sanmarie
フォーラムへの返信
-
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: サイドバーを編集したいのですが、どのファイルでしょうかWordPress初心者向けのインストラクションを掲載しています。
参考になれば、どうぞ。
「テーマ・テンプレートについて」
http://sanmarie.org/wpkoza-10「sidebar.phpのカスタマイズ(1)」新着記事、カテゴリー内記事、カテゴリーリストなど
http://sanmarie.org/wpkoza-11「sidebar.phpのカスタマイズ(2)」include構文、特化型サイドバー、フリースペースの活用など
http://sanmarie.org/wpkoza私もAristeerを使っていた時期がありますので、何か力になれることがあるかもしれません。
よかったら、上記URLをチェックしてみて下さいね。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: カテゴリーごとにヘッダーの画像を変えたいshokunさん、度々、ありがとうございました。
ただ、残念ながら、うちのテンプレートファイル(が原因?)では、
<div class=”cat-<?php echo $cat->cat_ID; ?>”></div>
これが動作しなかったんです。
そこで、他のサイトでたまたま見かけたcat_IDの出力の仕方を真似て、
下記の通りにしたら動きました。
でも、私には、詳しい理由は分からないです。 is_singleが曲者?<?php if(is_single() ) : ?>
<div class=”cat-<?php $cat = get_the_category(); $cat = $cat[0]; {
echo “$cat->cat_ID” ;
} ?>”></div><?php endif; ?>でも、shokunさんにサジェストいただいた方法で、理論的には納得できました。
「その手があったか」という感じで、他にもいろいろ応用できそうです。まだまだ勉強しないと分からないことばかりなんですけど、
本当にありがとうございました。
また今後の参考にさせて頂きます(^^)フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: カテゴリーごとにヘッダーの画像を変えたいshokunさん、お返事ありがとうございます。
ただ今、苦戦しています。ご教示いただいた内容で、理論的には理解できました。
でも、自分の使っているテーマファイルに上手く組み込めないんです。
この部分
<?php else : // それ以外の場合
$cat = get_the_category();
$cat = $cat[0];
?>たとえば、
カテゴリーID=3,5,7 ・・Header_1.jpg
カテゴリーID=4,6,8 ・・Header_2.jpgと指定する場合、$cat = $cat[0]; の部分の記述はどうなりますか?
基本的な質問でごめんなさい。
カテゴリーが多いので、一つ一つ個別に記述するとなると、ものすごい数になってしまうので、どうしたものかと頭を抱えています。
自分のどこかの記述がおかしいんだと思いますが・・悪戦苦闘中です^_^;
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: カスタムフィールドの値の一括編集についてlilyfanさん、どうもありがとうございました。
上記の方法で上手く行きました!これでラクラク管理できるようになりました。
本当に助かりました。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: カスタムフィールドの値の一括編集についてlilyfanさん、アドバイスをありがとうございます。
「Nullを指定する」ということですが、sqlのこの部分を書き換えるのでしょうか。
NOT NULL → NULL
CREATE TABLE
wp_postmeta
(
meta_id
bigint(20) NOT NULL auto_increment,
post_id
bigint(20) NOT NULL default ‘0’,
meta_key
varchar(255) default NULL,
meta_value
longtext,
PRIMARY KEY (meta_id
),
KEYpost_id
(post_id
),
KEYmeta_key
(meta_key
)
) ENGINE=MyISAM DEFAULT CHARSET=utf8 AUTO_INCREMENT=44943 ;あるいは、
(
meta_id
,post_id
,meta_key
,meta_value
)の’meta_id’の部分を ‘null’ もしくは空にするということですか。
私も知識があやふやなので、具体的に書き方を教えて頂けると有り難いです。
お手数かけますが、よろしくお願いします。
フォーラム: インストール
返信が含まれるトピック: 2.5から2.7アップグレード時ボールド&イタリック表示に変わるtenpuraさん、わざわざお返事をありがとうございました。
便利なプラグインだと思っていたのですが、管理画面でテーマファイルの編集をする都合上、どうしても管理エリアのフォントが変わってしまうのが不便に感じて(よく小さい記号を落としてしまうので・・)、他のものを代用していました。
falseにすることで、上手く行きました。
フォントだけが問題だったので、また利用させていただきますね。
フォーラム: インストール
返信が含まれるトピック: 2.5から2.7アップグレード時ボールド&イタリック表示に変わるtaka-takaさん、ごめんなさい。
ブログそのもののフォント・トラブルだったんですね^_^;
管理画面の問題と勘違いしていました。ブラウザはいかがですか?
他のブラウザで試しても、やはり症状は同じでしょうか。あるいは、index.phpの部分だけcssを変更するとか、、、
あまり有益な情報がなくて、すみません。
フォーラム: インストール
返信が含まれるトピック: 2.5から2.7アップグレード時ボールド&イタリック表示に変わる2.7の日本語版に梱包されているプラグイン「WP Multibyte Patch 1.1.2」を有効化していますか?
私が使っているサーバーも、このプラグインを有効にすると、なぜか管理画面のフォントが変わってしまうんです。
それでも差し支えないのですが、私の場合、管理画面のテーマ編集を使うことが多く、デフォルトだと見やすい : や ; のマークが見えにくくなってしまうので、こちらのプラグインはあえて無効にしているんです。
機能的に欲しい分は、「Multibyte Excerpt」という他のプラグインで対処しています。
もし、Multibyte Patch を有効にされているのであれば、一度、無効にして、確認してみて下さい。
でも、なぜこのプラグインでフォントが変わってしまうのか、理由は分からないです。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 【help】zeus web serverでのパーマリンクの設定が出来ない件ですサーバーは有料で契約してしまっているのですか?
