manbo
フォーラムへの返信
-
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: 海外からのアクセス制限が出来ない(IP Location Block)試験的にVPNを使ってアクセスしてみてはどうでしょうか。
VPN Gate 筑波大学による公開 VPN 中継サーバープロジェクト
https://www.vpngate.net/ja/プラグインを紹介しましたが、どのような動作をするのか知りません。
プラグインの管理画面を見てみましたがinitで動作するような事が書かれているので、ブロックしたい国からアクセスがあった際にGAの計測タグがロードされていればGAに記録されてしまう事になります。
VPNでブロックしたらどのようになるのか試してみてください。
でも仮にブロックできたとしても、VPNを使えばアクセス元は変えられるのでサイトにアクセスできてしまい意味が無いようにも思います。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: アドインでIP Geo Blockをインストールした後にエラー発生ネットの古い情報を鵜呑みにするのではなく自身で確認してから作業を行うようにされた方が良いかと思います。
https://ja.wordpress.org/plugins/ip-geo-block/
このプラグインは WordPress の最新3回のメジャーリリースに対してテストされていません。もうメンテナンスやサポートがされていないかもしれず、最新バージョンの WordPress で使用した場合は互換性の問題が発生する可能性があります。
Last updated 6年前解決したならば解決済にしてください。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: アドインでIP Geo Blockをインストールした後にエラー発生PHP8.2のテスト環境でIP Geo Blockをインストール、有効化してエラーが出ましたが、強制的に削除しても特段エラーは発生しませんでした。
多分、大丈夫だと思いますが、もし何らかのエラーが出れば提示してください。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: REST API 予期しない結果が発生フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: アドインでIP Geo Blockをインストールした後にエラー発生PHPのバージョンを7.4へ下げるか、FTP等でサーバーから当該プラグインをディレクトリごと削除してください。
エックスサーバーのファイルマネージャーでプラグインを削除する事も可能です。IP Geo Blockは6年間メンテナンスされず放置されているので使わない方が良いでしょう。
同様のプラグインでIP Location Blockというのがあるのでご確認ください。
https://ja.wordpress.org/plugins/ip-location-block/本件と無関係ですが問題のサイトのトップページのtitleタグ間にブログと入っています。
多分、ブログじゃないですよねフォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: contactform7からのメールがgmailに届かなくなった別のメールアドレスに変更して正常にメールが受信できるのならばWordPress側の問題ではなくサーバー側の問題です。
さくらインターネットに問い合わせてださい。フォーラム: その他
返信が含まれるトピック: コアシステムのセキュリティ関連ドキュメントそんなのは無いでしょうね
脆弱性についてチェック項目が決まっているのであれば難しい話しでは無いと思うのでご自身でコアやテーマをgrepして精査するのが早いと思いますフォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 検索範囲にテンプレートに記述したテキストを含めたい検索対象になるのは基本的にはデータベースに保存されたタイトルと本文のみです。
テンプレートに記述した文字列を検索対象にしたいのであれば当該ページのカスタムフィールドにぞの文字を保存してカスタムフィールドを検索対象になるようカスタマイズするのが簡単だと思います。
『WordPress サイト内検索 カスタムフィールド』のような単語で検索エンジンで検索すれば参考になるPHPコードが閲覧できるのでお試しください。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: Warning: Undefined variableのエラーが発生するフォーラム: インストール
返信が含まれるトピック: スパムメールをサーバーに直接POSTできないようにしたい念のため確認ですが、サイトの問い合わせフォーム?からスパムメールが送信されているのですか?
WebサーバーとWordPressを介してスパムメールが送信されているのは間違いないですか?
メールアドレスが漏洩してしまい直接スパムメールが送信されているわけではないですか?
問い合わせフォーム?経由のスパムメールだとするならば、何らかのプラグインを用いてフォームを作成しているのなら、そのプラグインも提示された方がより良い返答が得られるかと思います。
自作のフォームならそのコードも提示してください。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: Warning: Undefined variableのエラーが発生するエラーが表示されるサイトでデバッグモードが有効になっているから、そのサイトでエラーが表示されるのだと思います。
また、if (!is_wp_error( $rss ) )
でエラーの場合に、その後の$maxitems
が未定義になるのが原因です。以下ように
$maxitems
に0
を入れるようにすると<?php if ($maxitems == 0) echo 'リロードしてください.';
に繋ぐ事が出来ますし$rss->get_item_quantity( 4 );
で取得できなかった場合も変数の値は0
になるのでリロードしてくださいのメッセージが表示されます。if ( !is_wp_error( $rss ) ): $maxitems = $rss->get_item_quantity( 4 ); $rss_items = $rss->get_items( 0, $maxitems ); else $maxitems = 0; endif;
個人的にはW3 Total Cacheが原因を引き起こしてるような気もします。
W3 Total Cacheが有効の場合と無効の場合で$rss
をdumpして変数の中身がどうなっているか何度か試せばはっきりすると思いますけど。フォーラム: インストール
返信が含まれるトピック: 4.9ブランチや4.8ブランチの最新版『うち』の理由は存じ上げませんがWordPressの開発更新は終了していません。
そして貴方がお書きの文章に充分難癖と捉えられる文言があります。
無償提供されている物に『早く』等と貴方の都合を押し付けるのもどうかと思います。皆さんが利用する端末にインストールされたOSはベンダーの行う仕様変更に従う必要があるのと同様、開発元が古いバージョンの配布を停止するようになれば利用者は更新を受け取れません。
開発元が方針転換し古いバージョンのメンテナンスを終了する可能性もゼロでは無いと思います。
サーバー絡みでなければどのような理由で古いバージョンのWordPressを使用されているのか知りませんが、最新の物を使用する事を検討した方が良いと思います。これ以上コメントしませんが無償提供されている物に押しつけ意見は控えた方がよろしいかと思います。
フォーラム: インストール
返信が含まれるトピック: 4.9ブランチや4.8ブランチの最新版古いサーバーを使用しているのだと推測しますが、難癖を付ける前にWordPressの最新版が使用可能なサーバーに変更の検討をした方が良いと思います。
例えばWindows XPなんかはとっくの昔にサポートが終了しています。
PCが壊れない限り動作しますがインターネットに接続して使用するのは推奨されません。
有償で入手した物もサポートが終了すればアップデート不可になります。
無償提供されている物に催促や自己都合を押しつけるのはどうでしょうか。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 画面にPHPエラーを表示させる方法フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 動画のアップロードができない