life hack
フォーラムへの返信
-
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: キャッシュ系プラグインか?高速サーバーか?2択だったら。gatespace 様
お世話になります。
非常に具体的で実践的な内容でご意見を頂けまして、
有り難うございます。他の読者の方も大変、参考になると思います。
記事を精読しましたが、各キャッシュ系プラグインがシステム環境へ
与える影響について、具体的にどういうモノなのか?そして各種のトラブルを復旧させる場合にどうすればイイのか?等
が結局、マニュアル化もされてなくて、「色々試してみて、こうやったら偶々自身の環境では脱出できた」
って程度の事例がネット上では散見されますが、その情報だけを頼りに手を出すのはあまりに危険だと感じていた
のです。サーバー会社は負荷対策として気軽に
「キャッシュ系プラグインによって大幅に負荷を軽減できたって
報告が多数ですよ」なんて勧めてきましたが、実際に復旧困難なトラブルに見舞われた時には「WPの仕様に関しては
ノータッチ」になってしまうので…。なので、個人的な意見としては、とても怖くて手を出せないので
高速サーバー以外に選択肢は当面ないと考えていました。実際には、photon や CloudFlare などを実装しても、サイトによって
はすぐに限界がきてしまって、あまり役に立たなかった感じです。丁寧に詳しくご意見を頂けまして、有り難うございます。
フォーラム: インストール
返信が含まれるトピック: 4.0アップグレード途中で止まりログイン出来ないgatespace 様
お世話になります。
大変詳しく、ご意見を頂けまして有り難うございます。
実はサーバー移転を急かされていまして、強力にリソース
制限を受けていて、サーバーの管理画面でファイルマネージャからのDLが正常
にできないくらいまで制限を受けていた状況下で、FFFTPで主要ファイルをバックアップして、おそるおそる、
月曜未明の、アクセスが少なくてトラフィックがすいてる時間帯を選んで実行しました。ホントにビクビクしながら
の作業でした。メンテナンスファイルについて、一部ではやはり記述を
見かけました。今後はより注意をして作業に臨みたいと思います。今般、
皆さんからのご厚意のお言葉に本当に助けて頂けました。どうも有り難うございました。
フォーラム: インストール
返信が含まれるトピック: 4.0アップグレード途中で止まりログイン出来ないHinaloe 様
お世話になります。
ご意見を頂けまして、有り難うございます。
> ただアップデートに伴って削除や名前の変更が行われたファイルがある場合ごみが残ることになり、場合によってはセキュリティ的によくないかもしれません。
この点について、勉強になりました。
ホワイトアウトなどが途中で起こるのでは?等と
色々想像して沢山、調べてから臨みました。4.0では今のところ多くの不具合がバージョンアップ時に
報告されているみたいですが、3.9.2へは、特に障害なくアプデできました。キャッシュ系プラグインで危険なモノ
は使っていないのですが、一応、CloudFlareは使っていまして、それらがどう作用するか?など不安がかなりアリ
ましたが、とりあえず、問題なく解決できました。教えて頂けたことを今後に活かしていきます。
有り難うございます。フォーラム: インストール
返信が含まれるトピック: 4.0アップグレード途中で止まりログイン出来ないすみません。
質問をさせて頂きたいのですが、WPのアップグレードをする際に
「「wp-includes」ディレクトリ以下と、WordPressのルートの17ファイル(wp-config.php 以外)を FTP で入れ替える」
などの作業で上書きは一般に危険なのでしょうか。
人によって諸説あるみたいで、一旦削除してUPという人も、
普通に上書きしてる人もいるみたいです。皆さんのご意見を頂けたらと思いました。宜しくお願い致します。
フォーラム: インストール
返信が含まれるトピック: 今から 3.9.2 へバージョンアップするには?digit@maetel 様
お世話になります。
丁寧に詳しくご回答を頂けまして、有り難うございます。
robots.txt と htaccess ファイルについても、wp-config.php
や wp-content ディレクトリと同様に扱って、やってみますね。サーバー移転だけでも未経験で大変なのですが、その前にWPの
アップデートの問題があり、さらに今日いきなり 4.0 になっていて、また問題が増えた… と、暗澹たる気持ちになっていま
した。教えて頂けた方法で、試してみます。有り難うございます。
フォーラム: インストール
返信が含まれるトピック: 今から 3.9.2 へバージョンアップするには?digit@maetel 様
ご回答を頂けまして、有り難うございます。
やはり、こちら ↓ のページにあるような方法で
更新するしかないのですね。新バージョンが公開されると、過去のモノに