どうしても身動きとれないようでしたら、
サーバー管理者に直訴しましょう!!「Wordpressのユーザーで、.htaccessを使ってパーマリンクを構築したいんだ」と言えば、たいがいの担当者は分かると思いますよ。
zeusって、大きな会社みたいだし・・最悪の場合は、うちのサイトのメールフォームから連絡下さい。
何か力になれるかもしれません。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 【help】zeus web serverでのパーマリンクの設定が出来ない件ですmg404Rewriteが動かなかったですか・・
他にもPermalink系のプラグインが幾つかあるので、
こちらでいろいろ試してみられてはいかがでしょう。http://wordpress.org/extend/plugins/tags/permalink
↓ これとか使えないかしら・・
Permalink Validator
http://wordpress.org/extend/plugins/permalink-validator/パーマリンクが設定できないと前に進めませんもんね^_^;
何とか解決するよう願ってます☆
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 【help】zeus web serverでのパーマリンクの設定が出来ない件ですmod_rewriteがオフになっていて、.htaccessが使えない場合は、
次のプラグインを利用する手もありますよ。Plugin Name: mg404Rewrite
Plugin URI: http://blog.mgsimon.de/mg404rewrite/私も海外サーバーを使用していて、mod_rewriteがオフになっている間、
こちらのプラグインを利用していました。
ほんの20行ばかりのシンプルなPHPです。
普通にアップロードして、管理画面で有効化して、パーマリンク設定を行うだけです。
WP2.7で問題なく動作していました。途中でプラグインの使用を止めても、設定したパーマリンクが変わってしまうことはありません。
私も今はmod_riwriteが使えるようになったので、使用を中止したのですが、全然問題ないですよ。
自力でどうしても解決できない場合は、とても便利なプラグインだと思います。
フォーラム: テーマ
返信が含まれるトピック: 各カテゴリーのシングルページでサイドバーの表示・非表示を変えたいもう一つ、カテゴリー毎にテンプレートを変えるプラグインがあります。
GYS Themed Categories
http://get-your-stuff.com/gys-themed-categories-20.htmlWPのカテゴリー編集画面にテンプレートを指定するプルダウン・メニュー(あるいはボタンだったか・・)が表示されますので、それを指定すれば、カテゴリーに属する全ての記事について指定のテンプレートが適用されます。
ただ、カテゴリーが二つにまたかる場合、どのように動作するかは、私の方では未確認です。あと、[classic][modern]のように、まったく異なる種類のテンプレートの導入には問題ないのですが、[calssic]の一部をアレンジした[classic_2]のように、ベースが同じテンプレートフォルダーをthemeのディレクトリに同時に置くと、記事変更ボタンを押した時、画面が真っ白になったり、管理画面からファイルの編集が出来なくなったり、WPそのものが誤動作するという欠点があります(中で混乱するのかもしれません。お使いのサーバーにもよるかもしれませんが)
また、コマメにテンプレートファイルを編集される場合、カテゴリー毎に三つも四つもテーマ・テンプレートを置くと、メンテナンスが大変、というデメリットもありますね。でも、プラグインとしては便利なので、試してみる価値はあると思います。
前回、紹介した、
Custom Post Template
http://wordpress.org/extend/plugins/custom-post-template/ちょっとだけ補足します。
指定したテーマファイルは、各記事のメタデータに、
名前「custom_post_template」、値「sanmple.php」という形で保存されます。WP postmetaで確認すると、
(35595, 5350, ‘custom_post_template’, ‘sample.php’),もし、途中で、テンプレートを変えたくなった場合は、exportしたpostmetaの’sample.php’を、テキストファイルの一発置換で、’modern.php’に書き換え、再びimportするだけで、数十本の記事のテンプレートが一気に書き換わりますので、いちいち記事編集画面を開いて、指定し直すという手間は省けます。
ただ、記事を投稿する各個人が、テンプレートの指定を確実にできるのか、またそれを別の管理画面から確認するという方法はありませんので、複数で管理する場合は、不安定要素が大きいかも知れませんね。
良い方法が見つかるといいですね。
フォーラム: テーマ
返信が含まれるトピック: 各カテゴリーのシングルページでサイドバーの表示・非表示を変えたいプラグインを使う方法があります。
Custom Post Template
http://wordpress.org/extend/plugins/custom-post-template/page templateを作る要領で、特定のカテゴリーに用いる
シングル記事用のテンプレート(sample.php)を作り、
その中に、sidebar.phpを読み込ませないようにします。記事投稿画面にテンプレートを選ぶプルダウンメニューが表示されますので、
sample.phpを選べば、サイドバーのないデザインになるはずです。レイアウトが崩れた場合は、CSSで調整します。
逆に、特定のカテゴリーに専用のサイドバーを読み込ませたい時は、
サイドバー用のテンプレート(sample_side.php)を用意します。
sanmple.phpの中に、sample_side.phpを
呼び出すコードを入れます。たとえば、
<? php get_header(); ? >
<? php include (TEMPLATEPATH . ‘/sample_side.php’); ? >
<? php the_content ? >
<? php get_footer(); ? >
お使いのテーマファイルのページテンプレートやsingle.phpを参考に、
デフォルトのsidebar.phpが入る場所にインクルードする要領で書けば、上手く行きます。カテゴリーに応じて、サイドバーに表示する情報を変えたり、
特定のカテゴリーにだけ広告を表示させたり
(sample_ads.phpなどを作って、sample.phpの中にインクルードする)
必要なら、ヘッダーやフッターも簡単に変えられますので、便利ですよ。参照はコチラ
映画コンテンツのテンプレート
http://sanmarie.enf.pl/walle奥様向けコンテンツのテンプレート
http://sanmarie.enf.pl/prettykitchen_top