manbo
フォーラムへの返信
-
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 【続き】正しいユーザ名とパスワードで管理画面にログインを試みるとリダイレクトが発生し、ログインできないフォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 【続き】正しいユーザ名とパスワードで管理画面にログインを試みるとリダイレクトが発生し、ログインできない先ほどは失礼しました。
うっかり抜けていました。
以下のサイト等を参考にデータベースから直接ユーザーを追加したらどうなりますか?http://www.wpbeginner.com/wp-tutorials/how-to-add-an-admin-user-to-the-wordpress-database-via-mysql/フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 正しいユーザ名とパスワードで管理画面にログインを試みるとリダイレクトが発生し、ログインきない5月8日のデータべースからwp_optionsとwp_usersをエクスポートして5月16日のデータベースへインポートすれば復旧できるでしょう。
原因の究明は、まず何でそうなったのか、ではないですか?何もしていないのに突然問題が起きることはないと思います。何かを更新した、データベースを触った等思い当たる節を考えてみてください。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 翻訳ファイルの手動更新の方法各翻訳のページのStable (latest release)を開いてページ下部にあるExportボタンでダウンロードします。
そのままExportを押した場合ダウンロードされるのはpoファイルなのでそのままでは使えません。
自身で編集、変換するならpoファイルで良いですが、そんな手間はかけたくなければ、Machine Object Message Catalog (.mo)を選択してmoファイルをダウンロードしてサーバーにアップすれば良いです。
ただ、どちらの場合もファイル名をtext_domainに一致する名前に変更してください。
現状のファイル名と同じファイル名ということです。。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 翻訳ファイルの手動更新の方法functions.phpに書いても構いませんし、ページ右上にDownload ZIPのボタンがあるので
そこからダウンロード、展開してFTP等でpluginsディレクトリにアップして管理画面から
プラグインを有効にすればWordPress の更新の画面で結果を見る事ができます。
尚、展開した中身だけをアップしても構いませんし、フォルダが意味不明な文字になると思うので
任意の名前に変更してアップしても構いません。
好きな方でお試しください。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 翻訳ファイルの手動更新の方法翻訳ファイルは更新があってもどのファイルの更新なのか簡単には見れませんが
このサイトのコードをプラグイン化してみると、それを知る事ができます。
https://gist.github.com/deckerweb/1ad78d10603f01d437cfどのファイルの更新か分かれば、ここから検索すれば良いです。
https://translate.wordpress.org/locale/ja
結構、面倒ですね…フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: 何度やってもサイトマップが作れなくて困っています。恐らく他のプラグインの問題ではないでしょうか。
All in One SEO Pack以外すべてのプラグインを停止して一つずつ有効化しながらsitemap.xmlが見れるか試してください。
それで問題なければテーマのfunctions.phpに手を加えていればそれも見直してください。ちなみに自分も最近同じ現象がYosat SEOで発生し、プラグイン全停止で試したら自作プラグインが原因でした(笑
https://semperplugins.com/documentation/this-page-contains-the-following-errors/
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: コメント投稿者本人の編集機能Simple Comment Editing
https://wordpress.org/plugins/simple-comment-editing/
良いプラグインがありますよ。
標準は5分間だけみたいですが、最大90分まで延長できるようです。
匿名ユーザーでも編集可能ですし、登録されたユーザーでもログインしていなくれも投稿ページから編集できます。
要は誰でもコメントすれば編集可能なわけですが、コメント者かどうかの判断はcookieで行っているようですので、その時間内でも別のブラウザ、別の端末またはcookieをクリアした場合は編集不可になりますが稀な話しでしょうね。フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: TinyMCE Advancedを使うとプレビューで勝手にbrタグがつくお書きになった内容で試してみましたが、brタグが勝手に入るような現象は見受けられませんでしたし、行頭にスペースを入れることも可能でしたので、他のプラグインかテーマの兼ね合いではないでしょうか。
一旦、デフォルトで付属するテーマに変更し他のプラグインは停止して試してみてはいかがですか?フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 翻訳ファイルの更新について普通に考えたら/wp-content/languages/pluginsだけではなく
