フォーラムへの返信

15件の返信を表示中 - 361 - 375件目 (全416件中)
  • popup

    (@popup)

    WPはPHPで書かれていますので、PHPの知識が必要になります。
    WPの仕組み、独自のタグや関数等は、Codex日本語版を確認してください。
    プログラミング言語ではありませんが、(X)HTMLおよびCSSの知識も必須です。
    (スマートフォンに対応させるならHTML5も)
    javascript(jQuery等含む)は、必須ではありませんが、これらも使えるとさらに幅広い事が可能になるはずです。

    フォーラム: プラグイン
    返信が含まれるトピック: Subscribe2 メールマガジン 詳細設定
    popup

    (@popup)

    変更の際にFFFTPからフォルダを削除して新たに7.1のフォルダを置き換えたのですがそれで良かったのでしょうか?現在問題なく利用する事ができています。

    それで大丈夫です。
    ただ、最新版でどのような問題が発生していたのでしょう?
    マルチサイト化したWPでは、リダイレクト等の問題が発生しているようです。
    私の場合は、管理画面およびサイトの両方が表示されなくなりました。
    プラグイン有効化直後に、Subscribe2で新しく追加されたページ(http://example.com/wp-admin/users.php?page=s2_users)に遷移して何も表示しません。
    マルチサイト化していないのでしたら、上記の問題は発生しないのではと思っていますが、どういう状態でしたか?
    もし良ければ、参考までに教えてください。

    メルマガを送信した時のログ?が見つかりませんでした。
    データーベースのどこにあるのかわかりませんでした^^;

    ログを記録しない仕様のようです。
    配信前と配信後のデータベースを比較してみましたが、Subscribe2による追加はありませんでした。
    配信記録が必要な場合は、管理人のメールを確認するか、購読用のユーザーとメールアドレスを1つ作成して、そちらで確認してはいかがでしょうか?

    フォーラム: プラグイン
    返信が含まれるトピック: Subscribe2 メールマガジン 詳細設定
    popup

    (@popup)

    最新バージョンではバグがあるみたいですので、もしインストール(有効化)後に問題が発生した場合は、フォルダごと削除して、過去のバージョンに置き換えて試してください。

    7.2以前のバージョンなら動作すると思います。
    http://wordpress.org/extend/plugins/subscribe2/download/

    マルチサイト化していない場合は、おそらく最新バージョンでも動作します。

    フォーラム: プラグイン
    返信が含まれるトピック: Subscribe2 メールマガジン 詳細設定
    popup

    (@popup)

    詳しくはないですが、たしか、新規投稿時のみ配信されるはずです。
    私の環境では、記事の更新時には送信されませんでしたが、angedeverreさんの環境では送信されましたか?

    投稿または固定ページの新規作成時に、配信の有無をチェックボックスで変更することもできます。(「Subscribe2 Notification Override」というメタボックスですが、この設定が優先されます。)

    popup

    (@popup)

    これは元投稿者への返信です。
    最新の返信が新しかったので間違えて1年前の質問に返信してしまいました。

    日本語化しようとしたということですが、英語版をダウンロードしてインストールしたのでしょうか?
    英語版には日本語言語ファイルが含まれていませんので、日本語版をダウンロードして、[wp-content/languages]をコピーしてしてはいかがでしょうか?(未確認)
    テーマも同じようにlanguagesフォルダからコピーします。

    日本語版に含まれるwp-config-sample.phpに次のように記述されています。

    /**
    * ローカル言語 – このパッケージでは初期値として ‘ja’ (日本語 UTF-8) が設定されています。
    *
    * WordPress のローカル言語を設定します。設定した言語に対応する MO ファイルが
    * wp-content/languages にインストールされている必要があります。例えば de_DE.mo を
    * wp-content/languages にインストールし WPLANG を ‘de_DE’ に設定することでドイツ語がサポートされます。
    */
    define(‘WPLANG’, ‘ja’);

    フォーラム: WordPress への貢献と参加
    返信が含まれるトピック:  wordpress.codexに要望します
    popup

    (@popup)

