フォーラムへの返信

15件の返信を表示中 - 1 - 15件目 (全20件中)
  • フォーラム: バグ報告と提案
    返信が含まれるトピック: 画面が表示されない
    トピック投稿者 NCIT

    (@ncit)

    ありがとうございます。もちろん手順は記憶しています。ありがとうございました。

    フォーラム: バグ報告と提案
    返信が含まれるトピック: 画面が表示されない
    トピック投稿者 NCIT

    (@ncit)

    更に検索を重ね、pluginフォルダの名前を変更し、もう一度直すことで一応表示されるようになりました。お騒がせして申し訳ございません。ありがとうございました。

    フォーラム: バグ報告と提案
    返信が含まれるトピック: 画面が表示されない
    トピック投稿者 NCIT

    (@ncit)

    何度も申し訳ございません。

    試しにやってみようとロリポップのFTPからwp-config.phpの該当部分を変えようとしたところ「編集権限がないので編集できません」となっており、書き換えができませんでした。(こちらも、今まではいじれたので、突然編集権限がなくなっていることが意味不明です)また、false担っているはずの部分が’ja’となっています。

    他になにか方法があれば、是非とも教えていただければ幸いです。

    フォーラム: バグ報告と提案
    返信が含まれるトピック: 画面が表示されない
    トピック投稿者 NCIT

    (@ncit)

    度々恐れ入ります。

    デバッグモードについて、更に調べてみたところこんな記事がありました。
    http://mignonstyle.com/debug-mode/

    これを読む限り、falsenの部分をtrueにした上で問題を解決するということでしょうか?そもそも問題が何かが分からないのですが、デバッグモードにするだけで問題は勝手に解決するのでしょうか?

    フォーラム: バグ報告と提案
    返信が含まれるトピック: 画面が表示されない
    トピック投稿者 NCIT

    (@ncit)

    Du bist der Lenzさま、ご返信ありがとうございます。

    デバッグモードとは何か存じ上げず検索をしたのですが「アプリケーション開発者向けの隠語」とされており、またAndroidに関しての記事が多くヒットし、現在私の方で具体的に何をすれば良いのか分かりかねました。恐れ入りますが、具体的に教えていただけませんか。

    また、直前には何も特別なことを行っていません。最後に接続したのは昨日で、ただブログの記事を書いて保存しただけでした。全くシステム関連の知識がなく、これまでにも記事を書く以外のことは何も行っていないので、設定等も特にいじっていません。

    トピック投稿者 NCIT

    (@ncit)

    テーマによって違うのですね。ありがとうございました。

    トピック投稿者 NCIT

    (@ncit)

    コメントをくださった皆様、ありがとうございました。一週間経っても解決しなかったので、違うテーマを購入しました。そちらはうまくいきましたので、解決済みとさせていただきます。ありがとうございました。

    トピック投稿者 NCIT

    (@ncit)

    RocketMartueさん

    ありがとうございます。43箇所中3箇所だけでしたが、戻しました。

    また、フォントの優先順位についても教えていただきありがとうございます。

    引き続き子テーマが反映される方法を探します。

    トピック投稿者 NCIT

    (@ncit)

    戻しました。ありがとうございました。

    トピック投稿者 NCIT

    (@ncit)

    RocketMartueさん、度々すみません。

    function.phpがなかったのではなく、存在しており、そこに先ほどのコードを入れましたところ、現在のように表示されているという意味でした。言葉足らずで申し訳ないです。

    また、現在のfunction.phpには

    <?php
    add_action( ‘wp_enqueue_scripts’, ‘theme_enqueue_styles’ );
    function theme_enqueue_styles() {
    wp_enqueue_style( ‘parent-style’, get_template_directory_uri() . ‘/style.css’ );
    }
    ?>

    というコードがすでに存在しています。

    その部分を先ほどご提案頂いたコードに変えたところ、ページ自体が表示されなくなってしまいました。

    トピック投稿者 NCIT

    (@ncit)

    RocketMartueさん、ありがとうございます。

    色々なウェブサイトを何十と見ていく中で「子テーマに作るのはStyle.cssのみで良い(変更する箇所だけで良い)」という記事を読んだので、Style.cssしか作っていません(functionは親テーマを反映させるために作りました)。そこに入れているのは、このコードだけです↓

    /* =Fonts
    ————————————————————– */
    body,
    input,
    textarea,
    .page-title span,
    .pingback a.url {
    font-family: 游ゴシック体, ‘Yu Gothic’, YuGothic, ‘ヒラギノ角ゴシック Pro’, ‘Hiragino Kaku Gothic Pro’, メイリオ, Meiryo, Osaka, ‘MS Pゴシック’, ‘MS PGothic’, sans-serif;
    }

    今、ご提案いただいたコードをfunction.phpに入れてみたところ、こんな風になりました。フォントに変化はありません。

    本当に初心者で申し訳ないです。

    トピック投稿者 NCIT

    (@ncit)

    맹조さん、ありがとうございます。無事更新できました!

    が、フォントの変更は反映されませんでした。

    引き続き、アドバイスをいただける方はよろしくお願いいたします。

    トピック投稿者 NCIT

    (@ncit)

    맹조さん、ありがとうございます。無効にして試しましたが、変化ありませんでした。再度ログインをしたり、再起動をしてみましたが、変化ありません。時間をおいて再度やってみます。

    トピック投稿者 NCIT

    (@ncit)

    ちなみに

    /* =Fonts
    ————————————————————– */
    body,
    input,
    textarea,
    .page-title span,
    .pingback a.url {
    font-family: 游ゴシック体, ‘Yu Gothic’, YuGothic, ‘ヒラギノ角ゴシック Pro’, ‘Hiragino Kaku Gothic Pro’, メイリオ, Meiryo, Osaka, ‘MS Pゴシック’, ‘MS PGothic’, sans-serif;
    }

    のタグですと、現在の英語フォントも変更になってしまうのでしょうか?現在の親テーマで指定されているタグは英語の場合引き続き使用したいのですが、そのような設定は可能でしょうか?

    トピック投稿者 NCIT

    (@ncit)

    Rocket Martueさん、コメントありがとうございます。お忙しいところご確認いただいてありがとうございます。

    「子テーマのstyle.cssを後から読み込むように、テーマファイルを変更」の方法が調べても出てこなかったので、取り急ぎお勧めいただいたプラグインを入れてみました。便利そうで(ここに打ち込むタグが優先されるというものですよね)やってみたのですが、Updateを押すとロリポップの「このページへのアクセスは禁止されています」というエラーが出てしまいどうにもならず、現在ロリポップに問い合わせ中です。

    引き続きご意見等ありましたらお寄せいただけますと幸いです。

15件の返信を表示中 - 1 - 15件目 (全20件中)