/wp-content/languages/の配下でした。
プラグインの翻訳しか頭になかったので…解決したと思っていたら別のサーバーで試したら全く効きませんでした(;^_^A
何でだろ…- この返信は8年、 2ヶ月前にmanboが編集しました。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 翻訳ファイルの更新について皆様ありがとうございます。
Du bist der Lenzさん、すみません。半分寝ながらでしたのでしくじりました…
コア、プラグイン、テーマの更新を止める事は非推奨であるのは誰でも分かると思いますが
翻訳ファイルなど新しかろうが古かろうが特に問題が発生するわけではないので放っておいてもらいたいですよね…
可能ならば標準で任意に更新を止めるかファイルを読み込む優先順位を選択するような術が付いて欲しいです。nobitaさんの記事拝見しました。
多分、自分と同じ思いの方は多々いらっしゃると思うんですよね。
翻訳の更新通知があっても無視されてる方もいらっしゃるのではないかと思います。
自分の場合、あの赤いマークが出たままになるのがどうにも気になるし目障りで…とりあえず思惑通り翻訳ファイルの更新通知のみ非表示にできました。
翻訳ファイル以外は更新通知します。function hide_translations_update($transient) { if (is_object($transient)) { $transient->translations = array(); } return $transient; } add_filter('site_transient_update_plugins' , 'hide_translations_update');
/wp-content/languages/pluginsに自分の翻訳ファイルを置いたら一元管理も出来て非常に楽です。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 翻訳ファイルの更新についてDu bistさん
munyaguさん
nobitaさん
ありがとうございます。翻訳ファイルのオーバーライドをする方法
試してみたのですが管理画面では効かないようですね?
コードリファレンスのload_textdomain_mofileのページに記載されてましたが
やり方が悪いのか思い通りにはなりませんでした。
可能ならば目的は翻訳の更新通知の非表示ですので上記方法で上書きできたとしても
通知は消えないのでしょうね…仰るように翻訳の更新はいくつあるのか不明、ボタンを押せばあるだけダウンロードするので
要らなくても放り込まれてしまうような仕組みなんですよね。調べていたら以下のような面白いプラグインを書いてる方がいらっしゃいました。
https://gist.github.com/deckerweb/1ad78d10603f01d437cf
有効化すると更新可能な翻訳ファイルが見れるようになります。
ただ見れるだけですが何があるのか見れるので良いですね。All in One SEO Packを例にすると管理画面の投稿一覧で表示される項目が
いいえ title
いいえ description
いいえ keywords
となっています。ここは本来 No のままにしておくのが良いのでしょうが
その辺りを翻訳された方も確認してないのでしょうね…
出しゃばった事を言うとコードの書き方でその辺りを入れ替え自由にできると思うのですが
英語メインだから仕方ないか…と納得せざるを得ませんでした。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 翻訳ファイルの更新について皆様、レス頂いたのに返答がおそくなりましてすみませんでした。
nobitaさんありがとうございます。
例えばPost Expiratorと云うプラグインの場合プラグイン名はPost Expiratorですが
投稿画面のメタボックスで公開期限と表示させたいのに、更新で適用されるファイルの翻訳を確認すると
Post Expiratorとなっており自分の意図と異なります。
自分の意図を他大多数の方に押し付けるのも無理な話ですので自分の用途に合った使い方が出来る方が良いのです。
あと、自分でせっせと翻訳して使っていたのにある日ふと見ると英語になっていて何故かと見てみたら
/wp-content/languages/pluginsの中のファイルが当該部分が未翻訳で…ってのが何度かありました。Du bist der Lenzさんありがとうございます。
上書きは良い考えだと思います。
使用者側の物が優先されればありがたいですが、現状では無理ですね。
そんな仕組みにしてくれれば・・・RocketMartueさんありがとうございます
全ての自動更新は止めていますので翻訳ファイルも自動更新されません。
お教えいただきましたリンク先の内容ですが、正に上書きのような形ですが
自分の場合ですとその都度追加していくことになるように思うので現実的ではないですね。今回色々調べている中で以下のプラグインを知りました。
Easy Updates Manager
https://wordpress.org/plugins/stops-core-theme-and-plugin-updates/
かなり細かく設定できる代物で、目的である翻訳ファイルの更新通知を止めることもできるのですが
たったそれだけの為にプラグインを使うのも…と使うのを躊躇しており
もう少しあがいてみますフォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 翻訳ファイルの更新についてご返信ありがとうございます。
/wp-content/languages/plugins内にファイルがあるのは知っています。
/wp-content/languages/の中のpluginsフォルダを削除しても更新は表示されますし
pluginsフォルダが無くても更新を押すと勝手に作られ元通りになってしまいます。