Mana311
フォーラムへの返信
-
>RICK様
お返事が大変遅れ申し訳ありません。
本当にご丁寧に、いろいろ検証して下さり、ありがとうございました。
ブラウザの確認もありがとうございます。
行き詰っている所を助けて頂いて、本当に本当に感謝致します。
これで解決済みにさせて頂きます。>RICK様
本当に本当に細かい所までありがとうございます。>ドメインルートのindex.phpと.htaccessは削除しておいたほうが無難です。
はい、こちら、削除致しました。アドバイスありがとうございます。解決済みにしたかったのですが、メニューの中のNEWSだけが、キャッシュは削除したのですが、どういうわけか、FireFoxとEdgeでは見れません。
本当はメニューの横に小さなアイコンがあったのですが、これはもう表示されなくてもいいかなと諦めてます。
あと、Edgeでロゴの表示が変なのですが、これはどういう事かわかりますでしょうか。
>RICK様
ありがとうございます!!
教えて頂いた2番目の記述を入れて、キャッシュを消して見ましたところ、出来ているようです。index.phpは、そのまま、置換もまだしてませんが、私のPCやスマホでは出来てるように見えます。
いかがでしょうか?行き詰っていた所を助けて頂き、本当にありがとうございます。
感謝致します。>RICK様
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^(marcys.sakura.ne.jp)(:80)? [NC]
RewriteRule ^(.*) http://marcysjapan.com/$1 [R=301,L]
</IfModule>これは、ドメイン直下(wpディレクトリと同じ階層)に入れました。
現在はhtaccessファイル自体を削除したので、ありません。先ほど貼り付けたのは、wpディレクトリの中にあるもので、これは現在もあります。
RICK様が示して下さった記述はどこに入れたら良いのでしょう?
- この返信は5年、 9ヶ月前にMana311が編集しました。
>RICK様
本当に何度もありがとうございますm(__)m>現在開いている管理画面はmarcys.comの方ですか?
ダッシュボードのURLは↓のようになってます。
http://marcysjapan.com/wp-admin/index.php記事を全部削除して保存してから、メニューを選んでみました。
私のPCでは、状態は変わらずのようです。メニューはsakuraのURLになります。>RICK様
ご丁寧に、本当にありがとうございます。感謝致します。外観―メニューから、URLの入れ方がよくわかりません^^;
ロゴのURLは、探してみます。
>RICK様
>htaccessファイルを記述した後その部分を選択し、
codeボタンを押すのを忘れないでください。これは、Web上での事でしょうか?
私はFTPでファイルをアップしていますが、それがいけないでしょうか?htaccessですが、現在はwpディレクトリの中に入ってるだけです。
以下になります。よろしくお願い致しますm(__)m# BEGIN SpeedUp_BrowserCaching
# Apache Server Configs v2.14.0 | MIT License / https://github.com/h5bp/server-configs-apache
# Copyright (c) HTML5 Boilerplate / https://github.com/h5bp/html5-boilerplate
# Speed Up – Browser Caching | GPLv2 / http://wordpress.org/plugins/speed-up-browser-caching/
<IfModule mod_mime.c>
AddType application/javascript js
AddType audio/mp4 f4a f4b m4a
AddType audio/ogg oga ogg opus
AddType image/bmp bmp
AddType image/svg+xml svg svgz
AddType image/webp webp
AddType video/mp4 f4v f4p m4v mp4
AddType video/ogg ogv
AddType video/webm webm
AddType video/x-flv flv
AddType image/x-icon cur ico
AddType application/font-woff woff
AddType application/font-woff2 woff2
AddType application/vnd.ms-fontobject eot
AddType application/x-font-ttf ttc ttf
AddType font/opentype otf
</IfModule>
<IfModule mod_mime.c>
AddCharset utf-8 .css .js .webapp
</IfModule>
<IfModule mod_deflate.c>
<IfModule mod_setenvif.c>
<IfModule mod_headers.c>
SetEnvIfNoCase ^(Accept-EncodXng|X-cept-Encoding|X{15}|~{15}|-{15})$ ^((gzip|deflate)\s*,?\s*)+|[X~-]{4,13}$ HAVE_Accept-Encoding
RequestHeader append Accept-Encoding “gzip,deflate” env=HAVE_Accept-Encoding
</IfModule>
</IfModule>
<IfModule mod_filter.c>
AddOutputFilterByType DEFLATE “application/javascript”
AddOutputFilterByType DEFLATE “application/vnd.ms-fontobject”
AddOutputFilterByType DEFLATE “application/x-font-ttf”
AddOutputFilterByType DEFLATE “application/x-javascript”
AddOutputFilterByType DEFLATE “font/eot”
AddOutputFilterByType DEFLATE “font/opentype”
AddOutputFilterByType DEFLATE “image/bmp”
AddOutputFilterByType DEFLATE “image/svg+xml”
AddOutputFilterByType DEFLATE “image/vnd.microsoft.icon”
AddOutputFilterByType DEFLATE “image/x-icon”
AddOutputFilterByType DEFLATE “text/css”
