photographer hiro.
フォーラムへの返信
-
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: リニューアル前のファイルとwordpressの共存あってるかどうかわからないんですけど
おそらくワードプレス内にフォルダーを作るとうまく飛んでくれないのでプラグインの選択肢はどうでしょうか?
https://ja.wordpress.org/plugins/custom-permalinks/でも、なんか違う気がしますよね。
自分も画像の以降は悩んだ挙句、全部アップしなおしました。その際、結構容量制限で苦しんで、1回あたりのアップ容量変更しました^^
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: インストール直後からデータベースクエリが遅い前に一度、会社で使っているホスティングで何をやっても遅いと思って
問い合わせたら、しばらくたった後に回答で
ほかの使用者で過負荷がかかりっていう原因がありました。まれなケースかもしれませんが
そうですよね、サーバー変えるのはいろいろな面で大変ですからね。フォーラム: テーマ
返信が含まれるトピック: オリジナルテーマのbodyのbackground-imageが表示されませんあ、そうですよね^^
攻撃対象になっちゃいますもんねチェックありがとうございます。
勉強になりますフォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 管理画面の投稿一覧(edit.php)が真っ白になってしまいました。一度バックアップをとりfunction.phpを消してみてください。
functionが正常なら、DBの可能性が強いです。例えば、今プラグインを使用していなくても以前リサイズするプラグインを使用したとか
function内におかしな表記があるなと根本的にテーマがおかしい可能性があるので
最初から入っているテーマに一度切り替えてみるなど運用に支障がなければ試されるのも選択肢の一つではないでしょうか。昔、こんなミスをしたっことがあります。
同じくサブドメインにワードプレスを入れたとき、WWWを入れてしまいログインできなくなってしまいました。wp-config.phpで回復できました。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 投稿のアーカイブページについてこれではないですか?
<?php while (have_posts()) : the_post();
真っ白くなる原因の多くはループやIFが閉じられてなかったりです。
修正
<?php while (have_posts()) : the_post(); ?>
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: インストール直後からデータベースクエリが遅い根本的なお話ですが
やっぱり共有サーバーを使っていれば、共有サーバー内でほかのユーザーに引っ張られたりって可能性はないとも言えません。一度、体験試用期間とか利用して試してみてはいかがでしょう。
好みや価格帯などあるかとは思いますが無難なところでXserver
http://www.xserver.ne.jp/feature/また、サーバーのPHPのバージョンなどサーバー周りの設定も視野に入れたほうが良いかもしれません。
フォーラム: テーマ
返信が含まれるトピック: オリジナルテーマのbodyのbackground-imageが表示されませんまず、確認です。
backgroundのイメージは動的でしょうか静的でしょうか?
wp-kunashさんのおっしゃる通り動的にしたいならfunctionがよろしいと思うのですが
静的に作りたい場合はテーマフォルダのリンク画像を直接得る必要があります。その際、CSSファイルに書き込むとURLにPHPを含めることができないので以下のように書くとよいでしょう。
header.php内(作り方によります)のbodyの箇所に
<body style="background-image:url(<?php bloginfo('template_directory'); ?>/common/img/background-img.jpg);">
っとかいてあげると、あまりfunctionに慣れていない、静的中心のコーディングでも対応できると思います。フォーラム: テーマ
返信が含まれるトピック: Twenty Fourteenのメインコンテンツの幅についてえっと、<div id=”primary”>
ってところに「Information」がかかれてるとおもうのですが
ここだと構造的に厳しいのでmain一番上に書かれるとよいと思います。全然関係ありませんが
<div id=”primary”>って後から設置しましたか?
