フォーラムへの返信

15件の返信を表示中 - 1 - 15件目 (全83件中)
  • フォーラム: プラグイン
    返信が含まれるトピック: jetpackで一番下に飛ばされる
    トピック投稿者 ryomk

    (@ryomk)

    ちなみに、そのサイト(WordPress)では、
    WordPress内をブラウザバックすることができないです。

    jetpackだけでなく、WordPress自体でバグが起きているのでしょうか?
    そういうケースはあったりしますか?

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: サムネが表示されない
    トピック投稿者 ryomk

    (@ryomk)

    返信ありがとうございます!

    Regenerate Thumbnails Advancedというプラグインを試してみたら、
    どうやらできたみたいです。

    画像の数が多いため、全部できているのか確認できていませんが、
    一応、概ねできたみたいなのでよかったです!

    返信どうもありがとうございました。

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: サムネが表示されない
    トピック投稿者 ryomk

    (@ryomk)

    ちなみに、メディアライブラリの中で、
    1つを選択して出てくる再生成をしてみたら、サムネが表示されました。

    そのため、再生成できないわけではないと思います。
    ですが、一気にやろうとできないみたいです・・・。

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: サムネが表示されない
    トピック投稿者 ryomk

    (@ryomk)

    回答ありがとうございます!

    WP-CLIでやろうとしましたが、GPTに聞いてもよくわからなかったため、
    Regenerate Thumbnailsでやってみました。

    有効化して再生成しようとしても、
    ーーー
    スキップした添付ファイル ID ◯: 元の画像ファイルが 〇〇.jpg の uploads ディレクトリで見つかりませんでした。見つからない場合、新しいサムネイルは生成されません。
    ーーー
    というのがずっといくつも続いて、1つも再生成されないです。

    サムネの表示されない画像は30000近くあります。
    数が多いからでしょうか?再生成されるためにはどのようにすればよいですか?

    フォーラム: プラグイン
    返信が含まれるトピック: インポートがはじまらない
    トピック投稿者 ryomk

    (@ryomk)

    FTPから画像をuploadフォルダに入れることができました。
    サイトのメディアを見たら、サムネが表示されない状態になっています。

    https://ja.wordpress.org/support/topic/%e3%82%b5%e3%83%a0%e3%83%8d%e3%81%8c%e8%a1%a8%e7%a4%ba%e3%81%95%e3%82%8c%e3%81%aa%e3%81%84/
    こちらに新しいトピックも出したのですが、
    この症状は治すことができるのでしょうか?

    フォーラム: プラグイン
    返信が含まれるトピック: インポートがはじまらない
    トピック投稿者 ryomk

    (@ryomk)

    はい、メディア以外をプラグインでインポートして、
    メディアを手動でやってみます。どうもありがとうございます。

    フォーラム: プラグイン
    返信が含まれるトピック: インポートがはじまらない
    トピック投稿者 ryomk

    (@ryomk)

    mixhostのエラーログは、

    2023-06-25 19:26:16.194972 [INFO] [371898] [T0] [□□.35:51735:HTTP2-1#APVH_☆☆:443_〇〇.asbhost.mixh.jp] File not found [/home/△△/public_html/〇〇.com/413.shtml]

    こういうようなエラーが出ていました。

    フォーラム: プラグイン
    返信が含まれるトピック: インポートがはじまらない
    トピック投稿者 ryomk

    (@ryomk)

    返信ありがとうございます。

    高度なオプションで1つずつチェックを外して試してみました。
    すると、「メディアライブラリをエクスポートしない (ファイル)」でインポートができなくなりました。

    思えば、移行しようとしたサイト、
    メディアに画像を数万点アップロードしていました。

    おそらく、これがインポートできない要因かと思います。

    でも、移行するとしたら、
    「メディアライブラリをエクスポートしない (ファイル)」
    だけにチェックを入れて、エクスポート。

    そして、移行先にインポートして、
    FTPで移行元のメディアファイルをダウンロードして、そのまま移行先へドロップ。
    という流れでいけるでしょうか?

    フォーラム: プラグイン
    返信が含まれるトピック: インポートがはじまらない
    トピック投稿者 ryomk

    (@ryomk)

    回答ありがとうございます。

    移行元のサイトのプラグインをすべて停止してエクスポート。
    そして、インポートを試みましたがそれでも始まりませんでした。

    他に、試せることはありますでしょうか?

    フォーラム: プラグイン
    返信が含まれるトピック: インポートがはじまらない
    トピック投稿者 ryomk

    (@ryomk)

    回答ありがとうございます。

    大きくないファイルは試していないです。
    また、試すのも難しいかと。(元あるサイトのエクスポートファイルのため)

    先程、
    upload_max_filesize
    post_max_size
    を1Gから2Gにしてみましたが、同じようにインポートができませんでした。

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: 画像ファイルの名前をそのままURLにする
    トピック投稿者 ryomk

    (@ryomk)

    返信ありがとうございます!

    https://on-ze.com/archives/8189
    こちらを参考にして、「WP Multibyte Patch」を有効にしながら、
    画像ファイルの名前をURLにすることができました!

    どうもありがとうございました!感謝です!

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: 画像ファイルの名前をそのままURLにする
    トピック投稿者 ryomk

    (@ryomk)

    KonpeitoROさん、ご回答ありがとうございます!

    「WP Multibyte Patch」を停止することで、画像のURLを画像ファイルの名前にすることができました!
    どうもありがとうございます。

    ひとつ思ったのですが、
    「WP Multibyte Patch」を停止するだけではだめなのでしょうか?

    貼っていただいた
    https://on-ze.com/archives/8189
    の、
    1,プラグインディレクトリ「wp-multibyte-patch」内の「wpmp-config-sample-ja.php」を「wp-content」直下にコピーする
    2,コピーした「wpmp-config-sample-ja.php」を「wpmp-config.php」というファイル名に変更する
    3,wpmp-config.php 内のコード $wpmp_conf[‘patch_sanitize_file_name’] = true; を $wpmp_conf[‘patch_sanitize_file_name’] = false; に変更する
    をやっていく必要がありますでしょうか?

    フォーラム: プラグイン
    返信が含まれるトピック: 記事の上部にエラー文が出る
    トピック投稿者 ryomk

    (@ryomk)

    どうも失礼しました。ありがとうございます。

    フォーラム: プラグイン
    返信が含まれるトピック: 記事の上部にエラー文が出る
    トピック投稿者 ryomk

    (@ryomk)

    回答ありがとうございます。

    バージョン 2.0.56.1になっているので、最新のようです。
    プラツインフォーラムにて、質問させていただきました。ありがとうございます。

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: 【緊急】サイトが表示されない
    トピック投稿者 ryomk

    (@ryomk)

    回答ありがとうございます。

    Fatal~から始まるようなエラーが出ていました。
    adsense-managerをFTPから削除したら、サイト表示されるようになりました。

    また、wp-adminにも入れなくなっていて、
    それは、serch-regexというプラグインがエラーになっていたようです。
    こちらも削除したら、解決できました。

    プラグイン一つのエラーで、サイトが表示できなくなったりするんですね・・・。
    なかなか厄介だと思いましたが、表示できるようになって良かったです。ありがとうございます!

15件の返信を表示中 - 1 - 15件目 (全83件中)