フォーラムへの返信

4件の返信を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中)
  • フォーラム: テーマ
    返信が含まれるトピック: get_post()を使うとページ分割がおかしい
    トピック投稿者 muchacha

    (@muchacha)

    自己解決しました。
    query_posts()でも記事の公開ステータスを引数にできることがわかりましたので、
    query_posts()を使うように変更して、上手くいきました。

    トピック投稿者 muchacha

    (@muchacha)

    /fckeditor/editor/js/fckeditorcode_ie.jsの32行目

    if (FCKBrowserInfo.IsIE) FCKTempBin.ToHtml();

    この部分をコメントアウトで、エラー出なくなりました。
    特に投稿にその他支障ないようです。

    トピック投稿者 muchacha

    (@muchacha)

    原因を探っています。
    WordPress本体2.6.5

    1.FCKEditorを再度ダウンロードして、アップして有効化してみる。
    →相変わらずエラーが出る。(涙)

    2.カスタマイズしていない素のWordPress本体を再インストールして、プラグインは今までも使用していたものを有効化。
    →相変わらずエラーが出る。(涙)

    3.他のプラグインを全て無効化する。
    →相変わらずエラーが出る。(涙)

    4.fckeditorcode_ie.js のエラー該当箇所を消してみたりチョコチョコ触ってみる。
    ToHtml:function(){
    for (var i=0;i<this.Elements.length;i++){
    this.Elements[i]='<div> ‘+this.Elements[i].outerHTML+'</div>’;
    this.Elements[i].isHtml=true;
    }
    }
    →エラーが出る。(涙)

    ※新規投稿の際も、<!–more–>を入れた後に、一度「ソース」を表示して、
    再度「ビジュアルエディタ」に戻して、再度「ソース」を表示しようとするとエラーがでます。

    WordPress2.7でも2回目のボタンクリック以降ソースは表示できません。

    トピック投稿者 muchacha

    (@muchacha)

4件の返信を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中)