フォーラムへの返信

9件の返信を表示中 - 481 - 489件目 (全489件中)
  • フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: 翻訳ファイルの更新について
    トピック投稿者 manbo

    (@manbo)

    普通に考えたら/wp-content/languages/pluginsだけではなく
    /wp-content/languages/の配下でした。
    プラグインの翻訳しか頭になかったので…

    解決したと思っていたら別のサーバーで試したら全く効きませんでした(;^_^A
    何でだろ…

    • この返信は7年、 11ヶ月前にmanboが編集しました。
    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: 翻訳ファイルの更新について
    トピック投稿者 manbo

    (@manbo)

    皆様ありがとうございます。

    Du bist der Lenzさん、すみません。半分寝ながらでしたのでしくじりました…
    コア、プラグイン、テーマの更新を止める事は非推奨であるのは誰でも分かると思いますが
    翻訳ファイルなど新しかろうが古かろうが特に問題が発生するわけではないので放っておいてもらいたいですよね…
    可能ならば標準で任意に更新を止めるかファイルを読み込む優先順位を選択するような術が付いて欲しいです。

    nobitaさんの記事拝見しました。
    多分、自分と同じ思いの方は多々いらっしゃると思うんですよね。
    翻訳の更新通知があっても無視されてる方もいらっしゃるのではないかと思います。
    自分の場合、あの赤いマークが出たままになるのがどうにも気になるし目障りで…

    とりあえず思惑通り翻訳ファイルの更新通知のみ非表示にできました。
    翻訳ファイル以外は更新通知します。

    
    function hide_translations_update($transient) {
    	if (is_object($transient)) {
    		$transient->translations = array();
    	}
    	return $transient;
    }
    add_filter('site_transient_update_plugins' , 'hide_translations_update');
    

    /wp-content/languages/pluginsに自分の翻訳ファイルを置いたら一元管理も出来て非常に楽です。

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: 翻訳ファイルの更新について
    トピック投稿者 manbo

    (@manbo)

    Du bistさん
    munyaguさん
    nobitaさん
    ありがとうございます。

    翻訳ファイルのオーバーライドをする方法

    試してみたのですが管理画面では効かないようですね?
    コードリファレンスのload_textdomain_mofileのページに記載されてましたが
    やり方が悪いのか思い通りにはなりませんでした。
    可能ならば目的は翻訳の更新通知の非表示ですので上記方法で上書きできたとしても
    通知は消えないのでしょうね…

    仰るように翻訳の更新はいくつあるのか不明、ボタンを押せばあるだけダウンロードするので
    要らなくても放り込まれてしまうような仕組みなんですよね。

    調べていたら以下のような面白いプラグインを書いてる方がいらっしゃいました。
    https://gist.github.com/deckerweb/1ad78d10603f01d437cf
    有効化すると更新可能な翻訳ファイルが見れるようになります。
    ただ見れるだけですが何があるのか見れるので良いですね。

    All in One SEO Packを例にすると管理画面の投稿一覧で表示される項目が
    いいえ title
    いいえ description
    いいえ keywords
    となっています。ここは本来 No のままにしておくのが良いのでしょうが
    その辺りを翻訳された方も確認してないのでしょうね…
    出しゃばった事を言うとコードの書き方でその辺りを入れ替え自由にできると思うのですが
    英語メインだから仕方ないか…と納得せざるを得ませんでした。

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: 翻訳ファイルの更新について
    トピック投稿者 manbo

    (@manbo)

    皆様、レス頂いたのに返答がおそくなりましてすみませんでした。

    nobitaさんありがとうございます。
    例えばPost Expiratorと云うプラグインの場合プラグイン名はPost Expiratorですが
    投稿画面のメタボックスで公開期限と表示させたいのに、更新で適用されるファイルの翻訳を確認すると
    Post Expiratorとなっており自分の意図と異なります。
    自分の意図を他大多数の方に押し付けるのも無理な話ですので自分の用途に合った使い方が出来る方が良いのです。
    あと、自分でせっせと翻訳して使っていたのにある日ふと見ると英語になっていて何故かと見てみたら
    /wp-content/languages/pluginsの中のファイルが当該部分が未翻訳で…ってのが何度かありました。

    Du bist der Lenzさんありがとうございます。
    上書きは良い考えだと思います。
    使用者側の物が優先されればありがたいですが、現状では無理ですね。
    そんな仕組みにしてくれれば・・・

    RocketMartueさんありがとうございます
    全ての自動更新は止めていますので翻訳ファイルも自動更新されません。
    お教えいただきましたリンク先の内容ですが、正に上書きのような形ですが
    自分の場合ですとその都度追加していくことになるように思うので現実的ではないですね。

    今回色々調べている中で以下のプラグインを知りました。
    Easy Updates Manager
    https://wordpress.org/plugins/stops-core-theme-and-plugin-updates/
    かなり細かく設定できる代物で、目的である翻訳ファイルの更新通知を止めることもできるのですが
    たったそれだけの為にプラグインを使うのも…と使うのを躊躇しており
    もう少しあがいてみます

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: 翻訳ファイルの更新について
    トピック投稿者 manbo

    (@manbo)

    ご返信ありがとうございます。
    /wp-content/languages/plugins内にファイルがあるのは知っています。
    /wp-content/languages/の中のpluginsフォルダを削除しても更新は表示されますし
    pluginsフォルダが無くても更新を押すと勝手に作られ元通りになってしまいます。

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: ページのデータ量
    トピック投稿者 manbo

    (@manbo)

    ありがとうございます。
    そのような機能を付けようとしたのですが要らなくなってしまいました。

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: SSLについて
    トピック投稿者 manbo

    (@manbo)

     

    • この返信は8年前にmanboが編集しました。
    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: SSLについて
    トピック投稿者 manbo

    (@manbo)

    随分前から悩んでいたのですが意外と簡単に自己解決できてしまいました。
    ありがとうございました。

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: SSLについて
    トピック投稿者 manbo

    (@manbo)

    振り分けに.htaccessも使っていました。

9件の返信を表示中 - 481 - 489件目 (全489件中)