フォーラムへの返信

15件の返信を表示中 - 1 - 15件目 (全24件中)
  • フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: パンくずが縦になる
    トピック投稿者 rirura

    (@rirura)

    すみません!いけました!!
    nobita様の書き方がなぜか保存されていない状態になっていました。
    失礼いたしました。

    ありがとうございました!

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: パンくずが縦になる
    トピック投稿者 rirura

    (@rirura)

    맹조様
    ありがとうございます。
    一括りになっているのでしょうか…。
    PHPはまだまだなので、どこを変えるべきなのか分らないのです。
    ごめんなさい。

    nobita様
    ありがとうございます。
    直してみましたが、変化しませんでした。
    windows10に変わってから、更新すると画面が真っ白になります。
    でもサイトを見るとちゃんと反映されているので問題ないと判断してますが、
    さすがに関係ないですね(汗)

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: パンくずが縦になる
    トピック投稿者 rirura

    (@rirura)

    맹조様
    ありがとうございます。

    width指定も駄目でした(;´・ω・)

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: パンくずが縦になる
    トピック投稿者 rirura

    (@rirura)

    ごめんなさい。

    <?php
    function get_breadcrumbs(){
    	global $wp_query;
    
    	if ( !is_home() ){
    
    		// Start the UL
    		echo '<ul>';
    		// Add the Home link
    		echo '<li><a href="'. get_settings('home') .'">'. HOME .'</a></li>';
    
    		if ( is_category() )
    		{
    			$catTitle = single_cat_title( "", false );
    			$cat = get_cat_ID( $catTitle );
    			echo "<li> &raquo; ". get_category_parents( $cat, TRUE, " &raquo; " ) ."</li>";
    		}
    		elseif ( is_archive() && !is_category() )
    		{
    			echo "<li> &raquo; Archives</li>";
    		}
    		elseif ( is_search() ) {
    
    			echo "<li> &raquo; Search Results</li>";
    		}
    		elseif ( is_404() )
    		{
    			echo "<li> &raquo; 404 Not Found</li>";
    		}
    		elseif ( is_single() )
    		{
    			$category = get_the_category();
    			$category_id = get_cat_ID( $category[0]->cat_name );
    
    			echo '<li> &raquo; '. get_category_parents( $category_id, TRUE, " &raquo; " );
    			echo the_title('','', FALSE) ."</li>";
    		}
    		elseif ( is_page() )
    		{
    			$post = $wp_query->get_queried_object();
    
    			if ( $post->post_parent == 0 ){
    
    				echo "<li> &raquo; ".the_title('','', FALSE)."</li>";
    
    			} else {
    				$title = the_title('','', FALSE);
    				$ancestors = array_reverse( get_post_ancestors( $post->ID ) );
    				array_push($ancestors, $post->ID);
    
    				foreach ( $ancestors as $ancestor ){
    					if( $ancestor != end($ancestors) ){
    						echo '<li> &raquo; <a href="'. get_permalink($ancestor) .'">'. strip_tags( apply_filters( 'single_post_title', get_the_title( $ancestor ) ) ) .'</a></li>';
    					} else {
    						echo '<li> &raquo; '. strip_tags( apply_filters( 'single_post_title', get_the_title( $ancestor ) ) ) .'</li>';
    					}
    				}
    			}
    		}
    
    		// End the UL
    		echo "</ul>";
    	}
    }
    ?>

    こちらがソースです(;´・ω・)

    フォーラム: テーマ
    返信が含まれるトピック: ログイン出来なくなりました。
    トピック投稿者 rirura

    (@rirura)

    テーマの名前変更後、戻してみたら出来ました。
    バージョン4.5.2だったのですが、同じように出るのですね…。
    原因はよくわかっていません。

    が、一応解決できました。

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: 子テーマの作り方
    トピック投稿者 rirura

    (@rirura)

    ありがとうございます。
    はい、その件です。
    どうも、アップデートをすると、includes/mh-custom-functions.phpまで
    書き換えられてしまうようなので、子テーマに入れた方が無難なのかなと思ったのですが、
    その場合はheader.phpなどになるのですね。
    編集は…たぶん私のレベルではまだ無理なので、勉強しながら書き換えられたらと思います。
    ありがとうございました。

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: 子テーマの作り方
    トピック投稿者 rirura

    (@rirura)

    >予定してない箇所に違うウィジェットを使ってないでしょうか。

    アップロードなどすると、違う箇所にウィジェットが入っています。
    home1~home6まであるのですが、home1は使わず、home2から使っています。
    home2に入れていたウィジェットが勝手にhome3に、home3に入っていたのがhome4にと
    1つずつずれていく感じです。
    結果デザインが崩れてしまいます。

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: 子テーマの作り方
    トピック投稿者 rirura

    (@rirura)

    nobita様、RocketMartue様、ありがとうございます。
    表示することが出来ました。
    ウィジェットがなぜか全て1つずつずれたのが原因でした。

    その後、テーマのアップデートをしたのですが、またウィジェットが崩れるのです…。
    毎回こうなってしまうと、後々困ると思うので
    こうなる原因というのは何かあるでしょうか?

