nocchi
フォーラムへの返信
-
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: Mac 投稿編集中に日本語変換するとログイン画面に戻されてしまうレスありとうございます。
タイムアウトについては、safariを使ってログイン後、速やかに投稿編集画面に移っての症状発生になるので別の原因かと思います。
日本語変換については、ATOKなど使用しておらずデフォルトのままです。
別のサーバーにインストールしたWordPressを何パターンか試してみようと思います。
フォーラム: テーマ
返信が含まれるトピック: 特定カテゴリー以下のコンテンツに別のテーマを適用したいnobitaさん
さっそく試してみました。
なかなか思ったようにはいきませんでしたので、wordpressを2つインストールする方法で運営することにします。問題もあるかもしれませんが、ひとまず難しいことはやめておくことにします。
せっかく書き込んでいただいたのにフォーラムを汚しただけになってしまったようで申し訳ないです。
アドバイスありがとうございます。フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: wp-postratingsで特定のカテゴリのみ表示させないようにする私の場合は、特定のカテゴリのみ表示させたくて参考にさせていただきました。
以下のようにしたところ、指定のカテゴリに属するシングルページでのみ、投票フォームが表示されるようになりました。<?php if (in_category('カテゴリID')) { if(function_exists('the_ratings')) { the_ratings(); } } ?>
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: emoji (絵文字挿入) をコメントフォームでも使えるようにしたい出力コードがより適切なプラグインを見つけて落ち着きましたので、追記しておきます。
通常のWP Grinsと違いjQueryで動作するそうです。
また、コメント管理画面でWP Grinsが誤表示される問題も解消されていました。フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: emoji (絵文字挿入) をコメントフォームでも使えるようにしたいemoji (絵文字挿入) 作者様のサイトにて、以下の回答をみつけました。
記事投稿画面はビジュアル編集が出来るようになっていますが
コメント入力にはビジュアル編集ではなく通常のtextareaタグが使用
されていますので絵文字(イメージタグ)を挿入しても絵文字は表示されず
イメージタグが平文で挿入されるため、コメント入力が醜くなると思い対応
していません。http://www.syshawa.co.jp/blog/emoji-plugin/#comment-113 より
コメント欄での絵文字直接入力はあきらめます。
大変、お騒がせいたしました。フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: emoji (絵文字挿入) をコメントフォームでも使えるようにしたいkvexさん、早速のご回答ありがとうございます。
emoji (絵文字挿入) の件は、呼び出しコードではなく絵文字を直接挿入できるので検討しておりました。
gif に変換するのではなく直接 img タグとして埋め込みますのでビジュアルエディタにて実際の絵文字を表示しながら記事の作成が出来ます。
実は、ご紹介いただきましたプラグイン「custom smilies」は試したのですが、Another HTML-lint gatewayでチェックしたところ、導入した絵文字の数と同じくらいの大量エラーが出たので、他のものはないか探しておりました。
上記のエラーは、気にするようなことではないのでしょうかね。
コメントフォームにプレビュー機能を付けることができましたので、custom smiliesの出力するソースを修正できないかも試してみようと思います。フォーラム: その他
返信が含まれるトピック: [bbPress]非公開フォーラムのheadにmeta属性を挿入したいこのようにしたところ、挿入することができました。
$id=get_forum_id(); if($id==非公開フォーラムのID){ echo '<meta name="robots" content="noindex" />'; }
フォーラム: その他
返信が含まれるトピック: bbPressでインクルードテンプレートはできますか?http://weblog.atl-r.net/blog/tipstomake_communitysite6/
こちらに記事がありましたよ。フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: Lightboxの効果が付加されませんLyteboxの場合
新しくインストールしたURLを確認しました。
画像部分にLytebox呼び出し用のコードが入っていないようです。
以下のように、投稿に画像が挿入されているだけになっています。<img src="http://www.teruteru-factory.com/memento/wp-content/uploads/2009/04/img_2642-150x112.jpg" alt="ハンバーガー" title="ハンバーガー" width="150" height="112" class="alignnone size-thumbnail wp-image-162" />
Lyteboxを動作させるには、以下のようになっている必要があります。
<a href="images/image.jpg" rel="lytebox"><img src="images/image-thumbnail1.jpg" /></a>
「rel=”lightbox”」ではなく、rel=”lytebox”である点にも注意してください。
ソースが不十分なのは、プラグイン適用後に投稿していないからですか?