アップするのに、一気に手間が増えるのですね。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: データベース接続確立エラーについて。stranger-jpさんへ
お世話になります。
本日先程、16時すぎにお陰さまで復旧しました。
今般、大変お世話になり、本当に有り難うございました。
お礼と、フォーラムの読者の方たちのためにトラブルの原因
についてフィードバックをさせて頂きます。今回、「データベース接続確立エラー」となったのが29日の
午後で、28日にSQLファイルのバックアップをとっていたの
ですが、その際に、いつもと同じようにBU作業をしていたのに、偶発
的にそのバックアップが失敗していて、SQLファイルの容量が殆ど空に近いくらいに小さくなっていたのです。
一番、疑われた次の4点について問題があったのではなくて、・ WPのためのデータベース名
・ MySQLのユーザー名
・ MySQLのパスワード
・ MySQLのホスト名実際には単純にバックアップ作業が偶然に?ミスしていた
ために、28日分のバックアップデータを phpMyAdmin でテーブルを削除してから再インポートしても、エラーの
状態が改善されなかったのです。(データベースが空に近いくらいだったので、接続できる
ハズもないですよね…)「今、使っているデータベースがほとんど空だよ?」と
Xサーバーの担当者様からご指摘を頂いて、それで、23日くらいにとってあったバックアップデータ(SQLファイル)
をインポートしたら無事にサイトは表示されました。それからさらに、23日以降にも記事を書き足していて、28日の
バックアップは失敗していたので、Xサーバー社の自動バックアップサービスを利用して27日分の
SQLデータを5400円で購入して、再インポートして補完しておき
ます。それでサイトは完全に復活できると考えられます。
ものすごい色んなサイトを参照して、アレコレと考えましたが、
結局、mysql.sock ファイルなどは関係が無かったようですw「データベース接続確立エラー」が出ると稼働活動が停止して
しまうので非常に焦りや不安や怖さなどが急激に押し寄せてくる独自な特徴がありますがw、今回の私の経験が他の皆さんのお役
に少しでも立てれば幸いに思います。stranger-jp さん、何度もご意見を頂けて本当に有り難うござい
ました。途中、すごく心強くて、、支えて頂けました。2日間、実は殆ど
寝ていないのですが、今夜はようやく安心して眠れます。今後はデータベース回りとかを軽率に触ることはもう控えます。
すごく困った経験をして、その危険性を身にしみて学びました。お世話になり、有り難うございました。
取り急ぎ、ご連絡とお礼までに。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: データベース接続確立エラーについて。stranger-jpさんへ
お世話になります。
データベース中でテーブルを削除してSQLファイルの
インポートを新たにしたのですが、改善はしません
でした。そこで、私の側でできることは全て試した感があるので、
http://www.tkoyama.com/archives/2141
に書いてある
========
service mysqld stop
mv /var/lib/mysql/mysql.sock /var/lib/mysql/mysql.sock.bak
service mysqld start
========のコマンドについて、サーバー管理者の権限で確認して
みて頂けませんかと、Xサーバー社の担当者さんにお願い
してみました。あと、思ったより問題は単純そうで、致命的なエラーとか
そういう雰囲気の問題ではないと分ってきた感じがあります。最初にAのSQLファイルをBにインポートした時に、ファイル中で
データベース名がAになっていて、本来はそれをBに変えておかないとダメだったみたいで、そこからどうも問題が生じたよう
です。いずれにしても、データベースのパスワードとwp-config.php
ファイル内容の一致で解決できる問題ではないようです。引き続き、検討してみます。
ご意見を頂けて、有り難うございます。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: データベース接続確立エラーについて。stranger-jpさんへ
お世話になります。
ご意見を頂けていて、有り難うございます。
何度もすみません。恐れ入ります。
奇跡的に、異常が起こる1日前にバックアップをとっておいた
SQLファイルなんです。それをデータベースBにそのまま(既存のテーブルを削除しない状態で)
インポートして、それでAに異常が起こってしまったんですけどね。ただ、相違が全く無いのになぜ接続エラーが起こるのか?は謎です。
たぶん、Xサーバー社の方も分からないと思います。インポートの方法を検討しますね。
ご意見を頂けて、有り難うございます。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: データベース接続確立エラーについて。(追記)
