odyssey
フォーラムへの返信
-
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: エクスポートしたデータの文字化けSerene Bach からエクスポートしたデータをテキストエディタで開き、
文字コードをUTF-8 にして保存すればOK です。SBのデータが巨大なようであれば、サクラエディタをオススメします。
(と当初書いていましたが、安全性が担保できませんのでエディタの選別は自己責任でどうぞ)
名前をつけて保存→文字コードセット:UTF-8 という手順になります。フォーラム: バグ報告と提案
返信が含まれるトピック: 日本語サイトに掲載されている情報について>ぼのさん
ご連絡ありがとうございます。
取り急ぎ2.5のリンクへと変更しました。たしかにこれは更新忘れが発生しそうですね。
運営チームで相談してみます。フォーラム: バグ報告と提案
返信が含まれるトピック: ウィザードで WPLANG が設定されないフォーラム全体に適用されてしまうことを考えるとたとえば、話題も時機をはずしてきたしすっかり解決したとは言えないけどそろそろ閉じようか、という [closed]もあり得るわけです。その場合は[完了]だと違和感を覚えるでしょうね。[終了]だとその中間くらいのフィット感でしょうか。
[終了]くらいですよね。
トピックが「●●により △ 日前に開始されました。」という表現に対応して、「このトピックはすでに閉じられました」でもいいように思います。
解決と、終了と二つあるともっといいんですけれど。[緘]という簡潔で意味もぴったりなのを思いついたんですが、
いいですねー。ぼくも好きですけど、意味が分からないという方もいるかもしれないのと、
いまのフォーラムの雰囲気とはややアンマッチかもしれないですね。
ja独自のCSSで和風にできなくもなさそうですが(これは冗談)。フォーラム: その他
返信が含まれるトピック: ME 版の受け皿はこのフォーラムでいい?このような場合のクローズはどちらかに不公平な形で終わってしまう可能性もあるので、なるべくなら納得してもらうか、了解してもらうか(Yurikoさん、ありがとう!)、あきらめてもらいたい(笑、と思います。それでもだめなら他の管理者と相談して決めましょう。
荒れはじめて、移行も含めた発言がしづらくなることを懸念したのですが、
たしかにflamanさんへの回答もまだでしたね。クローズ撤回、続行しましょう。でも皆さん、穏便に。
フォーラム: その他
返信が含まれるトピック: ME 版の受け皿はこのフォーラムでいい?理不尽な要求をしてるつもりもない。
OSSに対してサポートにしろフォローにしろ強制するのは理不尽だと思いますけれど。
誰かが助けてくれるかもしれないけど、あくまで自己責任で、がこの世界の原則だと思います。難問が出てくると解かずにいられないディテクティブたちがいっぱいいるWPerのフォーラムなので、誰かがフォローしますよ。
>taiさん
なんだか荒れ気味なので、このトピックは早々にクローズしちゃいましょ~。
ぼくまだ管理者権限もらってなくてクローズできませんでした(汗)フォーラム: WordPress への貢献と参加
返信が含まれるトピック: 日本語版ドキュメンテーション運営体勢暫定サイト→wp.org codexという流れに賛成です。
ja.wp.orgのときにもあった話ですが、公式と同じURLに対して信頼感があると感じる人は意外と多いみたいですので、最終的にはwp.orgにおきたいですね。
(場所についてはおまかせします:))コンテンツについては和訳+独自コンテンツがいいのかなと思います。今のps*wikiのスタイルですね。
公式の立場としては和訳を行い、補足情報等でwpユーザの作った情報を活用させてもらうというのがよいと思います。表記についてもローカライズチームのほうと合わせて、うまく連携取りたいですね。なんらかの形でお手伝いさせてください。