qawp
フォーラムへの返信
-
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 複数カテゴリーを選択した記事の表示についてありがとうございます!
無事に表示されました!数日にわたり、何度も何度もご丁寧に教えていただき、
本当に本当にありがとうございました!こんなに丁寧に教えていただけるとは思っていなかったので、
本当にありがたいです。また機会がございましたら、
どうぞよろしくお願いいたします。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 複数カテゴリーを選択した記事の表示についてありがとうございます!
無事に表示されました!数日にわたり何度も何度もご丁寧に教えていただき、
ありがとうございました!本当に本当に助かりました!
また機会がありましたら、どうぞよろしくお願いいたします!
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 複数カテゴリーを選択した記事の表示についてありがとうございます!
投稿ページと固定ページは表示されたのですが、
カテゴリーページのみうまくいきません。表示させたいパターンは3パターンです。
・カテゴリーID:1、3の内容を表示
・カテゴリーID:2、4の内容を表示
・その他の内容を表示<?php if ( is_single() ) { // 投稿ページ if ( isset( $_GET['catid'] ) ) { // カテゴリー ID の指定あり $catid = intval( $_GET['catid'] ); if ( $catid === 1 || $catid === 3 ) { echo '<h1>カテゴリーID:1、3の内容を表示</h1>'; } else if ( $catid === 2 || $catid === 4 ) { echo '<h1>カテゴリーID:2、4の内容を表示</h1>'; } else { echo '<h1>その他の内容を表示</h1>'; } } else { // カテゴリー ID の指定なし if ( is_category( array( 1 , 3 ))) { echo '<h1>カテゴリーID:1、3の内容を表示</h1>'; } else if ( is_category( array( 2 , 4 ))) { echo '<h1>カテゴリーID:2、4の内容を表示</h1>'; } else { echo '<h1>その他の内容を表示</h1>'; } } } else if ( is_page() ) { // 固定ページ if ( is_tree('1') ) { echo '<h1>カテゴリーID:1、3の内容を表示</h1>'; } else if ( is_tree('2') ) { echo '<h1>カテゴリーID:2、4の内容を表示</h1>'; } else { echo '<h1>外壁塗装ヘッダー</h1>'; } } ?>
何度も申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 複数カテゴリーを選択した記事の表示についてありがとうございます!
説明がうまくなく申し訳ないです。
2点教えていただきたいのですが、投稿ページの
$catid === 1
ですが、「カテゴリー1」または「カテゴリー3」の場合、という風に
(array('1','3')
のように複数記述することはできるのでしょうか?
(すいません。ここで今まで出てこなかったカテゴリー3を記述しています。)あと、「// カテゴリー1」の箇所は、条件に合う場合に表示する内容になるのかと思いますが、
どう記述すればよいでしょうか?if ( isset( $_GET['catid'] ) ) { // カテゴリー ID の指定あり $catid = intval( $_GET['catid'] ); if ( $catid === 1 ) { <h1>カテゴリー1の場合に表示する内容</h1> } else if ( $catid === 2 ) {
上記のように通常のhtmlの記述かechoでの表示かと思ったのですが、
どちらも違うようでしたので教えていただけるとありがたいです。色々と根本的なことがわかっておらず申し訳ありませんが、
どうぞよろしくお願いいたします。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 複数カテゴリーを選択した記事の表示についてありがとうございます!
無事に表示されました!
何度も申し訳ないのですが、
最後にもう1点ご教授いただきたいのですが、header.php内の記述ですが、
特定の固定ページ、特定のカテゴリーページ、そのカテゴリーに属する記事ページに、
教えていただいた内容を反映するにはどうすればよいでしょうか?
現状は以下のように記述しています。<?php if (is_tree('固定ページとそれに属する固定ページ') || is_category(array('1','3')) || in_category(array('1','3'))): ?>
何度も本当に申し訳ないのですが、
どうぞよろしくお願いいたします。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 複数カテゴリーを選択した記事の表示について何度もありがとうございます!
