フォーラムへの返信

13件の返信を表示中 - 1 - 13件目 (全13件中)
  • サクラインターネットでワードプレスを数年利用中です。
    独自ドメインで運用していますが
トップページ以外がサクラで取得の初期ドメインになるという現象は起きておりません。

    最初の段階からどうしたのか手順を知らない外部の人間には細かいことまでは判断しにくいと思います。

    ーーーーー

    ↓私の場合ですが、参考までに記載します。↓

    サクラインターネットの管理画面>ドメイン/SSL設定>ドメイン名

    ドメイン一覧から
    取得ドメインhttps://example.com「変更」をクリックすると

    1. 設定をお選びください
    マルチドメインとして使用する(推奨)

    
2. マルチドメインの対象のフォルダをご指定ください
/home/example/www/空欄

    以上のようになっています。

    ———————

    ワードプレス管理画面の一般設定は以下のようになっています。

    WordPress アドレス (URL) https://example.com/wp サイトアドレス (URL) https://example.com

    ———————

    301リダイレクトが必要と思われる場合
    FTPソフトがなければサクラの管理画面からファイルマネージャー経由で
    ワードプレスの入っているフォルダ内の.htaccessファイルに必要事項を記載します。
    ですが、私の場合トップページ以外がサクラの初期ドメインURLになる現象はないので301リダイレクト記載はしておりません。

    知識がないまま変更を加えると元に戻せない可能性もありますし、他の方がおっしゃるように判断を委ねられても外部の人間にはどうすることも出来ないです。バックアップをして元に戻せる状態にしてから作業してください。

    さくらインターネット利用者です。

    バックアップ済みでしたら申し訳ありません。
    WPのバックアップ(データベースも含)はお済みですか?
    またはさくらのサービス「バックアップ & ステージング Powered by Snapupの設定」はされておられますでしょうか。

    >>皆様から「WP内のサイトURLの2項目を変えればOK」と聞き
    よしそうしようと思ったら今度はwordpressアドレスいじったらログインできなくなる
    と聞いたのでどうしたらいいのか分からず混乱しています。

    とのことですが、
    最悪ログイン出来なくなっても「対処するための知識があれば」直すことは出来ます。
    わからないのであればWordPressがインストールされているディレクトリ「サイトアドレス(URL)」は変更しないほうがよろしいかと思います。

    答えになっていなくて申し訳ないのですが、とりあえずバックアップを。

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: トップページからのリンク不具合
    トピック投稿者 minami2000

    (@minami2000)

    自己レスです。あれこれやっているうちに最後に行き着いたのがテーマでした。子テーマのどこかが壊れていたようで触っていない親テーマを設定し直してみましたところ元に戻りました。これを今後子テーマに複製して使おうと思います。お騒がせいたしまして申し訳ありませんでした。

    フォーラム: プラグイン
    返信が含まれるトピック: Jetpack「画像と写真をスピードアップ」ONの場合
    トピック投稿者 minami2000

    (@minami2000)

    ご回答ありがとうございます。
    やはりPhotonの利用は必須なのですね。
    試しにテンプレートのwelcart商品ページの画像出力のサイズを大きい数値に変更しPhotonをONにしてみました。そうすると大きい画像の下へサムネイルで並んでいた画像が消え、大きい画像がそのまま下へずらっと並ぶ仕様になってしまいましたのでオフに戻しました。
    どうにも原因がわからないのでとりあえずPhotonはオフにし、残念ですがタイルギャラリーは使わない方向にしました。プラグインを増やしたくないのでJetpackの機能内でタイルギャラリーを使いたかったのですが仕方ないです。

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: ドメイン直下にあるphpファイルについて
    トピック投稿者 minami2000

    (@minami2000)

    自己レスです。上記のList of Links Foundの箇所は絵文字等が表示されるためのタグだったようです。
    ファイル改ざんの被害にあったためランダムな文字列に神経質になっており失礼いたしました。再度WP本体を新しく入れ替えしました。今の所問題は発生しておりませんが注意していこうと思います。

