フォーラムへの返信

8件の返信を表示中 - 46 - 53件目 (全53件中)
  • フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: ライフハッカーのようなカテゴリ一覧を作りたい
    paruchan

    (@paruchan)

    該当のサイトを見る限り

    <h2>親カテゴリー</h2>
    <ul>
    <li>子カテゴリー</li>
    <li>子カテゴリー</li>
    <li>孫カテゴリー</li>
    <li>子カテゴリー</li>
    </ul>

    の繰り返しではダメなのかなと思ったのですが・・・?

    $categories = get_categories();
    foreach($categories as $cat){
    	if($cat->parent == 0){
    		echo '<h2><a href="'.get_category_link($cat->term_id).'">'.$cat->cat_name.'</a></h2>',"\n";
    		$arg = array(
    		'child_of'=>$cat->term_id,
    		'title_li'=>'',
    		'hierarchical'=>0,
    		'echo'=> 0);
    		$childs = get_categories($arg);
    		if(!empty($childs)){
    			echo '<ul>',"\n";
    			foreach($childs as $child){
    				echo '<li><a href="'.get_category_link($child->term_id).'">'.$child->cat_name.'</a></li>',"\n";
    			}
    
    			echo '</ul>',"\n";
    		}
    	}
    }
    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: タグでリンクを追加出来るようにしたい
    paruchan

    (@paruchan)

    <?php
    $posttags = get_the_tags();
    $count=0;
    if ($posttags) {
    foreach($posttags as $tag) {
    $count++;
    if (1 == $count) {
    echo $tag->name . ' ';
    }
    }
    }
    ?>

    echo $tag->name . ‘ ‘;この部分が出力される部分です。
    これにリンクをつければいいだけなので
    タグのURLを出力するget_tag_link()を使う。

    echo '<a href="'.get_tag_link($tag->term_id).'">'. $tag->name . '</a> ';

    これでいけるかな。

    paruchan

    (@paruchan)

    固定ページを5ページ作っているのにもかかわらず
    表示設定のフロントページの設定が出ていないのはおかしいです。

    固定ページは公開していますか?非公開・下書きになっていませんか?
    パーマリンクに問題がなさそうなのに404エラーが出ているのが気になりました。

    ちなみに、サイトを表示でTOPページを見ると
    「見つかりません」という表示のみ出ます。

    トップページで見つかりませんと表示されているのは、ブログの投稿が1件もないからです。

    他の方がおっしゃるとおり、トップページ用の固定ページを作成して公開すると
    設定>表示設定の一番最初の項目にフロントページの表示という項目が出現します。

    ○最新の投稿
    ○固定ページ 以下を選択
     フロントページ:プルダウンメニュー
     投稿ページ:プルダウンメニュー

    デフォルトでは最新の投稿になっています。(なので先述の通り見つかりませんという表示がでてくる)

    固定ページをチェックし、フロントページのプルダウンメニューからトップページに設定したい固定ページを選択すると、トップページにその固定ページが反映されます。

    もしプルダウンメニューに固定ページが出てこない場合はそのページが下書きか非公開になっているので公開してください。

    固定ページの編集画面の「公開メニュー(通常は画面右側上部に表示されています)」に項目があります。
    ステータス:☓☓☓ 編集
    公開状態:○○○ 編集
    ステータスが「下書き」になっていたり公開状態が「非公開」になっていないか確認してください。

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: 内部サイトへの相対パスへの記述方法
    paruchan

    (@paruchan)

    WordPressの記事投稿画面のリンクで作成すると絶対URLになると思います。
    相対パスがベストというのは理由がわからないのですが、
    ワードプレスの場合は個別の記事がホーム、カテゴリーアーカイブ、日付アーカイブなどで出力される場合があるので相対パスで記述するとリンク切れを起こしやすくなりそうですね。

    絶対にそれぞれの個別の記事以外ではリンクを含む本文を出力させないのであれば相対URLでも問題は無さそうですがメリットがわかりません。
    サイト移転アドレス変更のときに修正しなくても済むくらいかな?