    コードがまだ直っていないようでしたので、一応書き換えてみました。
    Codexの編集権限はありませんので、確認できましたら変更お願いします。

    <!-- サイドバー開始 -->
    <div id="sidebar">
    <?php
    // 表示中のページに合わせたサイドバーコンテンツを生成
    if ( is_home() ) {
        // ホームページを表示している際、トップレベルカテゴリーの一覧を表示
        echo "<ul>";
        wp_list_categories('depth=1');
        echo "</ul>";
    } elseif ( is_category() ) {
        // カテゴリーアーカイブページを表示している際、そのカテゴリー内のサブカテゴリーを含む一覧を表示※すべてのカテゴリーとサブカテゴリー
        echo "<ul>";
        wp_list_categories('depth=0');
        echo "</ul>";
    } elseif ( is_single() ) {
        // 投稿の固定リンクページを表示している際は何も表示させない
    } elseif ( is_page() ) {
        // 固定ページを表示しています。どのページ?
        if ( is_page( '管理人について' ) ) {
            // 「管理人について」ページ
            echo "<p>当ブログの管理人についての説明ページ。</p>";
        } elseif ( is_page( 'ブログについて' ) ) {
            echo "<p>当ブログについての説明ページ。</p>";
        } else {
            // その他の固定ページで表示させたいものがあればここに記入
        }
    } else {
        // その他のページ(アーカイブページ、検索、404など)で表示させたいものがあればここに記入
    } // 以上で終わりです!
    ?>
    <form id="searchform" method="get" action="<?php echo $_SERVER['PHP_SELF']; ?>">
    <div>
    <input type="text" name="s" id="s" size="15" />
    <input type="submit" value="<?php _e( 'Search' ); ?>" />
    </div>
    </form>
    
    </div>
    <!-- end sidebar -->

    なお、カテゴリーアーカイブを表示している時の動作ですが、「// カテゴリーアーカイブページを表示している際、そのカテゴリー内のサブカテゴリーを含む一覧を表示」ではなく、「// カテゴリーアーカイブページを表示している際、すべてのカテゴリー一覧を表示」が正しいようです。
    wp_list_cats()もパラメータ指定だけで、カレントカテゴリー内のサブカテゴリーを含む一覧を表示することはできないようです。

    英語版は現在次のようになっています。
    http://codex.wordpress.org/Conditional_Tags

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: カスタムヘッダー 画像UPエラー
    popup

    (@popup)

    自作テーマにカスタムヘッダーの機能を追加しようとしているのでしょうか?
    HEADER_IMAGE_WIDTHを定義していないのが原因ではないかと思います。

    「wp-admin\custom-header.php on line 676」の該当行が以下ですが、0で割っている時に出るエラーのようです。

    $oitar = $width / HEADER_IMAGE_WIDTH;

    http://linuxest.jugem.jp/?eid=135

    次のようなHEADER_IMAGE_WIDTHの定義があるか確認してください。

    define('HEADER_IMAGE_WIDTH', 任意の数値);

    テーマへのカスタムヘッダー機能の追加方法は、次のページが参考になるかもしれません。
    http://www.webopixel.net/wordpress/173.html

    バグではありませんので、使い方全般かテーマに投稿するのが適切だと思います。
    テーマに関する質問の場合は、利用テーマ名とダウンロード先を明記し、適切なフォーラムに投稿することをおすすめします。(自作の場合は自作と明らかにする。)
    場合によっては返信をもらえないこともあると思います。

    http://ja.forums.wordpress.org/topic/265?replies=1

    popup

    (@popup)

    wp-load.phpのパスが違いませんか?
    testディレクトリを出て、wordpressフォルダの中にあるwp-load.phpを読み込むなら、次の記述になるはずです。

    <?php require '../wordpress/wp-load.php'; ?>
    popup

    (@popup)

    携帯の機種に合わせて自動分割された時に表示されるようですので、そのまま使用することをおすすめします。
    この機能を削除すると、携帯での訪問者が困る可能性があります。
    (削除する方法も私は分かりません。)

    http://ja.forums.wordpress.org/topic/4485

    今回はテーマとは関係なかったようですが、このような質問の場合は、Ktai Styleの利用テーマも記載した方がいいです。
    それから、必ず回答をもらえる場所というのは存在しないと思います。
    このようなフォーラムは、各ユーザーの善意で成り立っていますので、その時に分かる人が閲覧していなければ、回答をもらえないこともたくさんあります。

    フォーラム: マルチサイト
    返信が含まれるトピック: マルチサイトのwp-login.phpについて
    popup

    (@popup)

