フォーラムへの返信

15件の返信を表示中 - 16 - 30件目 (全149件中)
  • フォーラム: その他
    返信が含まれるトピック: 編集者権限なのに一時保存内容で公開されている模様

    あ、すみません。訂正です。すっかり忘れていましたが、「書き換え&再公開」は、標準機能じゃなくて「Yoast Duplicate Post」というプラグインの機能です。ずっとそれで使ってきてたので標準機能のような気がしてましたが、違いました😅

    管理者さんに入れてもらってください。

    フォーラム: その他
    返信が含まれるトピック: 編集者権限なのに一時保存内容で公開されている模様

    WordPressのユーザ権限については、こちらのページがわかりやすいので一読してみてください。読んでみるとわかりますが、編集者というのは、管理者に次いで強い権限を持っていて、記事の編集だけでなく公開する権限も持っています。ですから、すでに公開されている記事を編集し保存したら、その時点で新しく変更した内容で公開されているのは正しい動作です。

    WordPressのユーザ権限について https://www.conoha.jp/lets-wp/wp-role/

    編集の履歴は、リビジョンを確認すると、誰がいつどう書き換えたのか確認できます。

    管理者の確認をとってから書き換え後のものを再公開したい場合には、一覧画面で、「書き換え&再公開」を選んでください。そうすると、元の投稿が複製され、コピーしたものが未公開で編集状態になります。そこで書き換えたあと、再公開ではなく、下書き保存してそれを管理者に確認してもらってください。OKの場合は、Republish・再公開を押せば、自動的に元記事が新しいものに置き換わります。

    • この返信は1ヶ月、 1週前にmokkosanが編集しました。
    • この返信は1ヶ月、 1週前にmokkosanが編集しました。
    • この返信は1ヶ月、 1週前にmokkosanが編集しました。
    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: エクスポートの記事に空白行が出来てしまいます

    簡単な方法としては…

    Microsoft WordでそのXMLファイルを開く。すると、赤字でお示しの部分は消えるので、名前をつけて保存で、プレーンテキスト形式で保存してやればOKです。

    ただし、その後まだ、一部残ったタグがあるのと、画像がURL表示になってたりなどいろいろあるので、お望みの状態ではないのかなと思います。そもそもツールのエクスポートは記事の引っ越しとかに使うものなので、テキストに書き出す機能ではありません。記事をCSVとかに書き出すプラグインなどを使って、必要な情報だけ取り出すといいかもしれませんね。

    なお、XMLファイルからこれらのタグを消し去ると、おそらくWordPressから本を作るサイトは機能しないような気がします。(気がするだけで試したわけではありません。)

    • この返信は1ヶ月、 2週前にmokkosanが編集しました。
    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: ホーム画面にHTTP ERROR 500ga

    まず、上の①のhttps://hogopshikai.site はhttps://hogoshikai.site のタイプミスですよね。「ほごし」が「ほごぷし」になってますけど。

    ログインしない状態だと、ちゃんと普通に見えてますね。ということは、ログインして初めて表示される部分でエラーが出ていると思われます。

    PHPのバージョン、WordPressのバージョン、使っているテーマとバージョン。使っているプラグイン全部とそのバージョン。この辺りを教えてください。

    フォーラム: プラグイン
    返信が含まれるトピック: このページにアクセスする権限がありません。

    あなたがアップロードしたファイルに対して、Webサーバがアクセスする権限を持っていないので開けないのではと思います。ひとまず、プラグインのディレクトリやファイルのオーナーやパーミッションを確認してみてください。

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: 記事が投稿できなくなってしまった

    お使いのWordPressにログインするためのIDまたはメールアドレスとパスワードを、他の何かのサイトやサービスで共有していたりしませんか?例えば、2021年にはFacebookの5億人分の個人情報が漏洩していたりします。そういった漏洩したサイトと同じID・パスワードを利用していた場合、不正アクセスされて何か改竄されている可能性もありえます。ご自分のID・パスワードが過去に漏洩しているかどうかは、こちらのサイトなどで確認できます。

    Have I Been Pwned?(https://haveibeenpwned.com/)

    また、改竄とかでなく、単にシステムが不整合を起こしている可能性もあります。一旦、設定のパーマリンクを開いて、変更しなくていいのでそのまま、「変更を保存」ボタンを押してみてください。これで改善することもあります。(これは、WAFやらキャッシュやら全てオフにしてからやってください。)

    それでも改善されない場合、テーマを一旦、LightningからTwenty Twenty-Fiveに変えてみて、テスト記事を作成保存できるか確かめてください。

    フォーラム: その他
    返信が含まれるトピック: Lightningのスライドショーが遅い

    うちのサイトもLightningで運用しています。そして3年くらい前は、EWWW Image Optimizerを使ってました。しかし、たびたび表示がおかしくなることがあって、外しました。

    現在は、ShortPixel Image Optimizerを使っていますが、快調です。あくまでも、こんなこともあったという例なので、同じ事なのかどうかは分かりかねますが…😅