AddOutputFilterByType DEFLATE “text/html”
AddOutputFilterByType DEFLATE “text/javascript”
AddOutputFilterByType DEFLATE “text/plain”
</IfModule>
<IfModule mod_mime.c>
AddEncoding gzip svgz
</IfModule>
</IfModule>
<IfModule mod_expires.c>
ExpiresActive on
ExpiresByType text/css “access plus 1 year”
ExpiresByType image/vnd.microsoft.icon “access plus 1 year”
ExpiresByType image/x-icon “access plus 1 year”
ExpiresByType application/javascript “access plus 1 year”
ExpiresByType application/x-javascript “access plus 1 year”
ExpiresByType text/javascript “access plus 1 year”
ExpiresByType audio/ogg “access plus 1 month”
ExpiresByType image/bmp “access plus 1 month”
ExpiresByType image/gif “access plus 1 month”
ExpiresByType image/jpeg “access plus 1 month”
ExpiresByType image/png “access plus 1 month”
ExpiresByType image/svg+xml “access plus 1 month”
ExpiresByType image/webp “access plus 1 month”
ExpiresByType video/mp4 “access plus 1 month”
ExpiresByType video/ogg “access plus 1 month”
ExpiresByType video/webm “access plus 1 month”
ExpiresByType application/vnd.ms-fontobject “access plus 1 month”
ExpiresByType font/eot “access plus 1 month”
ExpiresByType font/opentype “access plus 1 month”
ExpiresByType application/x-font-ttf “access plus 1 month”
ExpiresByType application/font-woff “access plus 1 month”
ExpiresByType application/x-font-woff “access plus 1 month”
ExpiresByType font/woff “access plus 1 month”
ExpiresByType application/font-woff2 “access plus 1 month”
</IfModule>
<IfModule mod_headers.c>
Header unset ETag
</IfModule>
FileETag None
# END SpeedUp_BrowserCaching# BEGIN WordPress
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteBase /
RewriteRule ^index\.php$ – [L]
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule . /index.php [L]
</IfModule># END WordPress
>RICK様
何度もありがとうございますm(__)mそうなんですね?
ChromeとFireFoxとEdeで、そのたびにキャッシュ消して見てるのですが、
私のPCだとメニュー部分がsakuraのURLになってしまいます。
1度メニューをクリックした後は、marcys.com のURLになるのですが
ロゴマークのリンク先はsakuraになってるんです。
スマホでも同じ状態です。>RICK様
ありがとうございます。FTPで見ると/home/marcys/www/wp/wp-content/themes/light-bold の中にstyle.cssは入ってますが、そこではないのでしょうか?
先ほどのhtaccessのコードは消して、下記入れた状態になってます。
WordPress アドレス (URL) は http://marcysjapan.com
サイトアドレス アドレス (URL) は http://marcysjapan.com
define(‘WP_SITEURL’, ‘http://marcysjapan.com’);メニューのアドレスはやはりsakuraと出てしまいます><
>RICK様
WordPress アドレス (URL) http://marcysjapan.com/wp
の設定が出来ないので、まだSearch Replace DBは試してないのですが…まずは、現在の設定を変えると、キャッシュ削除しても表示が崩れ、変な画面でログインは出来るのですが、ダッシュボードメニュー以外は表示されない状態になってしまいます。テキストだけの画面です。
今の設定のままhtaccessを置いてみましたが、メニューをクリックするとトップページに戻ってしまいます。
何かの拍子でさくらのURLが出て来て見れる事もあるのですが…ご面倒をおかけしますm(__)m
>RICK様
ありがとうございます!
現在の設定は
WordPress アドレス (URL) は http://marcys.sakura.ne.jp/wp
サイトアドレス アドレス (URL) は http://marcysjapan.com
define(‘WP_SITEURL’, ‘http://marcys.sakura.ne.jp/wp/’);は、削除してしまうとログイン出来なくなるので、入った状態です。RICK様の言われたようにまずはconfigで設定をしてみます。
>CG様
ロリポップの時と、さくらのドメインは違います。
リダイレクトも絡んでると思うのですが、混乱してわからなくなっています。>RICK様
「百聞は一見に如かず」その通りですね。
サイトを貼ってはいけないのかと思っていました。
こちらになります。 http://marcysjapan.com/まだ記事も何も無いので、新しく構築するのが良いとは思うのですが、ここまで、もう何度も構築し直しているので、どこかでやり方が間違ってるのだと思うのです。
よろしくお願い致します。