    すみません。keyが入っていない事に気がつきませんでした。
    一つ目は次のように変更してください。

    function retrieve_message($message, $key) {
    	$login = trim($_POST['user_login']);
    	if(strpos( $_POST['user_login'], '@' )) {
    		$user_data = get_user_by( 'email', trim( $_POST['user_login'] ) );
    	} else {
    		$user_data = get_user_by('login', $login);
    	}
    	$user_login = $user_data->user_login;
    	$message = __('Someone requested that the password be reset for the following account:') . "\r\n\r\n";
    	$message .= site_url() . "\r\n\r\n";
    	$message .= sprintf(__('Username: %s'), $user_login) . "\r\n\r\n";
    	$message .= __('If this was a mistake, just ignore this email and nothing will happen.') . "\r\n\r\n";
    	$message .= __('To reset your password, visit the following address:') . "\r\n\r\n";
    	$message .= '<' . site_url("wp-login.php?action=rp&key=$key&login=" . rawurlencode($user_login), 'login') . ">\r\n";
    
    	return $message;
    }
    add_filter('retrieve_password_message', 'retrieve_message', 10, 2);

    二つ目に関しては原因が分かりません。
    preg_replace()の直前で$current_site->domain等を表示して、値が入っているか確認してください。
    exit;で処理を止めているので、メールは送信されません。

    global $current_site, $current_blog;
    	echo '<br />' . $current_site->domain . $current_site->path;
    	echo '<br />' . $current_blog->domain . $current_blog->path; exit;
    	$message = preg_replace('#'. $current_site->domain . $current_site->path . '#', $current_blog->domain . $current_blog->path, $message);
    フォーラム: マルチサイト
    返信が含まれるトピック: マルチサイトのwp-login.phpについて
    popup

    (@popup)

    URLだけ書き換える方法ですが、うっかりしてディレクトリ形式に対応させていませんでした。
    次のように変更してください。

    $message = preg_replace('#'. $current_site->domain . $current_site->path . '#', $current_blog->domain . $current_blog->path, $message);

    ディレクトリ形式ではインストールしていないので確認はしていません。
    一応ですが、マルチサイト化してある場合のみ有効です。

    解決しましたら、トピック右側のサイドバーから解決済みへの変更をお願いします。

    popup

    (@popup)

    カスタムフィールド関連のプラグインを何か利用していませんか?
    例えば、Advanced Custom FieldsやCustom Field Templateでは、カスタムフィールドを無効にする設定があります。
    インストールするだけでカスタムフィールドを無効にするプラグインもあるかもしれません。
    デフォルト設定で無効にするようになっているなど。

    ボックスを移動しているうちになくなったのではなく、何らかのプラグインのインストールが原因ではないかと思いますが、何かインストールしませんでしたか?
    ブラウザは何を利用していますか?
    Google Chrome最新版では、画面外にボックスを出す事はできませんでした。

    フォーラム: マルチサイト
    返信が含まれるトピック: マルチサイトのwp-login.phpについて
    popup

    (@popup)

    上記はメッセージを変えたい時に利用して、今回は次のようにしてURLだけ書き換える方がいいかもしれません。

    function retrieve_password_message_rewrite_url($message) {
    	global $current_site, $current_blog;
    	$message = preg_replace('#'. $current_site->domain . '#', $current_blog->domain, $message);
    	return $message;
    }
    add_filter('retrieve_password_message', 'retrieve_password_message_rewrite_url');
    フォーラム: マルチサイト
    返信が含まれるトピック: マルチサイトのwp-login.phpについて
    popup

    (@popup)

    フィルターにフックして、wp-login.phpで作成しているメッセージ本文を変更する事で可能でした。

    function retrieve_message() {
    	$login = trim($_POST['user_login']);
    	$user_data = get_user_by('login', $login);
    	$user_login = $user_data->user_login;
    	$message = __('Someone requested that the password be reset for the following account:') . "\r\n\r\n";
    	$message .= site_url() . "\r\n\r\n";
    	$message .= sprintf(__('Username: %s'), $user_login) . "\r\n\r\n";
    	$message .= __('If this was a mistake, just ignore this email and nothing will happen.') . "\r\n\r\n";
    	$message .= __('To reset your password, visit the following address:') . "\r\n\r\n";
    	$message .= '<' . site_url("wp-login.php?action=rp&key=$key&login=" . rawurlencode($user_login), 'login') . ">\r\n";
    
    	return $message;
    }
    add_filter('retrieve_password_message', 'retrieve_message');
    トピック投稿者 popup

    (@popup)

    php-webさん、ありがとうございます。
    紹介していただいたTicket #19199にもありますが、wp_lostpassword_url()が上手く動作していないみたいですね。

    現状ではnetwork_site_url()が上手く動作しませんが、$current_siteの替わりに$current_blogを使用すると、wp_lostpassword_url()も正常に動作するようです。

    もし確認して、コミットできる方がいたらよろしくお願いします。

15件の返信を表示中 - 361 - 375件目 (全416件中)