フォーラムへの返信

9件の返信を表示中 - 1 - 9件目 (全9件中)
  • トピック投稿者 qpgawgaw

    (@qpgawgaw)

    上記の質問は、fuctions.phpに下記のコードを記述し「公開ボックス」等のメタボックスを表示しました。
    拡張性が無くスマートではありませんが、解決とさせていただきます。

    function custom_register_new_store( ) { ?>
      <script><!--
      jQuery.noConflict();
      jQuery(document).ready(function($){
        jQuery('.post-new1-php #postbox-container-1').html('<div id="side-sortables" class="meta-box-sortables ui-sortable"></div>') //post-new1.phpに#postbox-container-1を上書きとして再表示させる。
        jQuery('.post-new1-php #side-sortables').html('<div id="submitdiv" class="postbox ">ここに「公開ボックス」のHTML</div><div id="categorydiv" class="postbox ">ここに「カテゴリーボックス」のHTML</div><div id="tagsdiv-post_tag" class="postbox ">ここに「タグボックス」のHTML</div>')
      });
    
    <?php
    }
    add_action('admin_head', 'custom_register_new_store');
    トピック投稿者 qpgawgaw

    (@qpgawgaw)

    javascriptでダイアログを出そうと思い下記のコードを記述しましたが
    ダイアログが沢山出てきてしまい、投稿画面も文字化けしてしまいました。

    一度だけダイアログを表示させる方法はないでしょうか。

    ご享受お願いします。

    if($limit==true && $nrPosts==$limit - 5){
    echo <<<EOM
    <script type="text/javascript">
    alert( "あと5件です" );return false;
    </script>
    EOM;
    }

    トピック投稿者 qpgawgaw

    (@qpgawgaw)

    mypacecreatorさん

    返信遅くなり申し訳ございません。

    記述についてご指摘ありがとうございます。
    大変勉強になりました。

    showposts=0は仰る通りで「管理画面>設定>表示設定」で設定した件数です。

    教えていただいた通り、page.phpではなく固定ページのテンプレートを作るようにします。

    ヘッダー部についても了解しました。
    別で質問いたします。

    トピック投稿者 qpgawgaw

    (@qpgawgaw)

    ひじりさん

    ご回答ありがとうございます。

    >フレームを使わずに新着記事をナビ付きで出すという方法では何か問題でも?
    フレームを使い表示させたかったので、特に問題はございません。

    貴重な情報ありがとうございます。
    参考サイトについても大変勉強になりました。

    ソースも勉強します。

    今回は、フレームを使い解決できました。

    ご享受ありがとうございました。

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: URLを判別して違う画像を表示させたい
    トピック投稿者 qpgawgaw

    (@qpgawgaw)

    gatespaceさん

    ご回答、ありがとうございます。
    思い通りの動作が出来ました。

    「$_SERVER[“HTTP_REFERER”]」戻るボタン設置時も使えるみたいで
    大変勉強になりました。

    ご教授いただきありがとうございました。

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: URLを判別して違う画像を表示させたい
    トピック投稿者 qpgawgaw

    (@qpgawgaw)

    popupさん

    お気遣いありがとうございます。
    本当に感謝します。

    仰る通り’$pt = $wp_query->max_num_pages,’でエラーになっており、
    その状態で質問してしまい大変申し訳なく思っております。

    ご回答いただいたgatespaceさん、popupさんご迷惑をおかけしました。

    フォーラム » 使い方全般 » 新着情報でページナビゲーションの使い方。からは「#label」をつける変更をしました。

    上記の質問では大変お世話になりました、ありがとうございます。

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: URLを判別して違う画像を表示させたい
    トピック投稿者 qpgawgaw

    (@qpgawgaw)

    gatespaceさん

    返信遅くなり申し訳ございません。
    それと、ご回答ありがとうございます。

    エラーは教えていただいた通り、コロンが原因でした。
    とても助かりました。

    WordPressのCodexについても情報ありがとうございます。

    教えていただいたコードで、TOPページとフロントページ(2ページ目以降)で画像の振り分けが出来るようになりました。
    このWordPressの条件分岐タグは大変便利ですね、ご享受ありがとうございます。

    申し訳ございません、最初の質問が少し的を外していました。

    TOPページでは画像①と画像②を表示させて、ページナビで2ページ目に移動したときは画像②のみ表示させるところまでは同じなのですが、
    ページナビで1ページ目に戻った時も画像②のみ表示させたいと思っております。
    このような動作は可能なのでしょうか?

    現在のURLの表示ですが
    TOPページを表示した時(TOPへ移動するリンクボタン等から移動した場合)
    http://***/sample/

    ページナビで2ページ目(ラベルを付けています)
    http://***/sample/page/2#label

    ページナビで1ページ目(ラベルを付けています)
    http://***/sample/#label

    となっています。
    URLの後ろの「#label」があるかどうかで振り分けられればと思っていますが、上手くいきませんでした。

    もし、このような動作が出来るのであれば参考サイトでも結構ですので
    教えていただけませんでしょうか。
    よろしくお願いします。

    下記にTOPページ振り分けと、1ページ目の振り分け、フロントページの振り分けを記述しましたが、1ページ目はTOPページとして振り分けられてしまいました。

    <?php if($_SERVER['REQUEST_URI']=="/sample/"): ?> //TOPページ振り分け
    <div id="javascript"> //javascript用画像
    <img src="<?php bloginfo('template_url'); ?>/images/0001.png" >
    <img src="<?php bloginfo('template_url'); ?>/images/0002.png" >
    </div>
    <?php endif; ?>
    
    <?php if($_SERVER['REQUEST_URI']=="/sample/#label") ?> //ページナビ1ページ目振り分け
    <img src="<?php bloginfo('template_url'); ?>/images/0002.png" >
    <?php endif; ?>
    
    <?php if ( is_paged()) { ?> //フロントページ振り分け
    <img src="<?php bloginfo('template_url'); ?>/images/0002.png">
    <?php } ?>
    
    ...........
    新着情報コード
    ...........
    
