フォーラムへの返信

15件の返信を表示中 - 16 - 30件目 (全30件中)
  • フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: 検索結果ページにおいて、謎のPHPエラーが出ます
    トピック投稿者 scanner0928

    (@scanner0928)

    なるほど。
    分かり易いように設定したことが原因でしたね。

    ユニークなものにしたところ、エラーは出なくなりました。
    ありがとうございました。

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: date_queryについて
    トピック投稿者 scanner0928

    (@scanner0928)

    ご指南、ありがとうございます。
    やはり、投稿の公開日時にのみ適応するものだったのですね。
    カスタムフィールドでの日付は、これまでどおりmeta_queryで抽出するように致します。
    ありがとうございました。

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: date_queryについて
    トピック投稿者 scanner0928

    (@scanner0928)

    type で DATE を指定した場合、データベースへのリクエスト(SQL)では、CAST関数を使って、型変換を行っています。このCAST関数で変換可能な値であることが必要です。
    どのような値であれば、変換可能かは、以下の記事が参考になります。

    ありがとうございます。
    DATEへ変換できる、【DATE型への変換の場合】の形なら大丈夫のようですね。

    WP_Query の Custom Field Parameters にある Multiple Custom Field Handling: のサンプルが参考になります。

    すみません、date_queryとmeta_queryの書き分け?が理解できていません。
    まさか、date_queryもmeta_queryと同じ書き方で通るのでしょうか。

    'date_query'=>array(
    array(
    	"key" => "custom_date",
    	"monthnum"=> 01,
    	'type' => 'numeric',
    	'compare' => 'BETWEEN'
    ),

    勝手に想像してしまいました。

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: date_queryについて
    トピック投稿者 scanner0928

    (@scanner0928)

    jim912様

    先日はありがとうございました。

    type の指定を DATE (ただし、入力されている経緯式がPHPが日付型と判断でき、全角などが混じっていない前提)

    とありますが、yy/mm/ddの形で良いのでしょうか。
    それとも、適当なフォーマットがあるのでしょうか。

    <?php
    $arg = array(
    ‘post_type’ => ‘outline’,
    ‘posts_per_page’ => -1,
    ‘orderby’ => ‘menu_order’,
    ‘order’ => ‘ASC’,
    ‘date_query’=>array(
    array( ‘monthnum’=>01,),
    ),
    ‘meta_query’ => array(
    array(
    “key” => “custom_date”,
    “value” => “????”
    ),
    );
    $datas = get_posts( $arg );
    if($datas):?>

    のように、カスタム投稿outlineで、custom_dateの1月の記事を抽出したい場合、
    meta_queryのvalueをどうしたら良いのか不明です。
    こんがらがってきました。

    お時間のある際、ご教示くださいましたら幸いです。

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: カスタム分類の項目を予めセットしておきたい
    トピック投稿者 scanner0928

    (@scanner0928)

    返信をするのを、うっかり忘れておりました!

    KUCKLUさん、いろいろご教示いただき、ありがとうございました。
    勉強会、是非参加したいと思っております。
    これからもWordpressの精進を致します。

    まずは返信まで。

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: リライトルールとページネーションについて
    トピック投稿者 scanner0928

    (@scanner0928)

    jim912様

    Debug barを見ながら作業し、ついに希望通りの動作になりました。
    ありがとうございます。

    function gmUrlRewrite(){
    	add_rewrite_rule('(phaasaa)/(.+?)/page/([0-9]{1,})/?$', 'index.php?post_type=$matches[1]&initial=$matches[2]&paged=$matches[3]', 'top');
    	add_rewrite_rule('(phaasaa)/page/([0-9]{1,})/?$', 'index.php?post_type=$matches[1]&paged=$matches[2]', 'top');
    	add_rewrite_rule('(phaasaa)/(.*)$', 'index.php?post_type=$matches[1]&initial=$matches[2]', 'top');
    }
    add_action( 'init', 'gmUrlRewrite' );

    とし、他と重複しないよう設定致しました。
    テンプレートの方は、paged=などの追記はしておりませんが、
    無事に動いておるようです。

    この度は本当にありがとうございました。

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: リライトルールとページネーションについて
    トピック投稿者 scanner0928

    (@scanner0928)

    jim912様

    今一度、資料等読みなおして気づきました。
    jim912様のサイトや資料、参考にさせていただいておりました。
    よくよく見れば、IDが同じでしたので、驚きこの追記した次第です。

    御サイトに有るように、Degug barは試してみたのですが、
    「Request」タブが出ず、途方にくれておったのですが、
    管理バーを出して、該当ページに行ってからの「Debug」だったのですね。。。
    今、気が付きました。
    これより、また検証と勉強致します。
    まずは御礼まで。

    いつも、情報ありがとうございます!

