フォーラムへの返信

15件の返信を表示中 - 31 - 45件目 (全66件中)
  • フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: 再度ウィジェットの背景について

    wilsherさん、ここからさきは、CSSの優先度の理解の問題です。それほど難しくないので、是非、いろいろ調べて挑戦してみてください。

    該当箇所の1つは以下ですね。

    <li id="fudo_search-2" class="widget-container widget_fudo_search"><h3 class="widget-title">物件キーワード検索</h3><form method="get" id="searchform" action="http://aiai-housing.com/">
    			<label class="screen-reader-text assistive-text" for="s">Search for:</label>
    			<input type="text" class="field" value="" name="s" id="s" placeholder="キーワード">
    			<input type="hidden" value="search" name="bukken">
    			<input type="submit" id="searchsubmit" class="submit" value="検索">
    			</form></li>

    に対して

    #main #primary .widget-container, #main #secondary .widget-container {
      border: none;
      background-image: url("http://aiai-housing.com/wp-content/uploads/2015/02/nav_back.gif");
    }

    があたっています。ので

    #main #primary .widget-container.widget_fudo_search {
      background-image: none;
      background-color: #ccc;
    }

    などとすれば、変わるはずです。もう一つはこれを参考にやってみてください。
    うまくいくことを、期待しています。

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: 再度ウィジェットの背景について

    薄紫色の部分で合ってますでしょうか

    #main #primary .widget-container, #main #secondary .widget-container {
      border: none;
      background-image: url("http://aiai-housing.com/wp-content/uploads/2015/02/nav_back.gif");
    }

    において、
    http://aiai-housing.com/wp-content/uploads/2015/02/nav_back.gif
    の画像を背景色として繰り返して表示しているようですね、ご確認下さいませ。

    Consoleログを見る限り

    Failed to load resource: the http://***.**/wp-content/themes/Point%20child/js/customscript.js?ver=null Failed to load resource: the server responded with a status of 500 (Internal Server Error)

    ということで
    Point%20childというおそらく子テーマ内に、/js/customscript.jsを探しに行っているが見つからないというエラーです。これが解決すれば解決するはずです。

    ちなみに、子テーマのディレクトリーに親テーマの「JS」フォルダーをそのままコピーをすると回復します。

    とのことなので、これは、コピーしたことでファイルが見つかったため、動いているということになりますね。そのままコピーして利用されるか、もしくはこのJSの参照先を子テーマでなく親テーマのJSを参照するように変更する必要がありそうです

    フォーラム: テーマ
    返信が含まれるトピック: アイキャッチが無い場合のサムネイル表示について

    横から失礼します

    Auto Post Thumbnail
    https://wordpress.org/plugins/auto-post-thumbnail/

    こちらのプラグインを有効化しますと、以後の新規記事において、アイキャッチの投稿が無く、記事内に画像がある場合、自動的に記事内の一枚目の画像がアイキャッチとして登録されます。

    ですので、今のコードのままで、要件が満たされると思います。一度お試しください。

    過去の記事について、アイキャッチ登録がなく、記事内に画像があるという記事についても一括で記事内の1枚目の画像をアイキャッチにする機能も提供されます。

    もともと、動いていたドロップダウンメニューがうごかなくなったということで、ドロップダウンを動かしているJSが正しく読み込めなくなったのだと思います。

    原因を突き止めるためには

    – プラグインを一旦全部止めてみて動くかどうかを確認する
    – テーマ自体をカスタマイズしているようであれば、元に戻している

    などが必要かと思います。

    またchromeのChromeデベロッパー・ツールを利用して、現在のJSのどの部分にエラーがデているかを確認することでも原因が突き止められる可能性があります。

    Chromeデベロッパー・ツールでJSのエラーなどを確認するのは[Console]パネルで可能です。 (参考 / http://www.buildinsider.net/web/chromedevtools/01#page-9)

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: 再度ウィジェットの背景について

    http://aiai-housing.com/wp-content/plugins/fudou/themes/corners2010.css?ver=4.1.1
    の300行目付近

    #primary .widget-container h3 , #secondary .widget-container h3{
    	color: #666;
    	display: block;
    	padding: 6px 6px 6px 10px;
    	margin: 0 0 10px 0;
    	font-size:16px;
    
    	border-radius: 4px;
    
    	background: #f9f9f9; /* old browsers */
    	background: -moz-linear-gradient(top, #ffffff 0%, #f6f6f6 47%, #ededed 100%); /* firefox */
    	background: -webkit-gradient(linear, left top, left bottom, color-stop(0%,#ffffff), color-stop(47%,#f6f6f6), color-stop(100%,#ededed)); /* webkit */
    	filter: progid:DXImageTransform.Microsoft.gradient( startColorstr='#ffffff', endColorstr='#ededed',GradientType=0 ); /* ie */
    }

    において、CSSのグラデーションとして設定されているようですね。この部分を変更すれば良いはずです。

    変更したい箇所のCSSを調べるにはchromeにて該当箇所を右クリックし”要素の検証”を選ぶと、利用されているCSSなどを簡単に調べられますので、一度お試しください。
    `