> 最初の if ステートメントの開き波括弧({)に対する、閉じ波括弧(})がないからではないでしょうか。
if ( $catid === 1 ) {
の前に閉じ括弧をつければ表示されました!本当にありがとうございます。
厚かましいお願いで申し訳ないのですが、
もう2点教えていただけるとありがたいです。サイトの構成は以下の通りですが、
top
┃
┣ 固定ページA
┃ ┗カテゴリー1
┃ ┗記事1
┃
┣ 固定ページB
┃ ┗カテゴリー2
┃ ┗記事1固定A、Bにも以下のソースで3件表示するようにしています。
<?php $args = array( 'category_name' => 'cate01', 'posts_per_page' => 3, ); ?> <?php $loop = new WP_Query( $args ); ?> <?php if($loop -> have_posts()): ?> <?php while($loop -> have_posts()): $loop->the_post(); ?> <li><a href="<?php the_permalink(); ?>"><?php the_title(); ?></a></li> <?php endwhile; endif; ?> <?php wp_reset_postdata(); ?>
今のままでは、single.phpで振り分けたテンプレートへ振り分けられないようです。
どう記述すればよいでしょうか?あと、single.php同様にヘッダー、フッターなども切り替えたい場合、
header.php内で条件分岐させるのではなく、
single01.php内の<?php get_header(); ?>
ではなくテンプレートを別で作成し、読み込ませた方がよいでしょうか?
現在は以下のようにheader.php内に記述しております。
<?php if (is_tree('固定ページAのID') || is_category('1') || in_category('1')): ?> 固定ページA以下のヘッダー内容 <?php elseif (is_tree('固定ページBのID') || is_category('2') || in_category('2')): ?> 固定ページB以下のヘッダー内容 <?php else: ?> その他のヘッダー内容 <?php endif; ?>
何度も申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 複数カテゴリーを選択した記事の表示についてishitakaさんありがとうございます。
教えていただいた内容でリンク先が以下のように表示されるのでこちらは機能しているように思うのですが、
http://xxx.com/cate01/18?catid=1
リンク先が真っ白で表示されています。
single.phpへの記述は教えていただいた通りかと思うのですが、
<?php if ( isset( $_GET['catid'] ) ) { $catid = intval( $_GET['catid'] ); if ( $catid === 1 ) { include(TEMPLATEPATH . '/single01.php'); } else if ( $catid === 2 ) { include(TEMPLATEPATH . '/single02.php'); } else { include(TEMPLATEPATH . '/index.php'); } ?>
dreamwerverでは最後の
?>
にアラートが出ていますが、私では理解出来まていません。
申し訳ありませんが、ご教授いただけますでしょうか?よろしくお願いいたします。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 複数カテゴリーを選択した記事の表示についてすいません。
(archive.php)の記述がうまく表示されていませんでした。<?php the_permalink(); ?>
を
<?php esc_url( empty( $cat ) ? get_permalink() : add_query_arg( ‘catid’, $cat, get_permalink() ) ) ?>
です。
よろしくお願いいたします。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 複数カテゴリーを選択した記事の表示についてishitakaさんありがとうございます。
またお返事、お礼が遅くなり申し訳ないです。わからないことばかりで、
自分で調べてからと思ったのですが、まだわからないままです。(archive.php)
の記述を
(single.php )
<?php
if ( isset( $_GET[‘catid’] ) ) {
$catid = intval( $_GET[‘catid’] );
if ( $catid === 1 ) {
include(TEMPLATEPATH . ‘/single01.php’);
} else if ( $catid === 2 ) {
include(TEMPLATEPATH . ‘/single02.php’);
} else {
include(TEMPLATEPATH . ‘/index.php’);
}
?>ということでしょうか?
記述してみたのですが、うまく表示されないようです。申し訳ないのですが、もう少しご教授いただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: wordpressの条件分岐についてHinaloeさんありがとうございます!
教えていただいたソースで動きました!!
>なおスクリプトを使う場合はfunctions内でwp_enqueue_scriptを使用するのが推奨されます。
そうなんですね。一度調べてやってみます。
本当に助かりました。ありがとうございました。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: taxonomy-タクソノミー分類名.phpでの一覧表示についてフォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 間違えてファイルを消してしまったサイトの復元フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 間違えてファイルを消してしまったサイトの復元