    あと、includes/mh-custom-functions.phpをいじっているので(自力ではないですが)これを子テーマに置きたいのですが上手くいきません・・・。

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: 子テーマの作り方
    トピック投稿者 rirura

    (@rirura)

    すみません。
    Template: mh-magazine-liteで表示はできました。

    が、デザインが崩れてしまいます・・・。

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: 子テーマの作り方
    トピック投稿者 rirura

    (@rirura)

    Template: MH Magazine lite

    が抜けていました。
    追加したのですが、このテーマは壊れています。 親テーマが見つかりません。”MH Magazine lite” の親テーマをインストールしてください。と出てしまいます。

    フォーラム: プラグイン
    返信が含まれるトピック: Twitterの自動投稿をしたい
    トピック投稿者 rirura

    (@rirura)

    皆様ありがとうございます!
    プラグインが違うのですね!!

    初めてのWPで、なにも分からず苦戦しております。
    テンプレートは…すでに1度いじくって失敗し、開けなくなり再構築をするという
    事をやっていますので、あまり弄れないでしょうね・・・。

    プラグインは万以上ですね!覚えておきます!
    ありがとうございました!

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: サイトの名前を画像ロゴにしたい
    トピック投稿者 rirura

    (@rirura)

    できました!!
    ありがとうございました!!

    “/n”は夜中に調べていたのですが
    なぜか

    ¥n

    しかでなくて
    意味が違うと思っていたのです…。

    意味一緒でした(汗)
    改行なんですね。

    いつかPHPもスラスラ分かるようになれたらと思います。
    道のりは遠いですが…。

    本当にありがとうございました!!

    フォーラム: プラグイン
    返信が含まれるトピック: Twitterの自動投稿をしたい
    トピック投稿者 rirura

    (@rirura)

    ありがとうございます。
    貼り方が合っているかわかりませんが、間違ってなければ内容は表示されないですね・・・。

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: サイトの名前を画像ロゴにしたい
    トピック投稿者 rirura

    (@rirura)

    ありがとうございます。
    消えました!

    ただ、サブタイトルも消えてしまいました・・・。

    PHPが分からないので、なんとなくでしか入れるところを分かっていないので
    勉強として教えていただきたいのですが、

    “\n”;

    というのは消すということかと思い

    $header_tagline_before = ‘<h3 class=”mh-headertagline”>’$header_tagline_after = ‘</h3>’ . “\n”;

    これを消してみましたが、変わりませんでした。

    どこを変えたらサブタイトルが出るようになりますか?
    本当にすみません(汗)

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: サイトの名前を画像ロゴにしたい
    トピック投稿者 rirura

    (@rirura)

    連続投稿ですみません。
    mh-custom-functions.php (includes/mh-custom-functions.php)のほうに
    記述があったので、その下に入れた後、CSSを元に戻してみました。
    タイトルロゴの下に、文字のタイトルとサブタイトルが出てしまう状態になりました。

    サイトは開けているので、恐らくPHPの貼り付け位置は合っているかと思います(先日それに失敗し、戻せなくなり再構築する羽目になりました・・・)

    if (display_header_text()) {
    $header_text_color = get_header_textcolor();
    if ($header_text_color != get_theme_support(‘custom-header’, ‘default-text-color’)) {
    echo ‘<style type=”text/css” id=”mh-header-css”>’;
    echo ‘.mh-header-title, .mh-header-tagline { color: #’ . esc_attr($header_text_color) . ‘; }’;
    echo ‘</style>’ . “\n”;
    }
    echo ‘<div class=”mh-header-text”>’ . “\n”;
    if (is_front_page()) {
    $header_title_before = ‘<h1 class=”mh-header-title”>’;
    $header_title_after = ‘</h1>’ . “\n”;
    $header_tagline_before = ‘<h2 class=”mh-header-tagline”>’;
    $header_tagline_after = ‘</h2>’ . “\n”;
    } else {
    $header_title_before = ‘<h2 class=”mh-header-title”>’;
    $header_title_after = ‘</h2>’ . “\n”;
    $header_tagline_before = ‘<h3 class=”mh-header-tagline”>’;
    $header_tagline_after = ‘</h3>’ . “\n”;
    }
    if ($header_title) {
    echo $header_title_before . esc_attr($header_title) . $header_title_after;
    }
    if ($header_tagline) {
    echo $header_tagline_before . esc_attr($header_tagline) . $header_tagline_after;
    }
    echo ‘</div>’ . “\n”;
    }
    echo ‘</div>’ . “\n”;
    echo ” . “\n”;
    echo ‘</div>’ . “\n”;
    }
    }

    else{
    $header_text_color = get_header_textcolor();
    if ($header_text_color != get_theme_support(‘custom-header’, ‘default-text-color’)) {
    echo ‘<style type=”text/css” id=”mh-header-css”>’;
    echo ‘ .mh-header-tagline { color: #’ . esc_attr($header_text_color) . ‘; }’;
    echo ‘</style>’ . “\n”;
    echo ‘<div class=”mh-header-text”>’ . “\n”;
    if (is_front_page()) {
    $header_tagline_before = ‘<h2 class=”mh-header-tagline”>’;
    $header_tagline_after = ‘</h2>’ . “\n”;
    } else {
    $header_tagline_before = ‘<h3 class=”mh-header-tagline”>’;
    $header_tagline_after = ‘</h3>’ . “\n”;
    }
    if ($header_tagline) {
    echo $header_tagline_before . esc_attr($header_tagline) . $header_tagline_after;
    }
    echo ‘</div>’ . “\n”;
    }
    }

    今このようになっています。

15件の返信を表示中 - 1 - 15件目 (全24件中)