、Fancier Author Boxのいずれかのファイルを変更すれば可能なのか。。。などお伺いしたかったのです。
引き続きどうぞ宜しくお願いいたします。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: パーマリンクの変更ができないごめんなさい、その後カスタム構造の箇所
/%postname%/
だったものを
/%category%/%postname%/
に変更したらなぜか更新できました。
きっと根本的に間違っていたのですね。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 古いcssを読み込んでしまうmimosafa 様
本当にありがとうございました、解決できました。
教えて頂いた通りでした。またStinger5についてのご指摘理解いたしました。
重ねてご両者様には感謝いたします。ありがとうございました。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 古いcssを読み込んでしまうフォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 古いcssを読み込んでしまうmimosafa 様
パラメーターをつけたいと思うのですが、このように表示させるにはどのファイルにどのように記載したら良いでしょうか。
header.phpには
<link rel=”stylesheet” href=”<?php echo get_stylesheet_uri(); ?>” type=”text/css” media=”screen” />
と記載されております。
ここを書き換えるのでしょうか。functions.phpはとくに何もしなくてよいでしょうか?
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 外部javascript の読みこませ方がわかりません