sasakiharu
フォーラムへの返信
-
フォーラム: テーマ
返信が含まれるトピック: メディア(グリッド)の読込みが終わらない時があるDu bist der Lenz様
ご丁寧にありがとうございました。
フォーラム: テーマ
返信が含まれるトピック: メディア(グリッド)の読込みが終わらない時があるDu bist der Lenz様
ありがとうございます。
本当にまだまだ勉強不足で、サーバーのモジュールや設定値のこともも初めて知りました。
参考にさせていただきます。あと、「公式ディレクトリのテーマ作者の方々に師事しましょう」とありますが、方法が分かりません…。
もしかして「テーマディレクトリ」中の任意のテーマを開いて、「作者を応援 意見や質問がありますか?」の「サポートフォーラムを表示」から直接質問する、ということでしょうか?
その場合、作者が作ったテーマとは無関係な自作テーマの質問をしても大丈夫なのでしょうか?質問したりできる仲間もおらず、本当に困った時のフォーラム頼みだったので、それが間違いと分かった今、直接質問させてもらえるなら本当に願ってもないことなので、ぜひ知りたいです。
よろしくお願いします。フォーラム: テーマ
返信が含まれるトピック: メディア(グリッド)の読込みが終わらない時があるDu bist der Lenz様
了解致しました。
知らなかったこととはいえ、msio様にもお手数をおかけし、申し訳ありません。
解決済みとし、自身で検証を続けます。フォーラム: テーマ
返信が含まれるトピック: メディア(グリッド)の読込みが終わらない時があるmsio様
メディア一覧の表示不安定は、管理画面の「メディアライブラリ」のことで、カスタマイズしておらず全くのデフォルトです。
テーマでしていることといえば、管理画面を追加したり、カスタムフィールドを追加したりと、一般的なテーマでよく行われるような部分だけです。なので、余計にテーマで触ってない部分が不安定になってしまい、困惑しています。
勉強不足もあり、何が原因か探りあぐね、あれもこれも怪しく見えている状態です…。フォーラム: テーマ
返信が含まれるトピック: メディア(グリッド)の読込みが終わらない時がある追記
上記「試した事」以外に追加でテストしました。
新規データベースでテストは変化なし。
サーバーを「KAGOYA」から「Xserver」でテストしたところ正常に表示しました。
PHPバージョンはほとんど変わらないのですが、Xserverのメモリリミットが多く、これが正常表示した事と関係あるかもしれないと思いましたが、メモリリミットが大きいと正常になるのは、現在のテーマが異常にメモリを使っているのだろうかと不安にも…。
いずれにせよ、自作テーマに原因があるのは確実ですので、なんとか解決したいと思っています。
よろしくお願いします。[KAGOYA]
PHP 5.6.3
Memory Limit 80MB
[Xserver]
PHP 5.6.24
Memory Limit 200MBフォーラム: テーマ
返信が含まれるトピック: メディア(グリッド)の読込みが終わらない時があるmsio様
ありがとうございます。
メディアから全画像を削除し、ごく軽い画像をアップロードしてみましたが改善されませんでした。
メディア一覧以外の不安定化もあるので、何が影響しているのか…。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: SettingAPI利用でデータを配列で保存する方法はある?KUCKLU様
mimosafa様お二方とも、丁寧な回答ありがとうございます!
私の方が回答の確認がしばらくできず、返信遅くなり申し訳ありません。
検証までして頂いて、感謝しております。
早速参考にさせて頂きます!フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: SettingAPI利用でデータを配列で保存する方法はある?KUCKLU様
申し訳ありません。全くの勘違いだったんですね。
(解決済みとしてしましたが、続けての投稿お許しを…)テストの際、CODEXの「Settings API」ページのサンプル通りの関数を使ってデータ保存まで確認しましたが、個々の関数内部の処理まで見ておらず、実際にはどの関数内でデータ保存が行われているか理解できていません。
おっしゃられている「データを保存する時にシリアライズ化」は、これらの関数のうち内部で保存を行っているものをカスタマイズするということでしょうか?
もしくは、内部で保存を行っている関数を利用せず、保存部分だけ別の記述を行うということでしょうか?いずれにせよ、関数の内部処理を見ていく必要があるということですね…。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: SettingAPI利用でデータを配列で保存する方法はある?KUCKLU様
ありがとうございます!
SettingAPI利用では複数データを配列でまとめて保存はできないということですね。早速参考にさせていただいて、maybe_serialize関数を内部で実行してwp_optionテーブルにデータ保存してくれるupdate_option関数で、テストは上手くいきました。
内部処理が想像しにくいSettingAPI利用時より、FormからのPOSTデータの受け取りをひとつひとつ記述したので、私のような初心者には処理行程が見やすくなったのも勉強になりました。
また、nonceチェック処理も試せたのも収穫でした。ありがとうございました!
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: マルチサイト下でプラグインで追加したwp_optionsのデータをアンインストーDaisuke Takahashi様
ありがとうございます!
初心者なりにCODEXと、他を情報収集しながら勉強しておりましたが、なかなかズバリな情報に辿り着けず途方にくれておりました。初心者だからこそ、色々試してより深く知りたい。より使いこなしたいと考え、プラグイン作成を勉強しはじめましたが、利用者が多く情報も多いと聞いていたWordPressでさえ、プラグインを利用する立場と、制作する立場で情報が極端に減る印象です。
(調べ方が悪いだけかもしれませんが…)
それでも、こうして理解を助けてくれる方がいらっしゃることに感謝します。さっそく参考にさせていただきます!
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: マルチサイト下でプラグインで追加したwp_optionsのデータをアンインストー追記
uninstall.phpでのテストの記述内容にdelete_site_option関数を記述していますが、delete_option関数で失敗したため「マルチサイトだとこちらになるのか?」と、試しに書き換えたもので、両方とも上手くいきませんでした。