    3dcadのデータをjpgに変換した

    というところが問題かもしれません。元々のファイル形式は何で、どのようにしてjpgに変換されましたでしょうか。

    また現在のjpgになっているというファイルの拡張子はファイル名.jpgとなっていますでしょうか。

    例えば、もともとが.jpgではないファイルだったとして、単純に拡張子だけを.jpgにされた場合は、拡張子は合っているものの、じつは異なるファイル形式のものなので、上手くアップできない可能性があるかと思いました

    フォーラム: テーマ
    返信が含まれるトピック: Surfaramaのカスタマイズが反映されない
    megane9988

    (@megane9988)

    なによりです。では、課題を解決済に変更願います

    フォーラム: テーマ
    返信が含まれるトピック: Surfaramaのカスタマイズが反映されない
    megane9988

    (@megane9988)

    私は変更することが出来ました。

    原因は、なにかしらのキャッシュが働いている。利用中のプラグインの影響を受けている。の可能性が高いと思います。

    ひとまず定番ですが、

    – 利用されているプラグインを一度すべて停止する
    – サーバなどでキャッシュを利用されている場合は削除する

    などを行った後で、再度試してみたほうがよいかなとおもいます。

    フォーラム: テーマ
    返信が含まれるトピック: カスタマイザー に ウィジェットが 表示されない
    megane9988

    (@megane9988)

    気になって少し調べてみました。

    カスタマイザーにウィジェットが表示される条件として、

    1. ウィジェットが追加されている
    2. テーマ上で利用されている
    3.wp_footerを利用している
    という3つの条件が必要なようです。


    1. ウィジェットが追加されている

    functions.phpなどに

    function widget_demo() {
    	register_sidebar( array(
    		'name' => 'Primary Widget Area',
    		'id' => 'primary'
    	) );
    }
    add_action( 'widgets_init', 'widget_demo' );

    というような形でとりあえずウィジェットを追加します。おそらくご提示されている

    自作のテーマ の ウィジェット
    https://pbs.twimg.com/media/B8AP9tHCUAAPRoG.png

    においてウィジェットエリアは追加されているので問題ないはずです


    2. テーマ上で利用されている

    上記の場合はウィジェットのIDが primary なので例えば以下のようなコードがテーマ内にあることが必要です。

    <?php dynamic_sidebar( 'primary' ); ?>


    3.wp_footerを利用している

    テーマカスタマイザーは、利用しているテーマからJSを読み込んで利用するようです。
    なので、テーマ内において

    <?php wp_footer(); ?>

    を例えば</body>タグの直前などに入れておく必要があります。この部分は大抵の場合問題なく入っているはずです。

    という3つの条件があれば、テーマカスタマイザーにもウィジェットエリアが表示されるはずです。

    現在出てないということで可能性としては2もしくは3の条件を満たしてないか、さらにトリッキーですが、3のタグは入っているものの、JSの読み込みを別途止めているなどの可能性があるかもしれません。 あとは、キャッシュやコード最適化などのプラグインで、そのあたりのJSの読み込み順が変更されているもしくは読み込んでいないという可能性でしょうか。

    長々となりましたが、解決することをお祈りいたします。

    megane9988

    (@megane9988)

    簡単インストールを行い、そこから何もしてない状態で、記載頂いたような不具合が出ているということであれば、なにかしら簡単インストールの方で不具合があった可能性が高いかなと思います。

    一度サーバホスティング会社にお問い合わせいただくのが良いと思います。

    megane9988

    (@megane9988)

    おそらくですが、利用されているテーマや、プラグインに不具合があり、それらが影響している可能性が高いと考えられます。

    一度プラグインをすべて停止し、 TwentyFourteen などのデフォルトテーマでも同様の不具合が起こるかどうかを確認してみてください。

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: ウィジェットが更新されない
    megane9988

    (@megane9988)

    > アカウントカウンタなどを設定する場合は、キャッシュ系のプラグインとは共存できないということでしょうか?

    ウィジェット自体が表示されるされないということについては、キャッシュを削除して作りなおせば、表示まではされると思います。

    このプラグインを利用したことがないので、詳細まではわかりませんが、ザックリ調べた所、訪問者数を表示するようなプラグインのようですね。

    その機能だと、キャッシュが作られた際の訪問者数で数が止まり、次のキャッシュがリセットされるタイミングまでは更新されない可能性はあるかと思います。

    またキャッシュを利用しながら、訪問者数を常にリアルタイムで更新出来るようなプラグインを私は今のところ知りません。

    もしかするとGoogleAnalyticsのAPIを利用して出来るのかもですが、こちらもやったことがない状況ですね。

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: ウィジェットが更新されない
    megane9988

    (@megane9988)

    ログインした状態では閲覧ができるということで、注目されているプラグインの影響ではなく、サーバもしくはプラグインが生成しているキャッシュの影響が高いと思われます。

    例えばWP Super Cacheのような、何かキャッシュ系のものを利用されておりませんでしょうか。

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: ディスクへのファイルの書き込みに失敗
    megane9988

    (@megane9988)

    サーバの容量が、いっぱいになっているということは無いでしょうか。

15件の返信を表示中 - 31 - 45件目 (全66件中)