chiilog (Chiaki Okamoto)
フォーラムへの返信
-
フォーラム: テーマ
返信が含まれるトピック: (SKT Wedding Lite テーマ) ページのedit編集質問の投稿が重複しているようですね。
以下で返信しておりますのでご確認くださいませ。
https://ja.forums.wordpress.org/topic/158158?replies=2こちらのスレッドは解決ずみとして閉じることをおすすめいたします。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: SKT Wedding Liteで下にeditとコメントを項目の消し方非表示にしたいのは
・editのリンク
・[ユーザー名]としてログイン中。ログアウトしますか ?のリンクの2箇所ということでしょうか?
こちらはWordPressにログイン中のユーザーにしか表示されませんが、それでも非表示にしたいということでよろしいですか?一番簡単な方法はCSSで
・.edit-link
・.logged-in-asに対してdisplay:noneを指定することです。
ただし、テーマのCSSを編集すると、テーマのアップデート時に消えてしまうので、
JetPackなどのプラグインを使って追加のCSSをつけれるようにするか、
子テーマを作成してCSSを作ることをおすすめします。フォーラム: テーマ
返信が含まれるトピック: Topページのみサイトが崩れるテンプレートはfront-page.php もしくは home.php を作成されたのでしょうか?
もしくは、既存のWordPressテーマを適用した結果崩れてしまったのでしょうか?前者であれば、何らかの閉じタグが足りない可能性があります。
閉じ忘れのチェックツールなどで一度確認してみてください。フォーラム: WordPress への貢献と参加
返信が含まれるトピック: テーマレビューをする際の英語例文集を作りたい西川さんに頂いた例文おいておきます。
—
*Tracで担当が割り振られたら最初に投げておくといいもの英語)
Hi XXX
I began reviewing the theme. Give me around X days until I review my post here.日本語)
XXXさんこんにちは。
レビューを始めました。最初のレビューをここに投稿するまでX日ほどくださいね。—
*上記で言った日付より長くなったら英語)
Sorry it’s taking time. Give me X more days to get this done.日本語)
すいません、時間かかってます。あとX日ください。—
*テーマの修正後、修正版のアップデートをお願いするときに最後に付け足しておく
(https://wordpress.org/themes/upload でバージョンアップ版として上がらないと、Tracに紐付けられない)英語)
please go to https://wordpress.org/themes/upload and reupload a new one. Change the version in style.css.日本語)
style.cssのバージョンをアップして https://wordpress.org/themes/upload で再アップロードしてください。—
*自分のテーマレビューがOKのとき英語)
I approve your theme as a new reviewer and there will be another review by an admin bofore it goes live. Please wait for that.日本語)*意訳
私はテーマを承認しましたが、管理者がレビューをしてから、問題なければテーマが有効化になります。しばらく待って下さい。>kooen さん
アップデート時に何かが競合している可能性が高いかと思います。
プラグイン、テーマの更新をされたということですが、こちらのトラブルシューティングは試されましたか?https://ja.forums.wordpress.org/topic/11794
- すべてのプラグインを無効化し、同時にテーマをデフォルトのテーマに戻して再度試してみましょう。それで正常に動くなら一つずつ元に戻してみて、どれが問題を引き起こしているか絞り込むことができるはずです。
- キャッシュが問題に関係している場合があります。フラウザのキャッシュを削除して再度試してみてください。また、WordPress のキャッシュプラグインを使用している場合はそれを停止し、キャッシュファイルをクリアして試してみましょう。
- ログインしている場合とログインしていない場合で現象に違いが出るでしょうか。また、使用するブラウザを変えてみてはどうでしょうか。ブラウザに保存されている Cookie が関係している場合もあるので、それをクリアして再度試してみてください。
もしまだ試されていないようでしたら、一度試されてみてはいかがでしょうか?
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: リビジョンの保存項目を追加したい> Takuro Hishikawaさま
保存方法、問題点、それぞれ詳細に教えて頂いてありがとうございます!
コアへの実装も含め、なかなかハードルが高そうですね。
プラグインがリビジョン削除であったり、コントロール系が多いのもなんとなく頷けました。カスタムフィールドの追加、はプラグインが多少検索で引っかかりますが、
別テーブルへ保存しているのですね・・・。なかなかそこまで読み込めず。ともあれ、頂いた方法で実装方法を検討してみます!
