フォーラムへの返信

15件の返信を表示中 - 16 - 30件目 (全76件中)
  • フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: ゴミ箱のFTP復旧方法

    初めの投稿に書いたように,ゴミ箱データ限定の復元はやったことがないので,手順はよくわからないです。

    WPXのphpMyAdmin はどういう手順で行いますか?

    phpMyAdmin の使用経験はどのくらいですか。全く経験のない場合, phpMyAdmin はバージョンによってもかなりメニューが違いますので,そのあたりがわからないと書きにくいです。 wpX のマニュアルに,利用者用の説明ページとか,お問い合わせのサービスがありそうな気がします。

    また,データベースをいじると,間違えた場合,サイトのすべての記事を消してしまうということも起きかねません。何よりも始める前に完全なバックアップを取っておくことが大切だと思います。

    データベースを扱った経験があまりなければ,サーバ側から送ってきたダンプデータをローカルで整形してから(ゴミ箱データだけにとか,あるいは, wp_post データだけとか)インポートするほうが,無難だと思いますが……。ゴミ箱のデータ数によってはかなり面倒かもしれません。

    しかし,分からないままに,直に実働サイトのデータベースをいろいろといじるというのは,結構あぶっなっかしい気がします。やはり,ローカルである程度データを整えておいた方がいいでしょう。

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: ゴミ箱のFTP復旧方法

    記事は,投稿も固定ページも, wp_posts テーブル上にあります。これは,ごみ箱に捨てても同じです。
    ただ,テーブル中の post_status の値が trash に変わります。

    復元についてはあまり詳しくないです。基本的には, post_status の値が trash であるものを選び出し,それに対応する post_ID を持つものをすべて戻せばいいのではないかと思いますが。

    書き忘れました。データベースのテーブルですので, FTP では復旧できません。 wpX には phpMyAdmin のサービスがあるようですので,それを使われるといいでしょう。

    フォーラム: バグ報告と提案
    返信が含まれるトピック: ダッシュボードの RSS エラーについて。
    トピック投稿者 o6asan

    (@o6asan)

    報告してきました。こちらは解決済みにします。

    ありがとうございました。

    フォーラム: その他
    返信が含まれるトピック: ダッシュボードのRSSエラーの原因除去のお願い。
    トピック投稿者 o6asan

    (@o6asan)

    「ASCIIコード 08」,消していただけたようです。

    改めまして,ありがとうございました。

    フォーラム: その他
    返信が含まれるトピック: ダッシュボードのRSSエラーの原因除去のお願い。
    トピック投稿者 o6asan

    (@o6asan)

    すみません。
    焦らなくても,該当部分が,RSSに載る時期が過ぎました。日曜日は結構書き込みが多いですね。

    gblsm さん,お騒がせして失礼しました。

    解決済みにさせていただきます。

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: html5shiv.jsのfunctions.phpへの記述の仕方について

    詳しくないんですが,単純に echo 文ではだめでしたか。たとえば

    現在各js,cssファイルはfunctions.phpに記述済み

    ということなので,

    echo '<!--[if lt IE 9]><script src="js/html5shiv.js"></script><![endif]-->';

    をその部分に追加してやるとかいう話です。

    Calendar
    のやり方を参考にやってみました。たとえば,昨年の今月は

    [eo_fullcalendar year=2013 month=8]

    で表示できるようです。

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: ユーザー登録なしで記事は投稿できるか?

    taku-kさんがお書きの Post From Site 等,同種のプラグインがいくつかあります。

    最新のWordPress バージョン: 3.9.1をお使いのようですので,同種のプラグインの中から,現在も開発が継続されている評判のいいものを選択されるといいでしょう。

    そのためには,サポートフォーラム等をのぞいて,作者の方がすぐに回答をくれているかどうかなど,確認しておくといいと思います。

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: レンタルサーバー移行作業について

    データベーステーブルのwp_usersは,WordPressのログインパスワードの情報を持っています。

    これもさくらからヘムテルへ移したとすれば,wp-config.phpのデータベースのほうのパスワードだけ書き直しても,WordPressのパスワードをヘムテル用に新しくした場合,ログインできないと思いますよ。

    追記
    勘違いしたみたいです。WordPressのログインではなく,テータベース確立エラーが出るのでしたね。
    でもまあ,だめもとで,WordPressのパスワードを変えないのもやってみてください(汗)。

