psf
フォーラムへの返信
-
フォーラム: テーマ
返信が含まれるトピック: サイドバーに表示されるリンクをアンカーリンクにするフォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: ktaistyleでカスタムフィールド1つ目以降が表示出来ず作者様自らありがとうございます。
画像のパスは絶対で記述しております。(http://●●●.jpg)firefoxのアドオンや、その他色んなビューワで試してみましたが症状は同じで、1つ目しか表示されません。
決まってソフトバンクだけは3つとも正常に表示されます。
不思議なのが、imgタグそのものも1つ目以降は表示されない所です。
<?php $post = get_post($post_id); ?>
<img src=”<?php echo get_post_meta($post->ID,’画像1′,true); ?>” />
<img src=”<?php echo get_post_meta($post->ID,’画像2′,true); ?>” />
<img src=”<?php echo get_post_meta($post->ID,’画像3′,true); ?>” />この様に書いて、表示側では、
1枚目の画像(正常表示)
image2.jpg (←ここも絶対パスで書いてるのですが何故か画像名のみテキストで表示)
image3.jpg(←ここも絶対パスで書いてるのですが何故か画像名のみテキストで表示)このようにimgタグそのものが消えて画像名だけ表示される現象です。
特に他にカスタマイズはしておらず、single.php、page.php共にこのような症状が出ます。
さらにもう一つ不思議なのが、同じ様にテキストのカスタムフィールドを作り、読み込むと
テキストは正常に表示されます。どう言う事かというと、<?php $post = get_post($post_id); ?>
<img src=”<?php echo get_post_meta($post->ID,’画像1′,true); ?>” />
<img src=”<?php echo get_post_meta($post->ID,’画像2′,true); ?>” />
<img src=”<?php echo get_post_meta($post->ID,’画像3′,true); ?>” /><p><?php echo get_post_meta($post->ID,’テキスト1′,true); ?></p>
<p><?php echo get_post_meta($post->ID,’テキスト2′,true); ?></p>
<p><?php echo get_post_meta($post->ID,’テキスト3′,true); ?></p>この様に書いた場合、
(画像1)正常表示
(画像2)image2.jpg 画像名だけテキストで表示
(画像3)image3.jpg 画像名だけテキストで表示(テキスト1)正常に表示
(テキスト2)正常に表示
(テキスト3)正常に表示この様に1つ目以降のimgタグだけがおかしいです。他のテキストは正常に表示されます。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: リンクアクションでquery_postsの引数を切り替えるkz様
本当にいつもありがとうございます!kz様がくれたコードを使って制作途中のサイトに組み込んでみます!
本当にありがとうございました。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: query_posts('tag=現在のページタイトル')自己解決しました!
あってるかどうかわかりませんが、一応解決方法を書いておきます。<?php
$args=array(
‘tag’=>$post->post_title,
‘orderby’=>rand,
‘showposts’ => 8
);
$my_query = new WP_Query($args);
?>これで一応思っていた動きが出来たので良かったです。
とにかく素人ですので、この記述が合ってるのかどうかすらわかりません。
こうした方が良いなどあれば、ご指南いただければ幸いです。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: ヘッダーのlink rel='prev' & link rel='next'が消えない自己解決しました申し訳ございません。
/wp-includes/default-filters.phpを見たら
adjacent_posts_rel_linkではなく
adjacent_posts_rel_link_wp_headが正解でした。
Default 1.7.2だけ違うのかな?
お騒がせしました。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: カスタムフィールドの値でソートdefine.co.jp様
ありがとうございます!
いつもお世話になりっぱなしで・・・
私もいつか、ココで返答が出来るように勉強して頑張ります!
本当に助かりました!ありがとうございました!フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 投稿画像のサムネイルへのフルパスを出力<?php echo get_the_post_thumbnail($page->ID, ‘thumbnail’); ?>
このような書き方で合ってるかどうかわかりませんが、
上記のように書くとエラーが出て、何も表示されなくなってしまいました。どのように記述すればファイルへのパスのみ出力されますでしょうか。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 投稿画像のサムネイルへのフルパスを出力kvex様
失礼しました。情報不足ですよね。
使う場所はサイドバーです。
<?php query_posts(“posts_per_page=4&cat=1&order=DESC”); ?>
こんな感じでカテゴリー1の記事を4件、最新ニュースとして表示してます。
ループ開始
<img width=”45″ height=”45″ src=”ここにフルパスが入る予定” />
記事のタイトルを出力
ループ終了こんな感じで考えてます。
サムネイルをimgタグごと出力しないのは、
管理画面のメディア設定のサムネイルサイズが100×100にしているためです。
imgタグごと出力すると、width、height、も設定しているサイズ100×100を出してしまいます。そこでフルパスを取得して、任意のサイズで表示するのが目的です。
以上、分かりにくい説明で申し訳ございません。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: wp_headで吐き出されるscriptだけを最下部にwokamoto様
確かにWelcartが吐き出すScriptをフッタ部に移動すると動かないのかなと思い、
Scriptをフッタへ移動しないでCanonicalだけチェックを入れた状態にしましたが
それでも動作しませんでした。また、全てのチェックを外した状態(プラグインを有効化しただけ)で動作しませんでした。
何か対応策があれば、よろしくお願いいたします。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: wp_headで吐き出されるscriptだけを最下部にwokamoto様
ありがとうございます!
プラグインはwelcartです。
http://www.welcart.com/私が確認してる所では、
カートに行った時、買い物を続けるボタンが使えなくなります。
Head Cleanerさえ使えれば、welcartが吐き出す長いscriptを
下に持って行けて、ヘッダーがとてもスッキリしますので、是非使いたいと思います!
宜しくお願い致します。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: wp_headで吐き出されるscriptだけを最下部に