roses
フォーラムへの返信
-
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: Twenty Tenテーマのauthor.phpについてkzさん こんにちは。
説明不足ですみません。
「ユーザーページ」には管理画面のプロフィールで設定した紹介文やアバターを表示したいと思います。
「ユーザーページ」=「プロフィールページ」となります。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: ユーザーレベルが「購読者」のプロフィール管理画面のカスタマイズnobitaさん ご回答ありがとうございます。
私は、「パスワード管理は、ユーザーに責任を持って行ってもらうために、削除するのは、どうかと考えています」が、機能的には、非表示にすることも可能です。
私もパスワードの管理はユーザーが行った方が良いと思うのですが、友人がどうしてもパスワードは自分で管理したいと言うもので(汗
自己責任の部分は十分に友人に言い聞かせます!
頂いたコードで思い通りの動作をいたしました。
ご教授ありがとうございました。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: ユーザーレベルが「購読者」のプロフィール管理画面のカスタマイズnobitaさん こんにちは
お察しの通り、入力制限として利用しようと思っておりますが、やはりCSSで非表示にしてもあまり意味がありませんね(汗
ご指摘ありがとうございます。CSSでの非表示は止めて、下記サイトを参考に入力項目自体を削除してみました。
参考サイト
http://www.webopixel.net/wordpress/136.html
「管理画面のAIM、Yahoo IM、Jabber項目の削除」部分を参考にしました。function update_password_fields( $show_password_fields ) { unset($show_password_fields); return $show_password_fields; } add_filter('show_password_fields','update_password_fields',10,1);
見よう見まねなので少し不安ですが、一応、入力項目は削除できました。
本題のユーザーレベルの指定の仕方が分かりません。
get_currentuserinfo()での指定の仕方をもう少し詳しく教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 非公開記事へアクセスした時の動作についてnobitaさん こんにちは
何度もありがとうございました。
私もtwentytenを使っています。
nobitaさんの方では動いているとのことなので、もう一度設定など見直してがんばってみます!取り合えず、「非公開」設定を止めて、代わりに非公開にしたい記事だけ
<?php if(is_user_logged_in()): ?> ログインしています <?php else: ?> ログインしていません <?php endif; ?>
この条件分岐でログインフォームを表示させることにしました。
今回はお付き合いいただきありがとうございました。
一先ず、解決とさせていただきます。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 非公開記事へアクセスした時の動作についてnobitaさん、コードありがとうございます。
でも、select文を置き換えてみたのですが、やはりログインフォームは表示されません(汗
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 非公開記事へアクセスした時の動作についてnobitaさん こんにちは
ご回答ありがとうございます。
頂いた内容を404.phpに入れてみたのですが、「ページが見つかりません」と表示されてログインフォームは表示されませんでした。
フォーラム: マルチサイト
返信が含まれるトピック: マルチサイトで検索対象を全ブログにしたいkvexさん こんばんわ
ご返答ありがとうございます!
ご紹介いただいたプラグインを入れてみたところ、全ブログの検索ができました!
助かりました。検索フォームの設置はウィジェットでしかできない(?)ようですが、CSSが付属しているのでそれでフォームと検索結果の見た目のカスタマイズを頑張ってみます。
フォーラム: マルチサイト
返信が含まれるトピック: マルチサイトのサブディレクトリ名を取得したいjim912さん こんにちは
ご回答ありがとうございます!
早速、いただいたソースを入れてみたのですがサブディレクトリ名($dir_name)が取得できませんでした。ご回答に気づく前に自分で試行錯誤しているうちに、下記のような感じでなんとか表示できるようになりました。
$url = parse_url($link); $blog_path = $url['path']; $blog_name = trim( $blog_path, '/' ); $thumbnail = get_bloginfo('template_directory')."/images/". $blog_name .".gif";
まだ、PHPがよく分からないのでスマートな方法かどうか分かりませんが(汗
フォーラム: マルチサイト
返信が含まれるトピック: マルチサイトのサブディレクトリ名を取得したいjim912さん、nobitaさん こんにちは
ご返信ありがとうございます。
どちらのソースでも無事にサブディレクトリ名が取得できました。それで欲が出てきまして、メインブログのトップに各ブログの新着を表示しているので、
そこに各ブログのサムネイルを入れたくなり、教えていただいたソースを下記サイトの
新着表示用ソースに入れてみたのですがエラーが出てしまいました。http://www.redistribution.cc/blog/20090403_120.html
$thumbnail = get_bloginfo('template_directory')."/images/18r.gif";
この部分を下記のようにしてみたのですがエラーが出てしまいました(汗
$thumbnail = get_bloginfo('template_directory')."/images/". global $blog_id; echo trim( get_blog_status( $blog_id, 'path' ), '/' ) .".gif";
再度の質問ですみませんが、ご教授お願いいたします。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: post_thumbnailについてGIGACODEさん
書き込みありがとうございます。
記事のthumbnailというカスタムフィールドに表示させたいサムネイルのURLを入れればサムネイルを表示させられます。
やっぱりカスタムフィールドを使用する方がスマートなのですね^^;
カスタムフィールドでの対応も考えたのですが、せっかく新しく投稿サムネイル機能が出来たのなら利用できないものかと試行錯誤しています。
投稿サムネイルが流用できなければカスタムフィールドでの対応にしようと思います。
ご助言ありがとうございます^^フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: post_thumbnailについてkaizawaさんに頂いた上記コードでnoimg.gifが出たので、下記のように修正してみました。
<?php if (get_post_meta($post->ID, post-thumbnail)) { ?> <?php echo get_the_post_thumbnail(); ?> <?php } else { ?> <img src="<?php bloginfo('template_directory'); ?>/img/noimg.gif" alt="<?php the_title();?> <?php } ?>
noimg.gifは表示されなくなったのですが、当初のように表示されているページの投稿サムネイルが表示されてしまいました。
乏しい知識から色々やってみてはいるのですが、なかなか関連する記事の投稿サムネイルを表示できません(汗)
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: post_thumbnailについてkaizawaさん
コードを教えていただいてありがとうございます。
教えていただいたコードを入れてみたのですが、残念ながら関連する記事のサムネイルは表示されず、変わりにnoimg.gifが表示されます。
表示している記事のサムネイルが表示されることはなくなりました。
ご面倒をお掛けして申し訳ありません(汗)
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: post_thumbnailについてkaizawaさん
ご返信ありがとうございます。
defaultのpost-thumbnail-template.phpでは、引数としてpost_idが指定されない場合、そのページのidを使用するような設定になっているようです。
そうなのですね。
具体的にはどのような対処をしたら良いのでしょうか?
教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: Topsy Retweet Buttonについてフォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 固定ページの子ページ一覧を作りたいトピックを立てた後でこちらのサイトを見つけ自己解決いたしました。
http://soft.fpso.jp/develop/wordpress/customize/entry_2177.html
お騒がせいたしました。