makiko_sho
フォーラムへの返信
-
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: WP6.0.2へのアップデート後のメディアライブラリ表示不具合解決はしていませんが、別の対処方法を行うこととしましたので、解決済みといたします。
カスタムフィールドテンプレートのエラーメッセージについては以下の通りの作業を行い、改善しました。
・カスタムフィールドテンプレートのpluginフォルダにあるファイルを新しくダウンロードしたカスタムフィールドテンプレートのファイルと入れ替える
・wp-includeのフォルダ内ファイル・フォルダを入れ替える以上の2点でカスタムフィールドテンプレートのエラーメッセージは出なくなり、画像のアップロードも可能になりました。
どうやら、「WP Downgrade | Specific Core Version」でダウングレードした際に、メディア回りのファイルが正しくバージョンダウン出来ていなかったようでした。
プラグインに頼ってはダメですね。メディアライブラリサムネイルは一部相変わらず表示されていませんが、こちらは画像自体がなくなった訳ではなく、単純にライブラリで表示した時に見えないだけなので、ファイルを改めてアップロードして行く事で対応することとしました。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: WP6.0.2へのアップデート後のメディアライブラリ表示不具合記載漏れです。
コード2つはメッセージで指摘されている
custom-field-template.php内2441行目と2444行目のコードです。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: wp_Queryを使ったWP-PageNaviでのページ送り>‘post_type’ => array(‘AAA’),
ここは、
‘post_type’ => ‘AAA’,
で良かったと思います。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: ビジュアルリッチエディターがIEだと使えない件Chromeでは正常に動作しているという事ですが、
WPのwp-includesフォルダ内にあるjsフォルダ内tinymceが原因だったりするみたいです。
最新のWPダウンロードしてきて、そっくり入れ替えてみてはどうでしょうか?フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: ビジュアルリッチエディターがIEだと使えない件こんにちは。
検証してみました。
当方の環境/Win7 WP4.8.3(最新ver)
IE11.0.9600.18816では問題なくビジュアル編集できますね。
ビジュアルタブも表示されます。ご報告まで。
フォーラム: その他
返信が含まれるトピック: WPtouch 4.3.21について質問です。投稿を拝見した限り、WPtouch用にテーマを作られてはいないようですが、どうでしょうか?
それを前提にお話しさせて頂くと、WPtouchを導入しただけですと、基本のテーマをカスタマイズしている場合、思った形にはならないので、WPtouch内のテーマをカスタマイズする必要があります。
もし、既にWPtouch用にテーマを作られている場合はご容赦ください。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 複数の日付形式カスタムフィールドの並べ替えmsioさん
こちらでもご返信いただきありがとうございます。
お返事遅くなってすみません。実は社内の利用者から「入力しづらい」と指摘があり、登録画面を変更することとなりました。
折角色々とご尽力いただいたのですが、そもそも私が頭を悩ませていたことは、利用者の立場に立った画面仕様になっていなかったと言う・・・一番大事な所が欠けておりました。新しい登録画面は、イベントカレンダープラグインを利用し、登録・表示する形となりました。
こちらは、一度担当支店情報を登録してしまえば、「繰り返し」機能を使うことで、ひと月にいくつでも当番が出来るようになっているので、私の方でテーマの修正を若干施せば良いようになっています。
プラグインは本当に便利ですね:)長い時間お付き合いくださいましてありがとうございました。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 複数の日付形式カスタムフィールドの並べ替えmypacecreatorさん
返信ありがとうございます。
dateの形式を「y-m-d」に修正し、カスタムフィールドのフォーマットも「yy-mm-dd」に修正した所、若い日付順に並びました!ありがとうございます。引き続き、こちらのトピックタイトルにある「1記事のタイトルを当番日の数(4つあれば4回)表示したいが表示されない。」について、ご回答お待ちしております。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: meta_keyを複数の条件で変数に代入しindexに表示msioさん
毎度ご丁寧に解説いただきありがとうございます。
文章でも十分イメージ伝わりました。
クエリというと「WPの中だけで使うプログラム」と思っていましたが、クエリはWPだけではないんですね。
また、いちいち変数に入れて~と言うやり方をやるのが当たり前だと思っていたのですが、見方を変えてやる事も大事なんですね。もう少し自分の中で整理してみて、改めて別スレで質問をしたいと思いますので、こちらは解決済みと致します。
msioさん、長い時間お付き合いくださいましてありがとうございました。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: meta_keyを複数の条件で変数に代入しindexに表示msioさん