それとも、投稿したけれどコードが付与されないとか、投稿環境など他の影響でしょうか?参考
Lyteboxの使い方
http://www.syboos.jp/opensource/bookmark/detail/lytebox.htmlフォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: Lightboxの効果が付加されません過去記事に同じ問題の解決方法が掲載されていました。
デフォルトのテーマでも動作しませんか?
http://ja.forums.wordpress.org/topic/681?replies=18上手くいかないようでしたらLyteboxを試してみてください。
同じような感じのプラグインだと思います。
http://grupenet.com/2007/08/03/wp-lytebox/フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: wp-dtreeのカスタマイズについてカテゴリを手動で並べ替えるプラグインに、MyCategoryOrderというものがあります。
手動で構わないなら、こういったプラグインの出力部分をカスタマイズした方が簡単そうだと思います。
例えば、以下二点のカスタマイズを加えればそっくりになりませんか。
・出力されるリスト部分の左端にボタン画像を表示させる
・JavaScriptでリストを開いたり閉じたりできるようにするどういった制御をお考えなのでしょう?
参考
・MyCategoryOrder
http://wordpress.org/extend/plugins/my-category-order/・JavaScript ブロック要素の表示非表示切り替え
function expd(id) { if(document.getElementById(id).style.display == "block") document.getElementById(id).style.display = "none"; else document.getElementById(id).style.display = "block"; }
スイッチにするタグにつける例
<li onclick="javascript:expd('exp')">見出し</li>
予め隠しておいてスイッチをクリックすると表示されるようにするブロック要素につける例
<ul id="exp" style='display:none;'> <li>見出し</li> </ul>
上記二点を入れ子型にする
<ul> <li onclick="javascript:expd('exp')">(親)見出し <ul id="exp" style='display:none;'> <li>(子)見出し</li> </ul> </li> </ul>
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: Lightboxの効果が付加されませんWordPressが正常にアップグレードされているとして、
組み込むプラグインをLightbox2だけにすると、どうなりますか?
Add Lightboxのことは知りませんが、機能が不足してしまいますか?
私は、この環境で正常に利用できています。
サムネイルは作られていますが、メディアライブラリにはリストされてませんね。フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: Post Thumbs サムネイル化される画像が最後の画像になる以下のようにしたところ、最初に配置した画像がサムネイル表示されるようになりました。
参考記事のようにループタグ内にコードを追加して試しました。
ご希望に沿ったものか分かりませんがいかがでしょう。$files = get_children("post_parent=$id&post_type=attachment&post_mime_type=image"); if($files){ $keys = array_keys($files); $lastkeys = array_pop($keys); $num=$lastkeys; $thumb=wp_get_attachment_thumb_url($num); print '<a href="' . clean_url(get_permalink()) . '" title="' .the_title_attribute('echo=0') . '"><img class="thumbnail" src="' . clean_url($thumb) .'" alt="' . the_title_attribute('echo=0') . '" /></a>' . "\n";}
フォーラム: インストール
返信が含まれるトピック: コアサーバー wordpressを複数インストールする方法1個目、2個目ともに同じデータベースということですか?
とりあえずですが……1.同じデータベースの場合
データベーステーブルの【接頭辞の設定】は、確認しましたか?
・1個目と2個目のwp-config.phpで異なる接頭辞を設定しているか?
・設定した接頭辞は、半角英数字と下線(_)のみ使用されたものか?
・制限があるのか知りませんが、文字数が長すぎる可能性はありませんか?2.別々のデータベースの場合
失敗している方のデータベースを作り直してみましたか?
作成時のエラーの可能性、データベース名などに使用している文字、文字数がどこかの制限に触れていたりするかもしれません。これらのようなことは、既にご確認済みでしょうか?
それと、他に試したことはありますか?同じデータベースではなく、新たなもので試してみる。成功しているデータベースで、【接頭辞の設定】を変えて試してみるなど。設定は正しく、データベースサーバも正常、何らかの理由でデータベースに接続できていない状態だとして、成功と失敗の違いはどのようになっているのでしょう。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: タグのアーカイブページに日本語タグが表示されない