nels0n
フォーラムへの返信
-
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 月別かつ特定のカテゴリの一覧を表示させる方法コメントしていただいたみなさま、ご協力いただきありがとうございました。
無事に期待動作通り動くことを確認できました。以下、メモとして載せます
date.phpで月別 特定カテゴリのみ表示させる方法
<?php $year = get_query_var('year'); $monthnum = get_query_var('monthnum'); $arg = array( 'year' => $year, 'monthnum' => $monthnum, 'posts_per_page' => -1, 'orderby' => 'date', 'order' => 'DESC', 'category_name' => 'blog' ); $posts = get_posts( $arg ); if( $posts ): ?> <?php foreach ( $posts as $post ) : setup_postdata( $post ); ?> //表示させたい内容 <?php endforeach; ?> <?php endif; wp_reset_postdata(); ?>
- この返信は4年、 7ヶ月前にnels0nが編集しました。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 月別かつ特定のカテゴリの一覧を表示させる方法ishitaka さん
コメントありがとうございます。
先日のトピックでもおせわになりました。おそらくそのURL表示はパーマリンク設定に依存するものだと思っており、私の環境だとうまくいかないものだと思っており、別の方法にて無事に解決できました。
今回もご協力いただきありがとうございます。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 月別かつ特定のカテゴリの一覧を表示させる方法munyagu さん
コメントありがとうございます。
また、詳細な解説と参考ページまでありがとうございます。
はじめはmunyaguさんの案を試していたのですが、期待動作にならず別の方法を取らせていただきました。今回はご協力いただきありがとうございました。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 月別かつ特定のカテゴリの一覧を表示させる方法CG さん
コメントありがとうございます。
なんとなくですがCGさんのコメントのおかげで無事に期待動作を実現できました。
ありがとうございます。フォーラム: その他
返信が含まれるトピック: HTMLに生成されるstyleについてishitaka さん
返信遅くなり、申し訳ありません。
ishitakaさんの仰るようにjavascriptの影響によってstyleが追加されておりました。
お恥ずかしい話ですが、wordpressのテーマ作成を始めてから長い間期間が空いてしまい自分か書いたコードを忘れており原因を特定できておりませんでした。無事、問題解決できました。ご協力いただきありがとうございました。
フォーラム: その他
返信が含まれるトピック: HTMLに生成されるstyleについてgblsmさん
返信遅くなり、申し訳ありません。
仰るようにstyleが追加されたタイミングを確認してwordpress関数による影響ではなくishitakaさんのコメントにあるようにjavascriptが影響していることがわかりました。ですので、javascriptを編集して無事解決することが出来ました。
ご協力いただき大変助かりました。フォーラム: その他
返信が含まれるトピック: HTMLに生成されるstyleについて事象について追記いたします。
google chromeの「ページの出力」にて確認すると「<article class=”portfolio-box」となっております。
しかしgoogle developer toolsにて確認すると「<article class=”portfolio-box style=”height: 397.44px;”>」のように表示されていることを確認しました。google developer toolsのstyleタブにて確認すると「element.style」に「height: 379.44px;」が付与されておりこのstyleを削除したいと考えております。
wordpress関数の影響ではないような気もしてきたのですが、どなたか似た事象に遭遇したことはありますでしょうか…
フォーラム: その他
返信が含まれるトピック: HTMLに生成されるstyleについてgblsmさん
具体例ありがとうございます。
wordpress関数が余計なstyleを付与していると考えphpファイルを見ていました。
今回、特定のカテゴリで投稿している記事を「<?php if(have_posts()): while(have_posts()): the_post(); ?>」にて一覧表示させることで画像一覧のページを作っております。
この「<?php if(have_posts()): while(have_posts()): the_post(); ?>」がHTMLに出力する際にstyleを付与していると考え対策を調べております。
もし似たような経験や、”こうすべきである”といった点がありましたら、ご教授いただけたら幸いです。
私も現在調べておりますので自己解決しましたらクローズいたします。以下にソースコードと出力例を記載させていただきます。
———————————————
<?php if(have_posts()): while(have_posts()): the_post(); ?>
<article class=”portfolio-box”>
<div class=”inner-box”>
<div <?php post_class( ‘thumb-img’ ); ?>>
“>
<?php if( has_post_thumbnail() ): ?>
<?php the_post_thumbnail(‘full’); ?>
<?php else: ?>
/add/no-image.gif” alt=”no-img”/>
<?php endif; ?>
</div>
<div class=”info-space”>
<dl>
<dt class=”article-title”><?php the_title(); ?></dt>
</dl>
</div>
</div>
</article>
<?php endwhile; endif; ?>
———————————————<article class=”portfolio-box style=”height: 397.44px;”>
<div class=”inner-box”>
<div class=”thumb-img post status-publish format-standard has-post-thumbnail hentry category-portfolio”>
</div>
<div class=”info-space”>
<dl>
<dt class=”article-title”>hogheoge</dt>
</dl>
</div>
</div>
</article>※<article class=”portfolio-box”>に意図していないstyleが付与されている
フォーラム: その他
返信が含まれるトピック: HTMLに生成されるstyleについて