Java,.NETなどの言語を使ってスクラッチでWEBシステムを作るのが本職で、
仰る意味は良く分かります。
しかし、Wordpressの本を読み、ドメインを取得し、レンタルサーバの機能で/wp にWordpressをインストールしてしまっています。
マルチドメインでwwwの利用も可能にしました。
ここまでやってしまった上で作業効率を追求すると、後戻りするよりも、
質問に書いたCodexに記載のあるような操作ができると助かるのですが、
そのような機能はもう無いという事でしょうか?
すみません。
「完全停止」というのは一部のページだけ表示したり工事中表示をしたりしたいのではなく、
「全てのページを表示しない」という意味であって、
永久に表示しないという事ではありません。
※ググったところ、Pluginでタイマー付きの工事中表示や、パスワードを知っている者だけが参照が出来るようログイン画面を表示したりするのを見つけました。このような「停止」に相対する表現として「完全停止」という言葉を用いました。
実は、WordPressを導入したばかりで、なおかつ初体験です。
ドメインを取得してURLを指定するところまで来たところなのですが、
早速テンプレートのページが表示されてしまいます。
WordPressの宣伝文句なんかが表示されたままです。
この状態で誰かに見られたくはないので即時停止をしたいのですが、
もちろんのこと、サイトが完成したらまた即時に公開をしたいのです。
レンタルサーバのサービスを利用してメールアドレスを作成したのですが、
このアドレスからメールを送ると相手(お客様)はメールアドレスのサーバ名をURL欄に貼り付けて、
コーポレートサイトを探す可能性を懸念してのことです。
なので、wpのファイルやDBを削除するような事は想定していません。
「ポチッと停止。ポチッと再開」が出来ればと考えております。