containerのDIVがはみ出していますので気になって。確認方法は、見たい個所を右クリックすると「要素の調査」がでてくるので確認できます。
ファイヤーフォックスなどが、見やすいかもしれません。余計なことかもしれなくすみません。
フォーラム: テーマ
返信が含まれるトピック: Pinboardでのアイキャッチ画像を左に小さく表示したい<?php set_post_thumbnail_size(300, 225, true); ?>
これ、すごく関係しています。
ここで、サムネイルの画像を切り出しています。なので、ぼやけるようであればやり方は2つあります。
1つ目はCSSでレスポンシブしてあげる→その際もともとぼけているようでしたら
切り出しサイズを上げてください。2つ目はIF文
<?php if (wp_is_mobile()) :?> iPad以下用の読み込み設定 <?php else: ?> 通常の読み込み設定 <?php endif; ?>
となります。
iPadを除外したいのであればis_mobileの設定が必要になります。
<?php set_post_thumbnail_size(300, 225, true); ?>
このソースは設置した後のものしか適応されないので
変更した場合には、画像を改めてアップしなおさないと反映されません。
→アップ時にfunctionに記載の設定の値に切りなおしています!フォーラム: テーマ
返信が含まれるトピック: ColorWayのブログ記事の投稿についてこれは、そんなに難しくないと思いますよ。
まず、確認です。
1.「通常の投稿と混ぜたくない(更新履歴も含む)」→カスタム投稿タイプを使用
2.「更新履歴は投稿と一緒にしたい」→トピックスというカテゴリーを作成
トップページのトピックス部分は後で消してください。1の場合は、ファイルを操作する必要が結構出てきます。
2の場合は、メニューからカテゴリーを追加してあげればいいだけですよ。
メニュー追加時に、通常は固定ページを選ばれていると思うので
左側にカテゴリーという項目があります。(ない場合は表示オプションで表示させてください)
そこから「前もって作っておいたトピックス」を選べま通常のメニュー操作で編集できますフォーラム: テーマ
返信が含まれるトピック: Powen Liteで、抜粋表示⇒全文表示にしたいPS
ファイルを増やしてあげれももっともっといろんなカスタムできますよ。フォーラム: テーマ
返信が含まれるトピック: Powen Liteで、抜粋表示⇒全文表示にしたいあ、そこで悩まれてたんですね。
ここは結構単純ですよ。
テンプレートフォルダの「template-parts」のなかに
「recent-post.php」ってファイルがあるので<div class="powen-continue-reading"> <a href="<?php echo esc_url( the_permalink() ); ?>"><?php echo powen_mod( 'read_more_textbox', __( 'Continue Reading' , 'powen' )); ?></a> </div>
ここをDIVごと消してあげてください。
→下のソースでトップページ用に分岐されています。
<?php if( get_query_var( 'paged' ) === 0 ) { ?> <div id="powen-latest-post" class="powen-recent-post"> <div class="powen-wrapper"> <?php $args = apply_filters('powen_recent_post_arguments_array', array( 'author' => 1, 'posts_per_page' => 1, 'post_status' => 'publish', ) ); $query = new WP_Query( $args ); if ( $query->have_posts() ) : while ( $query->have_posts() ) : $query->the_post(); get_template_part( 'template-parts/recent-post' ); $first_post_id = get_the_ID(); ?> <?php endwhile; else : ?> <p><?php echo __( 'Sorry, no posts matched your criteria.', 'powen' ); ?></p> <?php endif; wp_reset_postdata(); ?> </div><!-- powen-wrapper --> </div><!-- powen-recent-post --> <?php do_action( 'powen_after_first_home_post' ); ?> <?php } ?>
もし、1つ目の記事だけでしたら「recent-post.php」内に
カウントさせて、カウントの値にIF文をつけてあげれば1つ目だけ消すことが可能ですよ。フォーラム: テーマ
返信が含まれるトピック: ビスベクトルでトップページ下部のブログを非表示にする方法についてフッターナビのことでしょうか?
下のメニューは、「Footer SiteMap 」ってう位置のメニューです。
具体的には「管理ページ」→外観→メニューで
メニューの設定もしくは位置の管理で編集かのです。
おそらく「Header Navigation 」と共通のメニューを使われてると思いますので
改めて新しいメニューを作成して、そちらのメニューを「Footer SiteMap」に割り当てるとよいのではないでしょうか?フォーラム: テーマ
返信が含まれるトピック: li要素内のaタグについて実際のサイトを見たいです。
支障なければ、URL掲載していただければ。。。