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: ドメイン直下にあるphpファイルについて
    トピック投稿者 minami2000

    (@minami2000)

    ご回答いただきありがとうございます。
    取り急ぎexpect.phpは削除いたしました。
    また教えていただいた先でサイト調べて見ました結果は以下です。

    ーーーーーーーーーーーーーーーー
    SiteCheck Results

    Status: No Malware Detected by External Scan. Additional Actions Recommended!
    Web Trust: Not Currently Blacklisted (10 Blacklists Checked)
    Scan Result Severity Recommendation
    Malware Not Detected Low Risk
    Website Blacklisting Not Detected Low Risk
    Injected SPAM Not Detected Low Risk
    Defacements Not Detected Low Risk
    Website Firewall Not Found Medium Risk

    ーーーーーーーーーーーーーーーー

    List of Links Found

    /?page_id=211&uscesid=MDJoMzVvNmY0OTFoMjRvNTZnOHBuMXY1NDRqN2gyMHY5M2N2NmIwXzE2Mi4yMTYuMTkuMTgzXzBfQQ%3D%3D

    ーーーーーーーーーーーーーーーー

    List of Links Foundを見ると以上のような表示がされているページが4箇所あったのですがこれは何か改ざんされているということなのでしょうか。
    SiteCheck Resultsではマルウェアや改ざんは検出されていないと出ているのですがこういうことが初めてでご教示いただけますと嬉しいです。
    どうぞよろしくお願いします。

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: ファイル改ざんに伴う復元後の問題
    トピック投稿者 minami2000

    (@minami2000)

    msio様

    アドバイスありがとうございます。

    おっしゃるようにサーバー会社から指摘を受けたファイルよりのちの日付ファイルは恐ろしくて使えないし不正ファイルの取りこぼしがあるかもしれないので全入れ替えしました。私の場合10箇所ほどにファイル改ざんと不正ファイルの設置がありました。

    他にファイル改ざんされた被害の方の参考になるかどうかわかりませんが、WP-OptimizeとBackWPupプラグインにも不正ファイルが置かれていたことをご報告させていただきます。それも階層のすごく深い位置にありました。

    バックアップは月に必ず1度していましたので助かりました。
    ですが今回BackWPupに不正ファイルを置かれていたので怖くなり新たに入れておりません。

    BackWPupで圧縮したTarGZipファイルは改ざん以前のものでしたのでダウンロードしておいたものを解凍しようとしたのですがどうやっても解凍できませんでした。(当方MacSierra10.12.5)
    サイトを丸ごとftpから保存していたものがあったので助かりましたが。

    結果 今回のようなことは初めてでしたが、セキュリティの強化とバックアップの重要性を改めて感じました。それからプラグインはとても便利ではありますが、懲りてしまったのでサイトを再構築する際にコード追加などで出来るようなことはプラグインに頼らないことにしました。例えばファビコンやシェアボタンのような一度設置すればあとは使わないようなタイプのプラグインは利用しないとか。BackWPupも私の場合せっかくのバックアップファイルが役に立たなかったので今後ftpやphpmyadminから手作業でやろうと思いました。
    少なくしたからといって大丈夫というわけではないでしょうが、更新などの際のリスクなどは少なくなると思います。また停止させている不要なプラグインや利用していないWordPressは削除しておくのをお勧めします。

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: ファイル改ざんに伴う復元後の問題
    トピック投稿者 minami2000

    (@minami2000)

    hi-Roki様

    初めまして。
    「Akismet」プラグインだけでなく不具合が生じた際には他のプラグインの新規追加および削除、ページの更新もできていませんでした。おっしゃるように管理画面からは削除自体ができないのでftp側で削除しました。
    その後 先日書いていましたようにテンプレートをサーバー上にバックアップしていたものをそのままコピーしたら不具合が出たので圧縮したものを管理画面よりアップロードして有効化しました。