やはり、
・ WPのためのデータベース名
・ MySQLのユーザー名
・ MySQLのパスワード
・ MySQLのホスト名
の4点について、相違は無いみたいです。元サイト用のSQLファイルを一旦削除して、
バックアップをとってあったファイルを再インストールなどする
しかないのでしょうか。Xサーバー社からは、ユーザーが個々に運用しているデータベース
の中身までは調べられないと返答がありました。パスワードとかを
調べてみてとのことでした。そうすると、WPのデータの復旧方法について調べないといけません
よね。困りました…。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: データベース接続確立エラーについて。stranger-jpさんへ
お世話になります。
ご意見を頂けて、有り難うございます。
ご指摘を頂いたように
・ WPのためのデータベース名
・ MySQLのユーザー名
・ MySQLのパスワード
・ MySQLのホスト名をwp-config.phpファイルとXサーバーのサーバーパネル、
phpMyAdminなどで確認したのですが、特に相違点は無いようなんです。phpMyAdminでプロセスを見てみると、
「SQLは正常に実行されました」
となっています。自身がやったことは、いつも使っているドメインとは別の
ドメイン中にデータベースBを新たに作り、WPを入れて、Bへ、いつも使っているデータベースAに繋がっているWP
についてバックアップをとってあったSQLファイルをインポートしたことなんです。すると、Bへはアクセスできて
いてWPの管理画面に入れていたのですが、AのWPへはその直後に入れなくなったのです。この状況から推測すると、
やはりAの方で何かの設定上の変更などが偶然に?起こったと考えられますよね。そこで、サーバー会社からは
当該データベースAがどう見えているのか?再度、質問をしておきました。また、
尚、データベースの上書きインポートは出来ません。
について、了解致しました。上書きの形で、バックアップをとって
あったSQLファイルをインポートしても、意味がないのですね。なんとなく危険性があるんじゃ?と思えて、とりあえずまだ
しないでおいて良かったです。Xサーバー社は、WPの設定などを言い出すと、答えてくれなく
なるので、WPがサーバーにつながらない状態が起こってるという形で再度、
質問してみました。引き続き、検討をしてみます。
ご意見を頂けて、有り難うございます。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: データベース接続確立エラーについて。お世話になります。
ご意見を頂けていて、有り難うございます。
wp-config.php ファイルとデータベースMySQLについて
「バックアップからリストア」というのは、そのまま
上書きの形で再UPすれば良いのでしょうか。wp-config.php ファイルについてはすでにUPしたのですが、
表示がまだ直っていません。データベースMySQLについては、数日前にバックアップして
おいたモノをphpMyAdminでそのままインポートすることで良いのか?それとも一旦、消してからにすべきなのでしょう
か。消すことは今、怖く感じていて、判断ができずにいます。わかる方がいましたら、ご回答を頂けますよう、
宜しくお願い致します。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: データベース接続確立エラーについて。stranger-jpさんへ
お世話になります。
遅くに、、本当に有り難うございます。
元サイトのデータベースなどには一切触れてもいなかったのに、
なんでこんなことがいきなり起こるの?
と、、動転して、絶望を感じていました。>mysql.sockは一般的な共有サーバーでは見ることも触ることもできません。
ということは、今回の問題とは無関係と考えて差し支えない
のですね。ご指摘を頂けた点について、急いで検討してみます。
ご回答を頂けて、本当に有り難うございました。
取り急ぎ、お礼までに。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: データベース接続確立エラーについて。stranger-jpさんへ
ご意見を有り難うございます。
プラグインなどの設定を詳細に元サイトに近い状況
でテストする目的で、ローカル環境ではなく、使ってない方のドメイン
中にテスト環境を作る方法があることを知りました。それで、実行してみたのです。こんな弊害が生じる
なんて、、深く反省しています。Xサーバー社の担当者からは、WP内での設定は自己
責任でしてほしいと返答がありました。テスト環境のWPとデータベースは既に消しました。
>mysql.sockは共有サーバーには無関係です。
ということでしたら、バックアップをとってある
WP関連のファイルなどを再アップすれば解決する
でしょうか?もしできましたら、ご回答を頂けますよう、
宜しくお願い致します。