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: リライトルールとページネーションについて
    トピック投稿者 scanner0928

    (@scanner0928)

    jim912様

    初めまして。
    アドバイスありがとうございます。

    add_rewrite_rule('(.*)/(.*)$', 'index.php?post_type=$matches[1]&initial=$matches[2]', 'top');

    確かに、これでは○○/○○/ に全部当てはまり、ご指示のような動作になりますね。
    phaasaa/○○/ のように、決め打ち?にしてみます。

    $newrules['(.*)/(.*)/page/([0-9]{1,})/?$'] = 'index.php?post_type=$matches[1]&initial=$matches[2]&paged=$matches[3]';

    この書き方自体は不具合がありますでしょうか。

    ドロップダウンリストに、元ページから値を動的にセットしたく検索しましたら、
    このページにたどり着き、セットまではうまくいった次第です。
    URLに値を見せたくなかったので、POSTに設置しました。

    フォームへ値をセットはできたのですが、送信ボタンをクリックし必須項目の未記入等でエラーが出た際、セットされたドロップダウンリストが全部クリアされてしまうという現象に陥っております。
    他にもテキストをPOSTで渡しているのですが、そちらは無事に表示されております。

    functions.php

    if( isset( $_POST[‘busdate’] ) )
    if ( ‘bus-date’ === $tag[‘name’] ) {
    $tag[‘labels’] = (array) explode( ‘-‘, $_POST[‘busdate’] );
    $tag[‘values’] = (array) explode( ‘-‘, $_POST[‘busdatevalue’] );
    }

    フォームへ渡す前のページ

    <input type=”hidden” name=”busdate” value=”Aコース-Bコース-Cコース-不要”>
    <input type=”hidden” name=”busdatevalue” value=”0-1-3-9″>

    としております。
    何卒、ご教示いただきますよう、よろしくお願い致します。

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: カスタム分類の項目を予めセットしておきたい
    トピック投稿者 scanner0928

    (@scanner0928)

    KUCKLU様
    早速のご教示、ありがとうございます!

    あと、init で実行している為、insert したタームは管理画面での削除ができません。なので、init で実行するのを after_switch_theme とかにした方が、管理画面には優しいかもしれないです。

    このあたりが高度なので少し難しいですが、方法としては存在することにまずは感激です。
    また管理画面で削除できない、というあたり、逆に他ユーザーに削除されないので幸いですね。

    可能ならば、これをプラグインに記入し管理し、
    また負荷のないような方法があればと思っております。

    まずは御礼まで。

    P.S.
    このような専門的なWordpressの知識は、皆さんどこで習っているのでしょうか。
    差し支えなければ、こちらもお教え下さいm(__)m

    トピック投稿者 scanner0928

    (@scanner0928)

    Eisuke様

    ご助言ありがとうございます。
    やはり、&&で全カスタム投稿を入れていくしかないのですね。
    その方向で試してみます。

    あと、何が呼び出されているか見るべきはqueryではなくquery_varsです。

    なるほど承知しました。
    ありがとうございました。

    ご助言、大変感謝いたしますm(__)m

    トピック投稿者 scanner0928

    (@scanner0928)

    返答が遅くなりました。

    結果、正常表示できました。
    原因は、ある固定ページの表示で使っていたプラグイン、
    「Intuitive Custom Post Order」が影響していたようです。
    固定ページにて任意の順に並べる必要がありましたが、
    まずはこちらをOFFにて正常表示ができましたので、ご報告致します。

    t_okubo様、アドバイスありがとうございました。

    トピック投稿者 scanner0928

    (@scanner0928)

    t_okubo様

    早速のレス、ありがとうございます!
    いただいたコードを参考にし、これから少し格闘してみます。

    まずは御礼まで。

    フォーラム: プラグイン
    返信が含まれるトピック: Custom Field Suiteのループについて
    トピック投稿者 scanner0928

    (@scanner0928)

    こちら、
    Custom field Suiteの呼び出し機能を使うと、
    それぞれのループの変数が帰ってきました。

    自己レスですが、皆様ありがとうございました。

    フォーラム: マルチサイト
    返信が含まれるトピック: 3.5のマルチサイトの新機能
    scanner0928

    (@scanner0928)

    こんにちは。
    「公開先をドメインルートディレクトリにできるようになったということでしょうか? 」
    こちらを実現したいと思っておりますが、苦戦しております。
    wordpressは、wp/ にインストールしており、
    メインサイトは、http://www.ドメイン.com/ に、
    マルチで、http://multi.ドメイン.com/ などにしたく思っております。

    define(‘WP_DEBUG’, false);
    define(‘MULTISITE’, true);
    define(‘SUBDOMAIN_INSTALL’, true);
    define(‘DOMAIN_CURRENT_SITE’, ‘ドメイン.com’);
    define(‘PATH_CURRENT_SITE’, ‘/’);
    define(‘SITE_ID_CURRENT_SITE’, 1);
    define(‘BLOG_ID_CURRENT_SITE’, 1);

    .htaccess を
    # BEGIN WordPress
    RewriteEngine On
    RewriteBase /wp/
    RewriteRule ^index\.php$ – [L]

    # add a trailing slash to /wp-admin
    RewriteRule ^([_0-9a-zA-Z-]+/)?wp-admin$ $1wp-admin/ [R=301,L]

    RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} -f [OR]
    RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} -d
    RewriteRule ^ – [L]
    RewriteRule ^([_0-9a-zA-Z-]+/)?(wp-(content|admin|includes).*) $2 [L]
    RewriteRule ^([_0-9a-zA-Z-]+/)?(.*\.php)$ $2 [L]
    RewriteRule . index.php [L]

    # END WordPress

    にすると、ループしていますなどのエラーが出ます。

    wordpressを、ドメイン直下のwp/に。
    基本サイトを、ドメイントップにしたいのですが、
    どなたかご教示いただけますでしょうか。

    よろしくお願い致します。

15件の返信を表示中 - 16 - 30件目 (全30件中)