    その後、プラグインを管理画面から新規追加できるようになりました。削除も管理画面からできます。エラーメッセージは出なくなりました。

    何がエラー原因かは特定できていませんが、新しいWPを入れる際に一つ一つ確認しながら作業し最後に入れ替えしようとしたのがcontentファイルでしたのでテンプレートが壊れていたのかな?と疑っていますが確かではありません。

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: ファイル改ざんに伴う復元後の問題
    トピック投稿者 minami2000

    (@minami2000)

    こんにちは。
    WPのバージョンですが、直近アップデート後に再入れ替えしたので同じだと思います。
    ですがご指摘いただいたようなことがあるとは知りませんでした。これから先同じようなことがあった場合気をつけたいと思います。

    WPはクイックインストールではなく手動で入れ替えしました。ファイル改ざんはphpファイルへの書き込みがあり契約サーバーから(サクラインターネット)該当ファイルをパーミッション000にしているので対処してほしいと連絡がありました。

    疑っていたのはphpファイルや不正ファイルだったのでうっかりしていたのですが、最後に入れ替えしたテンプレートファイルが原因かもしれません。というのもサーバー上にバックアップとして置いていたものをそのまま複製で入れたのですが管理画面から見るとテンプレートが表示されていませんでした。壊れていたのかもしれません。一旦それはftp側で削除、圧縮した新しいファイルを管理画面から新規追加し有効化したところ正常に戻り 先にお問い合わせさせていただいた不具合は全て解消されました。

    なおデータベース.sql、サイトは丸ごとバックアップをとりました。
    ファイル改ざんという初めてのことで改めてセキュリティプラグイン設定、パスワード修正、.htaccessにxmlrpc.phpやwp-config.phpへのアクセス制限記載などわかる限りでセキュリティを施しました。
    このところWordPressに対する攻撃の被害を多く聞きますが、ログイン履歴に不正ログインがなかったのでどこから侵入したのかわからず怖いです。

    この都度はご回答いただきありがとうございました。

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: ファイル改ざんに伴う復元後の問題
    トピック投稿者 minami2000

    (@minami2000)

    追記です

    ・ログアウトしますとログイン画面は出てくるのですがパスワードとユーザーを入れると../login_0000(ログインページ)のような白いページになり入ることができなくなりました。

    ・サイト自体は問題なく見ることができますがwelcart内の商品検索などをするとデータベースエラーが出ました。購入はテストしてみるとできました。

    ・復元はWordPress.orgからWPをダウンロードし上書きし、サーバーからバックアップしておいたuploadsフォルダをwp-content/下に入れました。

    ・データベース等は触っていません。

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: 管理用ツールバーの表示について
    トピック投稿者 minami2000

    (@minami2000)

    ご返答ありがとうございます。おっしゃるとおり有料テーマの問題ですのでここでお聞きするのは筋違いでした。大変申し訳ありませんでした。販売元に聞いてみます。
    ご回答によりテーマ側の問題かもしれないということがわかっただけでもありがたいです。

    ありがとうございました。

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: 管理用ツールバーの表示について
    トピック投稿者 minami2000

    (@minami2000)

    お世話になります。ご返答ありがとうございます。
    一時的にTwentySeventeenに変更して確認しましたところツールバーが表示されました。

    現在テーマはhttp://welthemes.comのHipsterというテーマを利用中です。
    それぞれのphpファイル内(ダッシュボードで表示されるファイル)をget_header() get_footer()で検索しましたがでてこないので関数が使用されていないのかもしれません。
    ですが今まで表示されていたのでなぜ消えたのかわかりませんが、どのphpファイルに関数を追加すればよろしいでしょうか。

    お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。

    フォーラム: プラグイン
    返信が含まれるトピック: 関連記事の非表示
    トピック投稿者 minami2000

    (@minami2000)

    맹조様
    ご回答ありがとうございます。
    Jetpackの設定から『関連投稿』停止で非表示にできました。Jetpackの設定のことが全く念頭にありませんでした。ご教示いただき感謝いたします。

13件の返信を表示中 - 1 - 13件目 (全13件中)