本当にありがとうございました。トピックは解決済みとさせていただきます。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 固定ページのページを切換えるごとにヘッダを変えたいはい、間違っていますね・・・。先述の記述はひとまずおいておいて、
よくよく考えるとis_page()の振り分けで十分だったかもしれません。<?php $worksCur = ''; if( is_page('works') ) : $worksCur = '-on'; endif; ?> <li id="works"><a href="<?php echo home_url('/'); ?>works/"><img src="<?php bloginfo('template_url'); ?>/images/works<?php echo $worksCur; ?>.jpg" alt="works 制作実績"></a></li>
上記のコードはworksの固定ページのときにimgタグの拡張子前に-onをつける、という書き方をしています。
こちらではいかがでしょうか?フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 固定ページのページを切換えるごとにヘッダを変えたい「リンクのURLとページのURLが完全一致」なので、ページングするとその条件を満たせなくなるのではないでしょうか?
works/の後にリンクがつくとURLが一致しません。
JSを部分一致にするか、PHPのget_query_varやget_queried_objectでページの情報を取得して比較するか、の方法になるかと。もしくは、カスタムメニューにしてしまうか、ですね。
カスタムメニューにすればliタグにclassが付加されるので、CSSで画像置換、もしくはプラグインを使ってナビ自体に画像を使えるようにすればよいかと思います。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 投稿記事・カスタム投稿をまとめた記事一覧私の環境でやってみましたが、きちんと日付順に並びました。
もしかするとquery_posts自体が何かから影響を受けているのかもしれませんね。一度、get_postsでやってみてはいかがでしょうか?
<?php $args = array( 'post_type' => array( 'カスタム投稿A', 'カスタム投稿B', 'post' ), 'posts_per_page' => 50, 'orderby'=>'date', 'order'=>'ASC', ); $myposts = get_posts( $args ); if( !empty( $myposts ) ) : ?> <dl> <?php foreach( $myposts as $post ) : setup_postdata( $post ); ?> <dt><?php the_time('Y.m.d'); ?></dt> <dd><a href="<?php the_permalink() ?>"><?php the_title(); ?></a></dd> <?php endforeach;wp_reset_postdata(); ?> </dl> <?php endif; ?>
ちなみに、query_postsの件数指定はshowpostsではなく、posts_per_pageです。
また、dtの開始タグが重複していたようですので、閉じタグのないdtを削除しています。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: singleページでのカテゴリ表示$cat[0];は必ずしも親カテゴリになるわけではありません。
どういう配列が出力されているかはvar_dump($cat);
で確認できます。
親カテゴリのみを表示させたいのなら、$catをforeach()でループさせて、category_parentが0のもののみ出力させればよいかと思います。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 複数カテゴリーの一覧ページをつくりたいget_category_linkはひとつのカテゴリーIDに対してカテゴリーのURLを返します。
なので、地道に
<?php echo get_category_link( '2' ); ?> <?php echo get_category_link( '3' ); ?> <?php echo get_category_link( '4' ); ?>
とするか、
<?php $category_ids = array(2,3,4); //リンクを出したいカテゴリーIDの配列 foreach( $category_ids as $category_id ) : echo get_category_link( $category_id ); endforeach; ?>
とするしかないかと思います。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: taxonomy.phpの記事が表示されないのはなぜ?ごめんなさい!上記の内容、カテゴリーでやると
<?php query_posts('posts_per_page=2&order=DESC&' . $query_string); ?> <?php if(have_posts()): while(have_posts()): the_post(); ?> <div class="post"> <h2><?php the_title(); ?></h2> <?php the_content(); ?> </div> <?php endwhile; endif; ?>
この内容が取得できた、というだけでした。
投稿タイプとタクソノミーを作成してやってみると、確かにその部分がとれていませんでした。
そういえば私も以前タクソノミーできちんと取れなかったことがあったのですが、<?php query_posts('post_type=news&posts_per_page=2&order=DESC&' . $query_string); ?>
これでやってみてください。
どうも投稿タイプと紐づいていないようなので、これで表示させることができました。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: taxonomy.phpの記事が表示されないのはなぜ?書かれているソースをローカルで実行してみましたが、私の環境ではquery_posts()含め、きちんと取れましたね・・・。
となると、何かプラグイン、もしくはfunctions.phpなどで独自に書かれている何かが影響しているかもしれません。問題解決のためのチェックリストは試されましたか?まだなら、こちらを一度試してみてください。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: taxonomy.phpの記事が表示されないのはなぜ?<p class=”title”><?php echo $terminfo->name; ?></p>
の部分だけは、表示されていて、個別記事の見出しや内容は、
何も表示されないということです。この記述の下は何も出ない、ということでしょうか?
HTMLソースの方はどうなっていますでしょうか?
</html>(get_footer()の中身)まで完全に表示されていますか?また、念のためですが、
<?php $terminfo = get_term_by('slug', $term, $taxonomy); ?>
この部分の$termと$taxonomyの変数は何を入れられていますか?
もし$terminfoがタクソノミーのタイトルを出すためだけのものなら、
これを使わずにsingle_term_titleを使えばよいかと思います。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: taxonomy.phpの記事が表示されないのはなぜ?<!– コンテンツ –><div id=”content”>~</div>の間の記述が全く反映されず、
カスタム投稿で分類したカテゴリーが表示されません。全く反映されず、というのがどういう状態なのかが読み取れません。
・<div class=”post”>~</div>が全く表示されない
・表示されているけれどquery_posts()の指定が効いていないどちらでしょうか?もしくは、この他の状態なのでしょうか・・・?
そして、どういう状態であれば正しく表示できている事になりますか?※また、query_posts()を使うのであれば、ループの後でwp_reset_query()を入れる必要があります。Codexも確認してみてください。