    paruchan

    (@paruchan)

    上記サイトの情報が、私のやりたいことに近いかもしれないと考えました。
    ですが、「<?php the_field(‘zip_code’,$post->ID); ?>」内の
    「$post->ID」の「ID」というのは、「Advanced Custom Fields」のどこで設定できるのかも
    見つけることができませんでした

    the_field(‘zip_code’,$post->ID) これは$post->IDの記事に設定されているカスタムフィールド「zip_code」を表示するという意味です。
    それぞれの記事に自動的に割り当てられるIDを取得しているんですね。

    カスタムフィールドの内容を表示するにはzip_codeの部分をそれぞれのフィールドに割り当てた名前に変えてください。

    カスタムフィールドを表示するにはテンプレートに手を加えます。
    PHPがわからないとのことなのでfunctions.phpに記述する方法を考えてみたのでご参考までに。

    function add_recruit_table(){
    if(is_single() && in_category('recruit')){
    global $post;
    $tablestr = '<table><tbody>';
    $get_fields = get_field_objects($post->ID);
    if(is_array($get_fields)){
    foreach($get_fields as $key => $field){
    	$tablestr .= '<tr>';
    	$tablestr .= '<th>'.$field['label'].'</th>';
    	$tablestr .= '<td>'.get_field($key,$post->ID).'</td>';
    	$tablestr .= '</tr>';
    }}
    
    $tablestr .= '</tbody></table>';
    $content = $post->post_content;
    $post->post_content = $tablestr.$content;
    return $post->post_content;
    }
    }
    add_action('wp','add_recruit_table');

    もっとスマートな方法があるかもしれませんが、とりあえず。
    このままだとテーブルを表示してから記事本文になります。逆にする場合は下から5行目の
    $post->post_content = $tablestr.$content;

    $post->post_content = $content.$tablestr;
    に変更してください。
    またカテゴリーがrecruitの記事だけにテーブルが表示されます。

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: カテゴリーを見るとパスワードを求められます。
    paruchan

    (@paruchan)

    なにこれ怖い・・・

    テンプレートの構成はどうなっていますか?
    category.phpの中身がこれだからこれが表示されてる以外の理由が思いつきません。

    paruchan

    (@paruchan)

    title属性にいれた内容がツールチップとして表示されるのはブラウザの仕様ですので、
    別の方法でモーダルウィンドウに画像とフォームを表示させる方向で検討してみてはいかがですか?

    WordPressのプラグインでは見つからなかったのですが
    【lightbox系プラグイン】fancybox2を使ってページ内の隠しコンテンツをポップアップさせる方法 | TellmeDesign
    http://www.tellmedesign.com/lightbox_fancybox2/
    こちらのサイト様の方法が使えそうな気がします。

    paruchan

    (@paruchan)

    参考になるかわかりませんが、同じWP-Pagenaviを使用してカスタム投稿タイプのアーカイブページにWP_Queryを使ったときに404エラーがでたのでその時の解決方法を書いておきますね。

    テンプレートでクエリをいじるのではなくアクションフックを使用しました。

    function category_post_query($wp_query){
        if ( $wp_query->is_main_query() && $wp_query->is_category() {
            $wp_query->set( 'posts_per_page', 12 );
    	$wp_query->set( 'cat', 3 );
        }
    }
    add_action( 'pre_get_posts', 'category_post_query' );

    is_main_queryとget_pre_postsを使って特定のページを表示している場合のみグローバル変数$wp_queryの中身を変更します。
    上記の例ですとカテゴリーアーカイブを表示している場合のみ、という条件になっています。

    グローバル変数$wp_queryを呼び出してリンクや次ページを作っているので、テンプレート内でクエリを変更しても大元の$wp_queryの条件を元に2ページ目がないよと判断すれば次のページは404になるっぽいです。

8件の返信を表示中 - 46 - 53件目 (全53件中)