peco
フォーラムへの返信
-
フォーラム: テーマ
返信が含まれるトピック: P2というテーマでコメントがついた投稿を上に上げるフォーラム: テーマ
返信が含まれるトピック: P2というテーマでコメントがついた投稿を上に上げるjim912様、hey-c様
非常に参考になる情報をご提供いただき
誠にありがとうございます。上記のコードで更新順に並び替える事ができましたが、
予約投稿をした場合、表示される日時がおかしくなります。WordPressの予約投稿の場合、
日時の扱いは以下のようになります。予約投稿を設定(操作)した日時 = 更新日時
予約投稿された日時 = 投稿日時参考サイト:
予約投稿した時間と、最終更新時間について今回の、更新順に記事を並べるカスタマイズの場合、
予約投稿を設定した日時が、実際に投稿された日時よりも優先させてしまう為、
予約投稿を設定した日時が記事一覧に表示されてしまいます。もしよろしければ、教えて頂いたコードに、
以下のような条件も追加していただけますでしょうか?- 投稿の並び順を更新時間順にする(つまり投稿を更新したらスレッドは上にあがる)
- コメントがついたら(承認されたら)、投稿の更新時間をコメントの投稿時間で上書きする
- (新)予約投稿された場合、予約投稿の設定操作をした時間を、予約投稿された時間で上書きする
少し分かりにくいかもしれませんが、
よろしくお願いいたします。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: get_psot_type() に複数のカスタム投稿を指定する方法が分かりませんshow555さん、kzさん、
アドバイスありがとうございます。両者の教えていただいた方法で実現することが出来ました。
この度は、迅速なご回答ありがとうございました。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: タイトルに改行を入れる方法フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: タイトルに改行を入れる方法多くのご返信ありがとうございます。
私がはじめに試した方法としては、functions.phpに以下を記述する方法です。
<?php function filter_explode_title_by_space( $title=null ) { if ( empty($title) ) return; $title = mb_convert_kana( $title, 's' ); if ( preg_match("/^(\S*)\s+?(.*)$/i", $title, $matches) ) { $title = $matches[1] . '<br />' . $matches[2]; } return $title; } if ( is_home() ) { add_filter( 'the_title', 'filter_explode_title_by_space' ); } ?>
上記で駄目だったので、以下の方法も試しました。
(こちらは、index.phpに記述。)$title = the_title(); $res = str_replace(' ',' ', $title); print $res;
タイトルのスペースは、半角スペース・全角スペース両方で
試しましたが、やはり改行はされませんでした。今回は、タイトルにbrタグを使わないで改行する方法を探しているため、
タグのエスケープとdisplay:noneに関しては、利用することが出来ません。フォーラム: 自作品の告知
返信が含まれるトピック: 静的HTML化によるキャッシュ・再構築機能を開発しましたこんにちは。
別のスレッドでアドバイスをいただいたpecoです。このプラグインについてですが、
例えば、トップページにランダムに記事を表示している場合は、
どのようになるのでしょうか?フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 静的アドレスへの変換について>rockhopper2000さん
情報のご提供ありがとうございます。
すごく良さそうなプラグインですね。
現在のサイトは、トップページの更新頻度が非常に高いので、
SuperCashプラグインなどには向かないサイトなんです。
少しバグがあるようですので、様子を見ながら使用してみたいと思います。>shokun0803さん
確かにページ数が多いので、 この可能性はあるかもしれません。
(100ページくらいあります。投稿記事を入れると300くらいあります・・・)
貴重な情報ありがとうございました!フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 静的アドレスへの変換についてlilyfanさん 返信ありがとうございます。
仰るとおりなんですが、静的アドレス(.html)で作成したサイトを
WordPressで作り直した都合上、例え見せ掛けでも、
依然と同じアドレス構造を作らなければならなかったんです。私もWordPressで新規サイトを作る場合は、このようなことはしないのですが、
今回はクライアントからの強い要望があり、どうしても対応せざるを得ませんでした。サイトの表示スピードですが、現在は、
MySQLを最適化し、ストレスの無いレベルまで
速度を上げることができました。一応、この件については解決しましたが、
引き続き良いプラグインやアイデアがございましたら、
お知らせください。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 静的アドレスへの変換についてkzさん、ご返信ありがとうございます。
サイト自体が通常のブログではなく、
ページの構造が複雑な商用サイトになりますので、
単純にpostnameでは対応できません。
Custom PermalinksプラグインやAdvanced Permalinksプラグインを使って
希望通りのアドレスには設定できるものの、IEのみでサイトの表示が遅くなる現象に
頭を悩ませています。サイト自体を全てCMS化して管理画面をカスタマイズするレベルの
スキルはあるのですが、どうしてもパーマリンクのコントロールで
躓いてしまっています。現状は、MySQLのチューニングなどでサイトの高速化を図っていますが、
根本的な解決方法にならないため、みなさまのお力をお借りしたいと思った次第です。引き続き、ご意見やアドバイスをお待ちしております。
フォーラム: テーマ
返信が含まれるトピック: 海外テーマの著作権表示についてlilyfanさん
それは、次のように考えてみてはどうでしょう。「第三者によるローカライズ作業で、自身のテーマを使ってくれる人が増えた」と。
そうですね。どんな時でもポジティブに考えることは大切ですね。
また、テーマ自体を __(), _e() などの WordPress 内蔵ローカライズ支援関数を使っておけば、ローカライズのためには ja.po/ja.mo などをいじるだけで済むため、本体の *.php は触らなくて済むようにできます。
アドバイスありがとうございます。私が作成したテーマは上記のローカライズの準備がしてありますので、多くの国の方から言語ファイルを頂いております。
lilyfanさん、いろいろ貴重なお言葉ありがとうございました。
フォーラム: テーマ
返信が含まれるトピック: 海外テーマの著作権表示についてlilyfanさん
お返事ありがとうございます。
私自身もテーマを作成し配布をしているのですが、作成には非常に時間と労力がかかります。
そこに、簡単なローカライズ作業によって、著作権に相乗りされるのが悲しいと感じ
このような書き込みをいたしました。おそらく、ほとんどのテーマがGPLライセンスで配布されていますので、
SEO業者が行っている方法は合法なのでしょうね。何か悔しいですが、とりあえず納得しました。
lilyfanさん、貴重なご意見ありがとうございました。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 特定のカテゴリを必ず選択された状態にするフォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 特定のカテゴリを必ず選択された状態にするjim912さん、はじめまして。
アドバイスありがとうございます。
教えていただいた方法ですが、自分のスキルでは実現することが難しそうなので、
簡単な例文を頂くことは出来ますでしょうか?ちなみに、現在ユーザー数は10人ほどいて、デフォルトのカテゴリーの数も
人数分の10カテゴリほどある状態です。お手数ですが、よろしくお願いいたします。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 投稿者別に最新の記事を表示する方法