    //ページナビで表示されるURL「/sample/page/2#label」←2ページ目のlabel
    <div class="tablenav"><?php global $wp_rewrite;
    $paginate_base = get_pagenum_link(1);
    if (strpos($paginate_base, '?') || ! $wp_rewrite->using_permalinks()) {
    	$paginate_format = '';
    	$paginate_base = add_query_arg('paged', '%#%');
    } else {
    	$paginate_format = (substr($paginate_base, -1 ,1) == '/' ? '' : '/') .
    	user_trailingslashit('page/%#%/', 'paged');;
    	$paginate_base .= '%_%#label';
    }
    echo paginate_links( array(
    	'base' => $paginate_base,
    	'format' => $paginate_format,
    	'total' => $pt,
    	'mid_size' => 5,
    	'current' => ($paged ? $paged : 1),
    )); ?></div>
    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: 新着情報でページナビゲーションの使い方。
    トピック投稿者 qpgawgaw

    (@qpgawgaw)

    popupさん

    ありがとうございます。
    記述まで教えていただき大変感謝します。

    教えていただいた通り、

    <?php endwhile; endif; ?>
    <?php wp_reset_query(); ?>

    <?php endwhile; $pt = $wp_query->max_num_pages; endif; ?>
    <?php wp_reset_query(); ?>

    に変更し、ページナビゲーションのコードを、

    'total' => $pt,

    に変更することで、とってもスマートな記述になりました。

    大変勉強になりました。

    ありがとうございます。

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: 新着情報でページナビゲーションの使い方。
    トピック投稿者 qpgawgaw

    (@qpgawgaw)

    popupさん

    ご回答ありがとうございます。
    また、’code’ボタンについてご指摘ありがとうございます。
    今後コードを記述する際に使用します。

    popupさんのおかげで解決できました。

    私はPHPの全くの初心者でクエリリセットする前に’$wp_query->max_num_pages’を代入した変数を、最下部に記述していたページナビ部の’total’に指定するといったことが出来ませんでした。
    しかし「クエリをリセットした後で……トータルページ数が指定される」と仰ったところを参考にさせていただき、クエリリセット前にページナビを持っていけばいいと思い解決できました。(不細工なコードですが、下記コード参照してください)

    本当に助かりました。
    ありがとうございます。

    <?php get_header(); ?>
    
    <?php if(is_home()): ?> //トップページなら新着情報を表示
    <? query_posts('cat=1'); ?> //IDを1に指定
    <?php if(is_category('1')): ?>
    <h2>新着情報を表示 カテゴリーID1</h2>
    
    <?php
    query_posts($query_string . '&' .'showposts=10&category_name=news');
    if (have_posts()) : while (have_posts()) : the_post();
    ?>
    
    <h2><?php the_time('Y.m.d') ?>
    <a>">
    <?php the_title(); ?></a></h2>
    
    <?php endwhile; endif; ?>
    
    //↓ページナビゲーション
    <div class="tablenav"><?php global $wp_rewrite;
    $paginate_base = get_pagenum_link(1);
    if (strpos($paginate_base, '?') || ! $wp_rewrite->using_permalinks()) {
    $paginate_format = '';
    $paginate_base = add_query_arg('paged', '%#%');
    } else {
    $paginate_format = (substr($paginate_base, -1 ,1) == '/' ? '' : '/') .
    user_trailingslashit('page/%#%/', 'paged');;
    $paginate_base .= '%_%';
    }
    echo paginate_links( array(
    'base' => $paginate_base,
    'format' => $paginate_format,
    'total' => $wp_query->max_num_pages,
    'mid_size' => 5,
    'current' => ($paged ? $paged : 1),
    )); ?></div>
    
    //クエリリセット
    <?php wp_reset_query(); ?>
    
    <?php endif; ?>
    <?php endif; ?>
    
    <?php if(is_category('6')): ?>
    <h2>カテゴリ6を表示 カテゴリーID6 ページナビ必要なし</h2>
    
    <?php
    query_posts($query_string . '&' .'showposts=-1&category_name=products');
    if (have_posts()) : while (have_posts()) : the_post();
    ?>
    
    <h2><?php the_time('Y.m.d') ?>
    <a>">
    <?php the_title(); ?></a></h2>
    
    <?php the_content()?>
    
    <?php endwhile; endif; ?>
    <?php wp_reset_query(); ?>
    <?php endif; ?>
    
    <?php get_footer(); ?>
9件の返信を表示中 - 1 - 9件目 (全9件中)