rad2009
フォーラムへの返信
-
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: wp_title使用時に表示される「–indate–」についてgblsmさん
お返事遅くなりなりすみません。アドバイス頂いたようにまず、すべてのプラグインを停止してみました。
これでも、「–indata–」は消えないので次に、テンプレートを変えてみました。現在使っているテンプレートは完全にオリジナルです。
それをTwenty SixteenやTwenty Fifteenなどに変えたところ「–indata–」消えました。そこでもう一度自分のテンプレートを見直したところfunction.phpに「–indata–」をecho
している個所がありました。これをコメント化すると表示が消えました。gblsmさん、munyaguさんお騒がせしてすみませんでした。
ただ、表示は消えたのですが日付を日本語表記(2016年01月01日)にするための処理部分で
タイトルに影響するような部分ではないと思うのですがそれがタイトルに反映されてしまっ
ていたのはちょっと腑に落ちません。「wp_title」はvar_dumpやechoで表示されたものまで
タイトルに反映してしまうようなものなのでしょうか?もし、そのあたりお分かりになるようでしたらご教授いただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: wp_title使用時に表示される「–indate–」についてお返事ありがとうございます。
プラグインはいろいろ入れているのでとりあえずタイトルを変更しそうなもの=SEO系
もしくはカスタムUI系かなと思い関連のプラグインを一つずつ停止して試してみたのですが
効果はなかったです。ちなみに停止したプラグインを下記に記述しておきます。
・All In One SEO Pack
・Custom Post Type UI
・Google XML Sitemaps
・Jetpack by WordPress.com他にも稼働しているプラグインはありますが画像系や、スライドショー、LightBox、送信
フォーム、WordPress ビジュアルエディターのカスタマイズといったおおよそタイトル表示
には関係のないと思われるものです。一応、SEO系のプラグインを停止する前にプラグインが提供しているタイトルなどに
「–indata–」といった単語がないかまた入力されていないか確認してみましたが該当する
ようなものはありませんでした。自分でも設定した覚えもなくどこから引っ張ってきているものなのか全く不明なので対処の
しようがなく困っております。
引き続き情報提供ならびにアドバイスをよろしくお願いいたします。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: テンプレートによってスタイルシートを使い分けたいnobitaさん
お返事が大変遅くなり申し訳ありません。
自分とその周囲がちょっとバタついておりゆっくり画面の前に座っていられない状態が
続いていたので遅くなりました。アドバイス、ありがとうございます。
テンプレート名も取得でき私のやりたかったことが出来ました。「is_page」や「is_category」でそのままうまくいっていたのでテンプレート名もそのまま
何もせずにグローバルな値として取れるものと思っていました。
まだまだ勉強がしないといけませんね。ところで、今回はテンプレート名を取得するときに思ったことがあるのですが、
「global $template」で取れるのは一つのようですが複数のテンプレート名を同時に取得
することはできないのでしょうか?ネット上で調べてはみたのですが独自にPHPでテスト用に作られている方はいらっしゃった
のですがあくまでテスト用なので</body>直前あたりに取得プログラムを配置しないと
取得できないなど実際の運用面では使用はできなさそうでした。複数のテンプレート名の取得が必要になる場面もあるかと思いますのでもし方法がある
ようであれば今後に役立てたいと思いますのでご教授いただければと思います。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: ギャラリーの画像および画像情報が取得できないgblsmさん、nobitaさん、ご回答ありがとうございます。
私がWordPressを使い始めた時には既にギャラリーは現在の形だったので仕様変更されて
get_children()やget_posts()などでは取得することができなくなっていたとは知りませんで
した。
検索して見つけたものはこの仕様変更がされる前に書かれたものだったのでいくら試しても
取得することが出来ず、エラーだったり空白が表示されたのだと理解できました。
不可解な状況にはまってしまったかと思っていましたが助かりました。
貴重なアドバイスありがとうございます。nobitaさんのサンプルコードを参考にさせていただき自分なりに試してみます。
ギャラリーの内容も簡単に取り出せるような関数が出来るといいのですが。
今後も、質問させていただくことがあるかとは思いますがその際には宜しくお願いします。