フォーラムへの返信

4件の返信を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中)
  • フォーラム: テーマ
    返信が含まれるトピック: カスタムフィールド入力欄が表示されない
    トピック投稿者 Peinyan

    (@peinyan)

    popupさま、早速のご回答ありがとうございました。

    おっしゃる通りfunction.phpにremove_meta_boxがありコメントアウトすると表示されるようになりました。

    トピック投稿者 Peinyan

    (@peinyan)

    mypacecreatorさま
    お手数をおかけして申し訳ございません。

    なぜ、固定ページでやりたいのでしょうか?通常の投稿一覧ではダメな理由があれば教えてください。【←これ大事】

    私が意図したのはWordPressの記事をあるカテゴリはブログ記事として、また別のカテゴリはコンテンツの一部品(例えばオンラインショップの商品のような扱い)として、それぞれ別個のデザイン、異なる記事のレイアウトで表示出来るのかな、と思って試してみた次第です。

    固定ページだとページ属性にテンプレートを選択できますので固定ページに記事が表示出来れば柔軟に取り扱う事が出来るのかなと思いました。

    • 「記事一覧」というのは、新着の投稿一覧(カテゴリ制限なし)でよろしいでしょうか?
    • 表示させたいのは何件ですか?

    • ページ送りは必要ですか?それとも、5件なら5件表示させて終わりでよろしいですか?
    • 新着投稿と別に、そのページの編集画面で登録した内容も出力したいですか?

    1.記事一覧はカテゴリ制限されている必要があります。

    2.表示件数は特に想定していませんが、テンプレートで直接指定出来る方が良いです。

    3.ページ送りは必要です。

    4.タイトル部分だけではなくmoreタグより上の部分の表示してほしいです。

    基本的な知識の不足から見込みがまったく当てにならないので恥の上塗り覚悟ですが、

    ①、②はquery_postに対する引数で制御できるような気がします。

    ③はプラグインWP-PageNaviが使えるような気がしています。すんなりとは行かないでしょうが…

    ④はloop-index.phpの構造に依存すると思うので、現行のテンプレートの使用そのままで実現できると思っています。

    ※私が未だ理解出来ていないのは、index.php、固定ページとも最終的に同じファイルを読み込んでいるにも関わらず、異なる内容が出力される事です。

    loop-index, loop-pageとも内容出力そのものに関わるコードは同一で、外部からの条件の与え方(クエリなど)で出力内容を変えている(固定ページならその内容を出力など)でしょうか?

    query_postはその条件に対して変化を与える(介入する)ような関数と言う意味でしょうか?

    トピック投稿者 Peinyan

    (@peinyan)

    ・・・試してみましたがダメでした・・・ハハ・・・

    トピック投稿者 Peinyan

    (@peinyan)

    mypacecreatorさま
    返信ありがとうございます。

    コードを書いた(コピった)時にはその部分に関して何も考えもなく軽い気持ちでpage.phpに貼りつけたので全く理解出来ていません。

    ひょっとしてテンプレート階層に基づく呼び出しのルールに関連して、差し当たりレイアウトは表示するものの、get_template_part( ‘loop’, ‘index’ ); のloopもindexも固定用ページテンプレートの階層には存在しないので仕方なくデフォルトのモノを表示している、、みたいな流れで発生したのでしょうか?

    もし、index.phpに出力する記事一覧と同じものを固定ページに出そうとした場合、

    ①loop.phpの内容をpage-XXXX.phpとして保存
    ②固定ページで指定したテンプレートからget_template_part( ‘XXXX’, ‘page’ );

    みたいな感じでしょうか?

     

4件の返信を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中)