minami2013
フォーラムへの返信
-
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: BulletProof Security – Server Protocol based Brute Force Login ProtectionThanks for AITpro for rapid reply.
I will got to English Forum, so i close this item.フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: BulletProof Security: Server Protocol based Brute Force Login ProtectionThaks AITpro for very rapidly answer.
I will try and closed this item.フォーラム: インストール
返信が含まれるトピック: WordPress-4.0から3.9.2へのダウングレードが英語版解決です。
正確なアドバイスありがとうございます。
引用符の問題でした。実際にカーソルを当てると、文字化け状態でした。
再入力でOKとなりました。フォーラム: インストール
返信が含まれるトピック: WordPress-4.0から3.9.2へのダウングレードが英語版早速のアドバイスありがとうございます。wp-config.phpは、4.0のものをコピーしていました。
そこで、wp-config.phpで追加設定を行いました。$table_prefixの下へ1行を追加した形です。
◇wp-config.php
$table_prefix = ‘wp_’;
define(‘WPLANG’, ‘ja’);◇WordPress画面
ログイン画面は相変わらず英語版ですが、管理画面で設定するのかと思いDashbordを見ました。ところが、WordPress-4.0英語版へのアップデート案内が見えます。WordPress 3.9.2 running Update to 4.0
◇wp-config.phpの再設定
設定する位置の問題かも知れないので、行数を手前としました。
57行目
define(‘NONCE_SALT’, ‘put your unique phrase here’);
define(‘WPLANG’, ‘ja’);▽ところが、管理画面で先頭のこれしか表示されません。
WordPress 4.0 is available! Please update now.WordPress 3.9.2 runningが消えました。
やはり、wp-config.phpの設定不備でしょうか。それとも何か追加の処理が必要でしょうか。
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: TinyMCE Advanced 4.0.1 – リンク挿入でNoFollowが無くなった日数が経過のため、取り敢えずクローズします。
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: TinyMCE Advanced 4.0.1 – HTML Codeボタンが表示されない日数が経過のため、取り敢えずクローズします。
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: TinyMCE Advanced 4.0.1 – 画像ボタンが表示されないない日数が経った状況のため、取り敢えずクローズとします。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: リダイレクトループと403Forbiddenで管理画面が表示されないYou don’t have permission to access /wp-login.php on this serverで、管理画面に入れないトラブルと推察します。Apacheのエラーログ内容にもよると思いますが、
下記サイトにこの現象が掲載されているようですので取り敢えずの情報です。
http://www.vpswordpress-admindocs.com/wp/trouble/wphttp-02フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: TinyMCE Advanced 4.0.1 – 画像ボタンが機能しない次の2点の、記載自体の誤りに気がつきました。このめ、いったん自己解決済みとします。そして、別のコーナーへ再記載を予定いたします。
1. 画像ボタンが表示されるケースは確認ミスであった(ボタンは常に表示されない)。
2. プラグインのコーナーで投稿すべきであった。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: WordPress更新における書替ファイルの範囲コアファイルの件、ごもっともです。
承知いたしました。フォーラム: インストール
返信が含まれるトピック: WordPress 3.8.3の自動更新早速のアドバイスありがとうございます。
確かに最初は英語版が案内されました。
そのままにしていたら、やがてja版が案内されました。
内容を確認してから更新しようと思ってそのままにしていたら、
翌日くらいに自動更新完了の案内がありました。
更新案内も消えました、
ということは、セキュリティに関する更新は今後のこのようなステップになるのかも知れません。
次回更新でフォローしたいと思います。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: パーマリンク枝番-2がとれないminami2013です。
数字のパーマリンクに枝番が付く件の自己解決です。結論は、nekomimiさんにアドバイスを頂戴の通り英字と数字混在のパーマリンクとします。
原因ですが、調べていたところ「http://www.example.com/wp-includes/post.php
」の2800行付近に下記のwp_unique_post_slugコードが見つかりした。最後の行が関係していそうです。しかし、ここはシステムコア領域のためユーザーメンテは避けるべきと思われます。
▽関連コード
$post_name = wp_unique_post_slug($post_name, $post_ID, $post_status, $post_type, $post_parent);
// expected_slashed (everything!)
$data = compact( array( ‘post_author’, ‘post_date’, ‘post_date_gmt’, (以下省略)
$data = apply_filters(‘wp_insert_post_data’, $data, $postarr);
$data = wp_unslash( $data );
$where = array( ‘ID’ => $post_ID );フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: パーマリンク枝番-2がとれないnekomimiさん
アドバイスありがとうございます。
投稿IDが、MySQLデータベースで主キーになっていて仮に投稿を削除してもそれは残っているということですね。
何となく分かりました。疑問なのは、投稿は当初のHellowWorld 1件ののみでそれ以外は無いことは確かです。
因みに、88888や99999と入力しても-2が付きました。
となると、理解できない話ではありますがMySQL データベース上でこの主キーを予約しているという形といえます。結果としててす。でも、テーブル上でこのようなことは在り得ないことです。
となると、やはりPHP判定の誤りしか考えられません。
こんな、初歩的なことは未だに残っているのも考えずらいことですし・・・
でも、数字のみのパーマリンクにこだわっている訳ではありませんが・・・
結局は、わかりません。
もしかして、MySQL のテーブルを直接覗けばヒントがあるかも知れないのですが、これは経験がありません。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: パーマリンク枝番-2がとれないnekomimiさん
アドバイスありがとうござます。
早速、wp-admin/post.phpを見てみました。この関係のソースであることが何となく分かりました。
投稿後、数字の頭に何かの英字を付けると-2が付かないことまでは分かっていました。
アドバイスの通り、投稿記事が hellow World 1件あったので完全削除しまた。でも、結果は同じです。下記は、再度試したものです。
▽入力と表示例:
1010 → 1010-2
1011 → 1011-2
1012 → 1012-2
以後、1019まで同じでした。
※なお、d1019 ならd1019 のままで代わりません。
現在投稿記事はゼロで、固定ページも5個程度で試しています。ゴミ箱は完全に空です。
英字を含めるとよいとのアドバイスですが、確かにその通りです。
数字の場合は、どんな値でも存在認識となるようです。英字を含めなくてもOKとなるような、wp-admin/post.phpのソース変更はお気付きでしょうか。解消策の決め手のような気がしています。
〔原因〕post.phpが関与していることは分かりました。ありがとうございます。