query_postsで期間を指定しての記事の表示
http://ja.forums.wordpress.org/topic/6081
おそらくこれが思ってられることに近いのではないかと思います。ご確認下さいませ。
uyah さん 解決されたようでなによりです。
“name”という属性も設定できますが、どのような使い方が考えられるのでしょうか?
作者ではないので、あくまでも予想ですが。
name 属性を指定することで、バリデーションルールが追加できる仕様に MW WP Form なっているかと思いますので、主の目的はそのためかと思います。ただ、submit ボタンにはバリデーションルールをつけることはまず無いかなとおもいますので、css の適応用でしょうか。
複数のフォームを作った時に、それぞれのフォームにおいて送信ボタンのデザインを変えるなどという場合は、name 属性をつかって個別に指定などできそうですね。
おそらくですが
MW WP Form編集ページでは、フォーム画面を編集する場所に移行先の確認画面で表示される「送信」ボタンを設定する行があり、フォーム画面で表示されている「確認画面へ」ボタンの設定が見当たりません。
ということなので、
mwform_submitButton | MW WP Formに記載のある
[mwform_submitButton]
が使われているのかなと思います。このタグによって、確認ボタンと送信ボタンを自動出しわけ。が行われていると、先のマニュアルには記載がありますね。その場合であれば、同じくマニュアルを参考に、下記のように
[mwform_submitButton confirm_value="確認画面に移動する" submit_value="送信を行う"]
とすれば、それぞれの確認と、送信のボタンのラベルを変更することができるかと思います。
こんにちわ
cssのoutline-colorによって設定が可能です。
コメント欄の入力枠は、input もしくは textareaなどで記載されているはずなので、
それらにfocusがあたった時の要素として追加することで色を変更できます。
input:focus, textarea:focus {
outline-color: red;
}
上記の場合 赤色になります。
header.php に該当の記述があるようです。
その部分を削除してみて下さい。