画像まで添付いただきありがとうございます。
「消す」と言うのは「上書き」するという事です。
フィールドごとに変数に入れてどうこうすると言うよりも、全部取得して、該当するのだけ表示するのですね。
明日から仕事は連休なので、ちょっと自宅でコード含め、考えてみないとですね。
と言うか、基礎がなってないので「クエリ抽出を重要視する」と言うのが分かっていません。
いま現在はWP_Queryを使って検索・抽出していますが、他の方法があるということでしょうか?フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: meta_keyを複数の条件で変数に代入しindexに表示msioさん
ご丁寧にありがとうございます。
担当(個人ではなく支店)を示すカスタム投稿があり、4つの当番日フィールド(メタ)があります。
他に、住所と電話番号などの情報フィールドがあります。
閲覧している日($today)を基準にして、2週間の範囲にあるメタを検索し、該当すれば表示と言う形です。>・記事の日付を毎回書き換えるのでしょうか。
月毎に当番表がExcelで出来上がってくるので、それを見て【月に1回】WPに日付のデータを入れます。
WPは「データ管理」ではなく「データ表示」として利用していますので、その際に前の月のデータは保有する必要がないので消しています。>・メタに4つ項目が必要でしょうか。
当番の日付データを入力するフィールドについては、私も当初1フィールドに複数の日付を改行で入力することを考えていたのですが、なにぶんコードの自作が出来ず、ネット上のコードをコピペし改変するレベルでしか出来ないため、そのフィールドから指定範囲内の日付を抽出することができず、1フィールド1データだと抽出できると思いやってみたのですが、つまづいていると言う状況です。ちなみに担当データは78件あります。
増減はあるようですが、maxで100件を想定しています。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: meta_keyを複数の条件で変数に代入しindexに表示msioさん
私の言葉足らずで「何をしたいのか」が明確でなかったですね。
後だしですみません。カスタムフィールドで、当番日1、2、3、4というフィールドを用意して当番表を作っています。
「2週間分の日付データを出力」ですが、「4つのうちいずれかが合致」ではなく、「4つの日付データのうち、1つでも日付データがあれば表示」です。日付データがなければ表示しません。
担当が複数人いて、1ヶ月のうち1回しか当番が回ってこない人、2回当番が回ってくる人、4回回ってくる人がいて、それを2週間分表示したいのです。当番の日付が入っていない(当番ではない)人は表示させません。msioさんが仰る「間接的に処理」する場合は、全体的に見直しで作り直すようにした方が良いという事でしょうか?
ネット上のコードをコピペして組み合わせることしか出来ないのですが、処理としては、
1.各日付データをすべて取得・抽出、変数に格納
2.2週間分だけ表示する処理をする
3.表示する
という感じでしょうか?フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: meta_keyを複数の条件で変数に代入しindexに表示manboさん
ご回答ありがとうございます。
ご提示いただいた内容、実は試してまして、Warning: trim() expects parameter 1 to be string, array given in ***\wp-includes\class-wp-meta-query.php on line 584
というエラーメッセージが表示されます。(***は、伏字です。)
この$meta_keyは、以下のmeta_queryの中でkeyとして使用しているのですが、複数のkeyがダメなのかなぁと漠然としたイメージしかなく、良く分かっていません。
‘meta_query’ => array( ‘relation’ => ‘AND’, array( ‘key’ => $meta_key, ‘value’ => $today, ‘type’ => ‘numeric’, ‘compare’ => ‘>=’, ), array( ‘key’ => $meta_key, ‘value’ => $ones_week, ‘type’ => ‘numeric’, ‘compare’ => ‘<=’, ), ), ) );
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: meta_keyを複数の条件で変数に代入しindexに表示ちなみに
$meta_key =array( array('key' => 'hoge-date'), array('key' => 'hoge-date02'), array('key' => 'hoge-date03'), array('key' => 'hoge-date04'), relation => 'AND' );
した時のエラーメッセージが
Warning: trim() expects parameter 1 to be string, array given in ***\wp-includes\class-wp-meta-query.php on line 584
と出ました。(***は、伏字です。)フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: 定型文を記事ごとに設定したいカテゴリごとの定型文であれば、カテゴリ内の「説明」を使ってはどうでしょう?
category_discriptionで表示できます。
WordPress CODEX- この返信は6年、 1ヶ月前にmakiko_shoが編集しました。