フォーラムへの返信

15件の返信を表示中 - 601 - 615件目 (全654件中)
  • フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: WPのログイン画面表示されない件

    ※ネームサーバーの変更が完全に反映されるまでには一定時間必要となります。数時間~24時間程度を目安としてお待ちください。

    http://www.xserver.ne.jp/manual/man_domain_namesever_setting.php

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: WPのログイン画面表示されない件

    お名前.comに登録されているネームサーバーがこのようになっています。
    Name Server: ns1xserver.jp
    Name Server: ns2xserver.jp
    Name Server: ns3xserver.jp
    Name Server: ns4xserver.jp
    Name Server: ns5xserver.jp

    エックスサーバーのマニュアルによるとネームサーバーの指定は
    ネームサーバー1 ns1.xserver.jp( 219.94.200.246 )
    ネームサーバー2 ns2.xserver.jp( 210.188.201.246 )
    ネームサーバー3 ns3.xserver.jp( 219.94.200.247 )
    ネームサーバー4 ns4.xserver.jp( 219.94.203.247 )
    ネームサーバー5 ns5.xserver.jp( 210.188.201.247 )
    http://www.xserver.ne.jp/manual/man_domain_namesever_setting.php

    見てのとおり、nsX(.)xserver.jpのドットが抜けてます。
    マニュアルをしっかり読んで設定しましょう。

    フォーラム: その他
    返信が含まれるトピック: 通り雨に濡れるのも

    If you like Piña Coladas, getting caught in the rain

    The Pina Colada Songの一節です

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: zapier, IFTTTとの連携

    確認してませんけど、エックスサーバーで海外のホストとの認証が出来ないなら、xmlrpc.phpへの海外IPからのアクセス制限が原因だと思います。

    プラグインを削除してみました
    wpblog-accelerator.php
    wp-wpblog-ads.php
    この二つのプラグインをFTPで削除しても表示されませんね
    使用したサーバーはsv9.wpblog.netowl.jpでした

    こちらから、 http://www.napost.com/ にアクセスしても パーミッションエラーが発生します。
    wp-login.phpだけならばまだしも、ドキュメントルートにさえアクセスできない状況では原因が全く推測できません。

    SiteGuard WPが原因だと思われるなら、どのような設定を行った場合にエラーが発生したのか覚えておられますか?

    ドキュメントルートに’Hellow World’と書いたindex.htmlファイルを設置してアクセスできるか試してみてください。
    アクセスできないようであれば、原因はホスティングサービスを提供しているdreamersIの設定にあるかもしれません。

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: dump fileからのMySQL DBの復元

    サーバーのコントロールパネルのデータベース
    ※ 「復元」・・・トップディレクトリの、mysql.dump(MySQL)、pgsql.dump(PostgreSQL)からデータベースに復元/リストアします。

    そのエラーメッセージは、OpenSSLが古かったり、Proxyが絡んでいる場合に発生しています。

    https://ja.forums.wordpress.org/topic/148008

    プロキシなんて、無いハズと思っていても、ProxyタイプのWeb Application Firewall(WAF)もありますので、ホスティング会社に相談されることをお勧めします。

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: ブログの表示速度の不具合について

    blog3-theme013: 404 テンプレート (404.php)は、404エラーを表示するページなので

    “ページが見つかりませんでした – 404エラー -“
    “指定したページが見つかりません。”
    “ページが移動または削除されたか、URLの入力間違いの可能性があります。”

    という文言が含まれているのは当然というか、必須なんです。

    これを削除してしまうと、404エラーが起きて、404.phpが表示されたとして、全く記事の無いページが表示されてしまいます。何がおきた?、なぜ記事がない?と非常に不親切な状況になります。ターゲットとする読者が段階の世代なら、なおさらでしょうね。

    これでひとまず【解決済み】として頂いて、残るbackwpup エラーに関しては、プラグインのページで新しいスレッドをたててください。

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: データベース接続確立のエラーの直し方

    Windowsならばコマンドプロンプト、Macならばターミナルを開いて次のコマンドを実行します。
    nslookup サイトのドメイン

    これでサイトのIPアドレスが表示されます。そして、次のコマンドを実行します。
    nslookup xxx.xxx.x.xx(上で表示されているサイトのIPアドレス)

    これでホスト(サーバ)の名前がわかります。
    サーバの名前が分かればホスティング業者がわかります。
    しかし、文面からはホスティング会社と契約ではなく、セットアップした業者からの再販のように見受けられます。
    再販業者との契約ならば、最低限でもFTPのログインID,パスワードが無ければどうしようもありません。できれば、ホスティングサービスのコントロールパネルへのログインID, パスワードが欲しいところです。

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: ブログの表示速度の不具合について

    ブックマークを表示している部分

    <p><!-- AddClips Code START --><br />
    <script type="text/javascript">// <![CDATA[
    AddClipsUrl    = location.href;   AddClipsTitle  = document.title;   AddClipsId = '1745D8FF2D013';   AddClipsBcolor='#78BE44';   AddClipsNcolor='#D1E9C0';   AddClipsTcolor='#666666';   AddClipsType='1';   AddClipsVerticalAlign='middle';    AddClipsDefault='bookmark';
    // ]]></script><script src="http://js.addclips.org/v2/addclips.js" type="text/javascript" charset="utf-8"></script><br />
    <!-- AddClips Code END --></p>

    ここにAddClipsがあるんですよ。

    試してみたのは、s602.xrea.comでした。
    サーバ(Sxxx.xrea.com)によっては微妙に異なっているかもしれません。(運営じゃないのでわからないです)

    xreaはサーバ間の移動ができたはずなので、別サーバに引っ越ししてみてはいかがですか?

    フォーラム: インストール
    返信が含まれるトピック: 日本語での新規投稿や修正ができません

    参考にするべきスレッドは、これじゃないですか?
    https://ja.forums.wordpress.org/topic/5058?replies=8

    CPIなら昨年の10月からphpのバージョン指定による方法でも回避できるようになっているようです。

    環境については、ホスティング(共用レンタルサーバ)のサービス名・プラン名又はOS名とバージョンを書いて頂かないと何もわかりません。

    エラーメッセージでは、Wordpress.com側からサイトの連携を解除してから、もう一度ためしてみてくださいってことですから、
    1. wordpress.comにログイン
    2. 参加サイト
    3. サイトの切り替え
    4. コーションマークをクリックしてサイトの連携を解除

    その後にxrea側から再度連携してみるってことですね。

    6月24日に大部分のxreaサーバーでPHPやMySQLが更新されてます。
    来れに伴い、ウェブアプリケーションファイアウォール(WAF)も更新されていたりします。
    サーバーがxreaで一週間くらい前というところが引っかかります。

    xrea(無償アカウント)を取得して、wordpressをインストールした後にjetpackを入れてみましたが、何ら問題なくwordpress.comのアカウントと連携できました。

    マルチサイト(サブディレクトリタイプ)でも試そうとしたんですが、どうしてもWordpressにログイン出来なくなって試すことができませんでした。

    試してみての結果だけですので、なんの説明もできませんが、シングルサイトならばエラーが発生しないかもしれません。

15件の返信を表示中 - 601 - 615件目 (全654件中)