    フォーラム: プラグイン
    返信が含まれるトピック: マルチサイトの子ブログでSimilar Postsを使う方法
    トピック投稿者 o6asan

    (@o6asan)

    Similar Postsは 2008-9-9 で更新が止まっています。サポートが終わってしまったプラグインは,いろいろと問題が生じがちなので,現在は使用していません。

    似た機能でサポートの続いている後発のプラグインもいくつか見られますので,そういったものをお使いになることをおすすめします。

    トピック投稿者 o6asan

    (@o6asan)

    事後報告です。

    BulletProof Security Free のフォーラムで,回答をいただきました。すでに,対応予定だったようで,次期バージョンのフィルター書式を教えていただきました。これに書き換えたところ,無事,エラーが消えました。xssがらみの500エラーもあったのですが,これも,403が出るようになり,セキュリティ的にも問題ないようです。

    元記事は下記です。
    font-face 500 Internal Server Errors

    このトピックは,解決済みにします。

    ありがとうございました。

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: エラーが出る "Call to undefined function wp_style_add_data()"

    @digit@maetelさん

    お名前comを一度も利用したことがないので,お話がまだよく呑み込めませんが,おっしゃる通りだと思います。

    PHPのバージョンが3つもあると,混乱のもとです。詳しいシステム管理者がきちんといる大きなサイトの場合は除いて,少し大変でも,この際, 5.5.9 にまとめてしまったほうが,あとあと楽です。本家では,そろそろ,PHP5.6も出そうなこの頃ですから。

    しかし,個人で運営している場合,PHPのバージョンをしっかり意識していない場合もあるでしょうし,ホスティング会社のほうであまりアナウンスをせずにPHPのバージョンアップをした場合の混乱が,目に見えるようです。

    WordPress本体のバージョンアップのときは,「基本に忠実に,プラグインはすべて停止しましょう」とかいう,テンプレを作ったらメリットがあるでしょうか。

    サポートの終わっている昔からのプラグインを有効にしたまま,本体のバージョンアップをすると,サイトが真っ白になって慌てるという事態が頻発しそうです。PHP5.2から一気に5.5というと,5.3, 5.4と進むうちに互換性のなくなってしまったコードが,かなりありますから。

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: エラーが出る "Call to undefined function wp_style_add_data()"

    @digit@maetelさん

    PHPを使っていないサイトでは 5.2.17 のままでも関係ないなとそのままにしてました

    これの意味が分かりません。
    WordPress本体が,PHPスクリプトの塊ですから,WordPressを使っていて,PHPと関係ないということはないですよね???

    いずれにしても,お書きの通りだと,確かに今後,お名前.com関連の相談が増えるかもしれません。

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: エラーが出る "Call to undefined function wp_style_add_data()"

    ブログ復活,おめでとうございます。

    JetPackの件しか読んでなかったもので,原因の報告を拝見してから,初めて,WordPress バージョン 3.5 であったのだということに気づきました。3.5のころは,PHP5.2でも問題なかったんですね。

    PHP本家では,PHP5.3のサポートが,この7月で終わるのですが,お名前.comではPHP5.2のサポートが続いていたのですね。それにしても,現象は同じでも,いろいろと絡んできて,対応が違い,難しいものだと改めて痛感しました。

    いずれにしても,解決してよかったです。

    トピック投稿者 o6asan

    (@o6asan)

    @ Daisuke Takahashi さん

    ありがとうございます。

    Chromeなどの他のブラウザから
    /wp-content/plugins/jetpack/_inc/fonts/automatticons-regular-webfont-webfont.eot?
    に直接アクセスしてみました。すべて,500 Internal Server Errorがでました。

    これで,目から鱗が落ちました。長いこと,悩んでいたのがうそみたいです。

    もっともパーミッションのゆるい,/wp-content/uploadsで確認してみましたら,最後に?があると,fontファイルに限らず,何でも500 Internal Server Errorが出ます。

    QUERY STRINGで,変なものを送り込まれるのをよけるためだと思うのですが,URIの最後の?がまずいようです。この設定自体はそのままにしておきたいのですが,これに,IE向けの *.eot?#iefix が引っかかっている模様です。

    .htaccessのこの部分の手直しについてですが,BulletProof Securityはセキュリティ用プラグインですし,Rewriteに詳しくない自分でいじるのは怖いので,BulletProof Securityのサポートに相談してみます。

    ありがとうございました。

15件の返信を表示中 - 16 - 30件目 (全76件中)