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: モバイルサイトでのメニュー表示について

    Graphy Proは有料で販売されているテーマですので、こちらのフォーラムの規約上取り扱うことができません。また、お金をとって売った限り、販売者が責任を持ってサポートすべき内容です。まずは、販売元に問い合わせてみましょう。

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: 新規記事のみシングルページに飛びません。

    ご自分のサイトをご自分で作られて、ご自分で運用されているということですね。

    うちのお店のサイトもそうなんです。一番最初に自力で立ち上げた時は、確かWordPressが2.7とかでしたから、もう17年になります。最初は、WordPressやプラグイン、PHPのアップデートには、結構無頓着でした。するとある日、ボランティアで管理していた地域の自治会のサイトが、ハッキングされたんです。サーバ自体を分けていたので、お店のサイトは大丈夫でしたが…。それ以来、諸々のアップデートは、神経質なくらいに気をつけています。ほんまに、小さなお店のサイトでも、webサーバのログを見てたらすごい数の怪しいアクセスがありますよ。アップデート大切です。

    ところで、本業はウェブデザイナーではなくてガテン系なので、正直、WordPressやPHPのアップデートによって変更されたこととか刷新されたこととか、自力で全部追いかけるのが、本業が忙しくなるにつれ難しくなりました。ですから考えた結果、自力開発テーマは放棄して、評価の高く自由度が高い既存のテーマを導入して、自分はコンテンツそのものに注力するように力点を変えました。多くの人が使っている開発がアクティブなテーマは、WordPressやPHPの進化にスムーズに追随してくれますから、自力テーマと違って、セキュリテイ的にも機能的にも穴が空きにくいのです。

    この機に、テーマを乗り換えるのも一つの手だと思いますよ。

    お使いのテーマ「SWELL」は、有料で販売されているテーマです。テーマの販売者がサポートすべき事象ですから、販売元にお聞きになるのが一番解決が早いです。

    ここのフォーラムは、有償商品については扱わない規約になっているので、答えはつかないと思います。

    ことりさんが、「どのような場面を想定されているのかが汲み取りきれていません」とお書きですが、そこのところをもう少し示してもらえれば答えやすくなるかなと思いました。

    なお、全記事上書きするのなら、単純にインポート直前に全記事をゴミ箱に入れてから完全削除してその後インポートすれば、全てインポート後のものに置き換わりますよ。

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: ユーザー名が、2人になった場合の操作について

    そもそも前提条件がめっちゃ誤解しているのではと思われます。「WordPressを利用する」という言葉の定義がいろいろ混同しているようです。

    一般的に普通の意味で「WordPressを利用する」というと、「WordPressというソフトウエアを、自分の契約したサーバーなどにインストールしてサイトを立ち上げる」ことを意味する場合が多いでしょう。だから、一人で100でも1000でも好きなだけサイトを立ち上げられます。ただ、今回のあなたの質問からすると、このことではないと思われます。

    そうではなくて、あなたが利用しているのは、もしかしたらWordPress.comのサービスを利用しているのではないかと思います。こちらは、WordPress.comにログインして使うことになります。

    で、ここからが重要です。

    あなたが書き込んでいるこのサイト「wordpress.org」は、「WordPress.com」と、運営主体が全く異なる別のものだということです。IDとパスワードは、全く別に独立して管理されています。そして、wordpress.orgにログインできなかったときに、「そのサイトは、既に登録者が、存在します。」というエラーが表示されることは、100パーセントありえません。なぜなら、「wordpress.org」はサイトをホスティングするサービスをいっさいしていないからです。つまりwordpress.orgでは、1人/0サイトです。

    さらに、「1ケ月前に、wordpress.orgサイトからアンケート」とありますが、wordpress.orgでそのようなアンケートがされるならば必ず告知があるでしょうが、そういったものはありませんでしたので、このアンケートも、wordpress.orgのものではないと思われます。

    以上の点、状況を整理して、もう一度質問してみてください。

    フォーラム: インストール
    返信が含まれるトピック: バージョン更新後のエラーにつて

    ちなみに、PHPは最新としか書いてないですが、PHP 8.4.2ということであってますか?

    「リニューアル時にはフォルダを書き換えるだけで変更できるので、楽」とのことですね。なるほど。

    自営サーバだと、Webルート自体を別のディレクトリ(フォルダ)に切り替えるのは一瞬なんですが、確かに、レンタルサーバだと、そんな自由は効かないんでしょうね。

    フォーラム: インストール
    返信が含まれるトピック: バージョン更新後のエラーにつて

    エラーメッセージに書いてあるように、「致命的なエラー:268435456バイトの許容メモリサイズを使い果たしました(それを超えて262144バイトを割り当てようとしました)」ということです。つまり、256Mを使い果たしましたよと言われてるんですから、それ以上を割り当ててやらないと動きませんね。

15件の返信を表示中 - 16 - 30件目 (全149件中)